• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななとらのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

某所でキャンプ























楽しい2泊3日でした♪
Posted at 2015/05/06 21:00:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年04月22日 イイね!

色塗り

ジャンル問わず、車好きなら気になるタイヤ&ホイール。

そんな足元を気軽にイメチェンする為、こんな物を準備しました。



もう予想できた人も多いでしょう。

カチカチとよ~く振って…
























あぁ…ヤっちまったなぁ…(爆)
Posted at 2015/04/22 17:28:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年04月13日 イイね!

特濃な週末

土曜日は急遽開催が決まったぐらい堂会議に出席してきました。

集合場所に着くとぐらい堂店主ことGQDTさんに続き、噂のウサギさんと合流。
話には聞いてましたが30万㎞以上走ってる昭和の個体とは思えない程度の良さ、正にコンクールコンディションと表現する他無い美しさに息を飲みました。


その後少し時間があるとの事で、ぐらい堂デモカーにておやつを食べに富山から七尾まで…やっぱりGQDTさんの距離感は普通じゃないです(笑)
ワイドトレッド+純正ダンパーの乗り味を堪能しつつ、次はサファリのオッチャンさんを迎えに行きパキスタン料理屋で食事会。
見た目はちょっとアレなハイルーフも後ろに乗る分には開放感があって具合が宜しく気分はさながらシビリアンですね(笑)

食事会を終えぐらい堂本社へ帰還するとウルトラマン号と合流。
物流センターの在庫確認や極太排気管のフィッティングを予想したりした後、サファリのオッチャンさんをウルトラマン号で送迎しにいきます。
前席ではtomさんとGQDTさんによる噴射時期、ガバナー特製…等と理解不能な言語が飛び交ってますが、5人で約400㎏?(笑)の負荷を全く感じさせない程グワッっと加速してシュッっと曲がりますね。

ぐらい堂デモカー、ウルトラマン号とある意味変○仕様な2台を堪能した後、標準ボディー標準ルーフ小径タイヤと素の状態のコンクールコンディション号で原点の確認。
感想は何と言うか…普通の一言で、先の2台に比べて車体がコンパクトで変なクセも無いので、初めてでも何の違和感もなく乗れる感じですね。
一方で生TD42を初めてMTで味わいましたが、ぶっちゃけ255履いたHZJの方がよく走るのも事実です。
3車3様なサファリを乗ってみて思うのは、平屋根ターボにワイドトレッドで33インチタイヤ、これが普通のランクル乗りが考える理想のY60です(笑)

深夜までに及ぶ試乗会の後ぐらい堂宿泊施設で一泊し、日曜日は寄り道ついでに怪しいミーティングに参加してきました。














こんな感じで特別濃い人達と交流して、改めて僕は一般人だと思った週末でした(笑)
GQDTさんはじめ、お世話になった皆様ありがとうございました。また遊んでくださいね(^^)/
Posted at 2015/04/13 11:28:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月31日 イイね!

奈良トラ

日曜日は奈良トラに遊びに行きました。

今回はイマドキ四駆主体の11台でコースイン♪
生憎の雨で走りの写真を撮ってなかったのでサボろうと思ってましたが無理やり更新します(笑)

まずは広場のモーグルで足慣らし。
その後は左側の山を散策したり、小さめロックで遊んだりしながら最後はMポイントへ。
文字だけじゃ伝わりませんが、広い敷地に難易度別のセクションがある面白いコースですね。7~8年前に1回行ったきりだったので終始迷子状態でしたケド…(笑)

個人的には仕様変更後初の本格的な山遊びでしたし、お初やお久し振りな方とも遊べて充実した週末でした。
ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした。また遊んでくださいです(^^)/
Posted at 2015/03/31 04:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月22日 イイね!

耐久試験

ファイバーロープを導入してみたけど、やはり気になるのは耐久性。
そこでどの程度なら大丈夫なのかを見極めるため、耐久試験を実施してきました。


試験方法は軽いヒルク途中から横引きしながらの方向転換。
画像の通り路面状況は悪くないので無理やり引きずる感じでは無く、テンション掛けながら車体を動かし向きを変えるアシスト的な引っ張り方です。
まあもっと良い方向にアンカー取れましたが、そこは耐久試験なので厳しい方で試しました(笑)

で、気になる結果はこんな感じです。

フェアリードとの摩擦で表面は毛羽立ち、一部ワイヤーで言うところの素線切れもありますね…(^^;


ロープ保護の観点では、フェアリードの導入部分のRが大きくて滑らかな物が良さそうで、僕が今まで見たことある物の中だとWARNの↓が良い感じだと思います。(高いケド…)

でもフェアリードが何であれ、やはり基本通りに可能な限り真っ直ぐ牽く事や、障害物との接触には気を使う必要がありますね。

この点、鉄ワイヤーの方が無理が効くのは事実で、レスキュー用途以上にウインチを使いこなしたい場合や、ウインチを使っての土木作業等には向いていないと思います。

まあそんなのは解りきってた事ですが、僕みたいな品行方正な一般人にとってファイバーロープの軽さと扱い易さは魅力的ですし、切れたら補助ロープとして活用するつもりです。この場合ならデメリット無いですし、鉄ワイヤーは取り扱いや収納に難があります(笑)

次回またファイバーロープにするか、鉄ワイヤーに戻るかは耐用年数次第ですね。
Posted at 2015/03/22 20:48:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「@マートー?さん、 放熱量は足りてるのでノーマルですよ~。
今後エンジン触ったり、部品が出なくなったら考えるかもです(笑)」
何シテル?   09/08 21:45
ななとらです。よろしくお願いします。 ランドクルーザー、FZJ79に乗っています。 オフロードも走りますが、ホイールベース故に亀になります。誰か助けて下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー79に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation