• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななとらのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

化繊ロープ

以前から気になっていたファイバーロープ。

メリットは言うまでもなく軽くて柔らかくて扱い易い事ですが、擦れに弱かったり、ブレーキ熱や耐候性など気掛かりな所もあり普通の鉄ワイヤーを使い続けてましたが、ワイヤーも痛んできた事だし、物は試しにと導入してみました。

ななとら号に搭載しているウインチはWARNのM12000。
ワイヤーだけでも9.5㎜×38Mとかなり重たい物で、規格表を見ていた感じだと10㎏以上、フェアリードを含めば更に軽くなりそうです。

交換自体は難しい事は無いので省略しますが、このバンパーの場合フェアリードをオフセットさせるか当たる部分を削る必要がある事と、ドラムへの取り付け金具が分厚いので長めのボルトもしくは通常の圧着端子に付け替える必要がありました。

で、完成。

何か   ° _ °    ←こんな顔に見えてきた…(爆)

食い込みやすいらしいので、しっかりとテンション掛けてマスター巻き。

いや~楽チンだなぁ…。

今まではワイヤーが固くて重かった事もあり出来れば触りたくなかったのですが、これは快適にウインチングを楽しめそうです(笑)

鼻先の軽量化により回頭性が良くなった事も体感できました。
この手の車で10㎏ちょっとなんて…と思ってましたが、こうも違うとボンネットも換えたくなります(笑)

でも正直切れないか不安なので、今まで使ってたワイヤーは念のため荷台に放り込みトータルでは重装備化。
これを補助ワイヤーとして活用した場合の最大射程距離は100M達成です(爆)

まあ後は実際に使ってみてどうかですが、もし切れたり不具合あるようなら、こーゆー柔らかくて強度のある鉄ワイヤーにも興味がありますね。

Posted at 2015/03/21 05:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月16日 イイね!

弊害

以前装着したダウンブラケット。

狙い通り真っ直ぐ走るし、ギャップ通過時や旋回中の安定感は増したように思います。

しかし一方で、挙動に違和感を感じていたのも事実です。
具体的には剛性感が無くロールが増え、ステアリングの応答が遅くなり曲がらなくなった気がします。

恐らくアームを下げた事でロールセンターも下がった事と、アクスルステアによる切れ込みが減った影響だと思いますが、他にも物理的に引っ掛かる事や強度面での不安など、僕の用途には合わない気がして取り外しました。

色々考えると社外アーム、もしくはホーシング側での補正が理想な気はしますが、再販70ブームでそんな部品出ないかな~出ないだろうなぁ…(爆)
まあ控え目な車高とうすら長いホイールベースのお陰か困る程じゃ無いので、敢えての補正無しでいこうと思います。
Posted at 2015/03/16 15:33:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月09日 イイね!

衝動買い

先日立ち寄った近所のホームセンター、資本が変わった関係で在庫売り尽くしセール中でした。

そこで掘り出し物を発見したので思わず衝動買い。

合計で13500円程と、とってもお買い得でした♪

過去記事によると前回プラグを交換したのはちょうど1年前。距離にして15000㎞程度しか使ってないプラグを交換する必要は全くなかったんですが、イリジウムの恩恵にあやかるべく交換しました。
予測通り体感できる恩恵はありませんが、長寿命タイプなのでメンテ頻度は低減できるでしょう。


続けてバッテリーの交換。
5000円(安!)と不安になる様な値段で、一年持てばヨシ!程度に思って買いましたが、製品自体は古河のOEM?で性能表示や保証期間から推測するとFB7000相当だと思います。製造年月日もそんなに古くなくラッキーでした。

ホントは使用用途的に次期バッテリーは黄色か青のオプティマにしようと考えていたのですが値段に負けました。
今後は液が漏れないように、傾けない走りに徹しようと思います(笑)

Posted at 2015/03/09 21:10:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月05日 イイね!

荷台シート

荷台にシートを掛けてみました。

ビジュアル的にも違和感無し(笑)
Posted at 2015/03/05 14:35:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年03月04日 イイね!

ウインチ修理

お久し振りです。
2月中は何度か雪遊びに行きましたが、ハマって引っ張っている最中に突然ウインチが動かなくなりました。
巻きは勿論、テンション掛かったワイヤーを出す事も出来ずに苦労するパターンでした(笑)

巻き・送り共に動かないので、まずはモーターが動くか確認します。

案の定モーターが動きませんねぇ…

とりあえず分解するとブラシの端子が折れてたので、適当な圧着端子を買ってきて繋ぎました。



これでモーターは動く様になったので、リレーボックスを取り付けて動作確認。

カチ!カチ! ウィ~ン カチ!カチ!
まだ巻き側の調子が悪いですねぇ…



こんな事もあろうかと秘蔵していた中古ソレノイドと組み替えながら無事復旧。画像左上のリレーが原因でした。

何はともあれ、直って良かった♪

Posted at 2015/03/04 12:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「@マートー?さん、 放熱量は足りてるのでノーマルですよ~。
今後エンジン触ったり、部品が出なくなったら考えるかもです(笑)」
何シテル?   09/08 21:45
ななとらです。よろしくお願いします。 ランドクルーザー、FZJ79に乗っています。 オフロードも走りますが、ホイールベース故に亀になります。誰か助けて下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー79に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation