2013年12月22日
土曜日にDラーで足回りを 調べてもらい「カタカタ」音の原因が判明。
STI製フレキシブルドロースティフナーのフロントの調整がかなり「シビア」という事。
前回、調整してもらった後でも、まだ、ゆるみが出ていたらしい。
販売台数が少ない車種だけに、現場も手探り状態のよう。
ましてや、当地では3台しかない車で、鈴鹿のタイムアタックに行く人間は自分だけ?。
メカニックのチーフが、調整担当者に「この人、まだまだ走りに行くから、覚悟しとけよ」
みたいな事を言ってました。私の車は、その人の腕にかかっているようです。
同じ車でサーキット走行している方。スポーツ走行後、異音が出たりしてませんか?
私の車がハズレだったのでしょうか・・・。
Posted at 2013/12/22 00:58:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日
なんかわからんけど、運転席の下から前後方全体で「カタカタ」というか「コトコト」と音がする。
先週、Dラーで検査してもらったときは「足回りから音がしてるのは間違いないけど、強化パーツがサーキット走行でダメージを受けたんじゃないの?とりあえず、調整はしておくけど」と言う事でした。
一週間も経たずに、しかも、通勤(片道4キロ?)でしか使っていないのに再発とはいかがな物か。
もしかして、ハズレを引いたのか?
さっさと売っ払って、A45AMGに乗り換えろって言う事なのか?
スバリストになった初めての車「レガシーツーリングワゴンTS type-R」は当たりだった。12年乗ってもなんとも無かった。2台目の「インプレッサハッチバック」はAピラーがカタカタ鳴いて、修理しても収まるのは一時だった。今が3台目だけど、引きが弱くなってるのかもしれない。明日、Dラーに行って、もう一回、診てもらおう。それでダメなら「オサラバ」さ。
Posted at 2013/12/19 23:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日
今日の日中、すこしの晴れ間を利用して、洗車&タイヤ交換をしました。
スタッドレスは、タイヤもホイールも新しい物なので、初めて取り付けるわけですが、
なんと、ホイールの内側が、ブレーキキャリパーに当たる事が判明。あわてて、タイヤショップへ
行って、なんとかならんかと相談したら、中古のスペーサーを取り付けてくれました。
冬用のアルミホイールで、ブレンボの6ポッドをクリアできるものは無いらしい事も判りました。
スペーサーも厚みの違う物をいくつか試して、5ミリのものを入れました。
後輪は2ポッドなので、問題なくクリアでした。
ショップの店員がが「噂には聞いていたけど、初めて実物を見た」「キャリパーがでかすぎ」と
言ってました。
とりあえず、雪が積もる前に替えられたので、一安心。
Posted at 2013/12/01 16:26:47 | |
トラックバック(0) | 日記