• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらくらの愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2013年6月22日

クラウン アスリート純正ホイールのツラ構え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
株式会社 佐藤精機製作所のTK-Latheの投入です。

車高を下げてからずっと気になってました純正ホイールのうちツラ構え。

精度が良いと評判の佐藤精機製作所のワイドトレッドスペーサーを入れました。



『大事な事なので長くなります』
重要な注意として、ワイトレの取付けはキチンとしたトルクでの締め付け、定期的なゆるみ、がたつきのチェックが出来ない方は取付けは避けましょう。
最悪、走行中にホイールが外れ重大事故に繋がります。

2002年にトラックのハブ欠陥でホイールが外れ、そのホイールが人に直撃した死傷事故を覚えてますか?

ワイドトレッドスペーサーの性能とは関係なく、取付けた人が日々の点検を怠る事で、あの事故と同じ事故を起こす可能性があると言う事を覚悟して取付けして下さい。

最後に佐藤精機製作所様の製品が事故を起こすとかではありません。
お間違えないように。
2
暗い始まりとなりましたが気を取り直して(笑)

純正ホイールでベストな製品選択は
フロント 15mm
リア 20mm
だと自分は思います。

取付けに際し、フロントは必ず2人必要です。
なぜか?ホイールを外してしまうとワイトレを取付ける際にナットの締め付けが出来ません。
ブレーキローターがクルクル回ってしまいますorz

誰か一人がブレーキペダルを踏んでブレーキローターを固定して、トルクレンチで締め付けます。

リアはサイドブレーキを掛けていれば、一人でも出来るそうです。



自分は友達のぶっちゅに言われるまで一人で出来ると思ってました。
無知と言うのは怖いことだと実感しました。
ぶっちゅいつもありがとうございます。
3
取付け前後の比較
前からの撮影
4
取付け前後の比較
後ろからの撮影
5
取付け前後の比較
フロント上からの撮影
6
取付け前後の比較
リア上からの撮影

ノーマル車が普通にこの状態でなぜ製造されないのでしょうか。
やっとノーマルのに戻った気分です。
まだ攻めがヌルいとか、貼り紙貼ったりは許して下さい(笑)
m(._.)m
7
最後に、取付け後市街地、高速を走り、ホイールナットの締め付けを再度行いましたが、ホイールのがたつき、ホイール側のナット緩みはありませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイトレ付けた

難易度:

タイヤ交換

難易度:

そういえば純アル卒業

難易度:

タイヤ前後ローテーション&フォグLED取り替え

難易度:

諦めて純正へ

難易度:

タイヤホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月23日 10:02
昨日はお疲れ様でした(^^)

いいツラになりましたね!
私が引っ込み思案なので車も同じ仕様となっておりますw
コメントへの返答
2013年6月23日 10:24
おはようございます。
こちらこそ、昨日はありがとうございました。

ケースケさんのホイールの迫力には、純正の自分はとうていかないませんorz

またよろしくお願いします♪
2013年6月23日 12:01
初コメです。

最近のくるまは純正でも大径ホイールなのでちょっと下げて出すだけでもけっこうかっこいいですよね。

日本車のつらがさむいのは、チェーンの装着を前提としているからって聞いたことあります。
コメントへの返答
2013年6月23日 12:10
コメありがとうございます!
チェーンの影響とは。
納得してしてしまう理由ですね!
勉強になります。ありがとうございます♪
2013年6月23日 14:53
かなり引き締まった足元になりましたね♪

じゃ、次はどこ弄りましょうか(笑)


変わっていくどらさんが楽しみです(^^)......(爆)
コメントへの返答
2013年6月23日 15:20
ありがとうございます。
え〜次は、スーパーチャージャーで!

うそです。軽自動車一台買えるぐらいのお金用意出来ません(笑)
2013年6月23日 14:55
こんにちは

純正のホイールでぎりぎりまで外側にタイヤが出てるのはこういう部品を使ってるからなんですね

改造が全くわからない私には理解出来ていませんでした

ちなみに私のはそのまんまです(笑)
コメントへの返答
2013年6月23日 15:27
彩ちゃんこんにちは!
車高を下げると、内にホイールが入ってしまうので仕方がないですorz

そのまんまの方が、普通に乗っていて当たり前に安全なのでいいと思います!

2013年6月23日 15:03
毎度どうも!絶妙のツライチでんな~!

あんまし車高落としてへんみたいやけど?

自分もワイトレ考えたことあったけど

耳当たるような気して、やめましてん(爆)。

根性なしですわ ♪  (;_;)
コメントへの返答
2013年6月23日 15:37
シンボリはん!こんにちは。
シンボリ号、改めて写真みてきましたけど、凄くいい面構えです!

自分の車高はダウンサスとKYBの通常ショックなので、これ以上は下げられません(笑)
このくらいが、街乗り含めて乗りやすい高さなので満足ですo(^▽^)o

ワイトレは見た目だけ良くなるだけで、出来ればホイールのオフセットで決めたい所ですね!

自分もチキンなので、シンボリさんと同じ状況なら現状維持です(笑)
2013年6月23日 16:19
フロントのアライメントを少しインにふると、内減りの低減&コーナーが楽しくなりますよ♪( ´艸`)ばく

数値でいうと…

F トータル 0.24 インへ

R トータル 0.10 インへ



コメントへの返答
2013年6月23日 16:28
ホントですか!!
昨日聞いてればぁ〜

また、毒盛られました(笑)
今度試してみます!ありがとうございます♪
2013年6月23日 17:12
初めまして、お友達のイイネから来ました

一人でもフロント側を締め付ける方法はあります、ハブボルトを交換する際にもこの方法を使ったりもするのですが長めのバールもしくは工具屋などに売っている太くて長い(50センチ位の)マイナスドライバーを地面を支点にハブボルトにクロスさせてロックすれば出来ます

自分はこの方法でやっています
コメントへの返答
2013年6月23日 18:07
コメありがとうございます。
なるほど、スゴイ工夫ワザがありますね!

ありがとうございます。

あの。教えて頂いたついでで申し訳ありませんが、この方法でワイトレ側のバブボルトは歪んだりしないのでしょうか?

お時間ある時に教えて頂ければ嬉しいです♪
m(._.)m
2013年6月23日 18:56
マイクロファイバークロス等を工具に挟んで使用します、当てる場所はハブボルトなのでスペーサーのハブ部分には当てていません、トルクも10キロ程度なのでハブが歪む等はありません

私は、バールではなく長いマイナスを使用しています

この方法を知っていないと外出時に万が一外さなければならない事が起きた時に困りますので

今はスペーサーを使用していないので持ち歩いてはいませんが以前はある意味必需品のような物だったので常に持ち歩いていました
コメントへの返答
2013年6月23日 19:00
詳しい説明!とても参考になりました♪
ありがとうございます♪
m(._.)m
2015年9月8日 14:28
初めまして!
いいねありがとうございます!m(_ _)m
2年も前の投稿にコメントしてすみません。
僕も純正ホイールでツライチしたいと思ってるのですが、ツメ折りとかは必要なかったですか??
コメントへの返答
2015年9月8日 16:12
こんにちは♪
コメントありがとうございます♪
とんでもないです^ ^いつでもウェルカムです!

自分の場合は、何もせずそのままでした!
黒い内側のモール?カバー?も取り外ししてません!

ツライチと言ってますが、自己満足の甘々ツライチ、そしてDに入庫出来る余裕の車高と言うことが、何もしなくても大丈夫という事ですかね(笑)
2015年9月9日 10:40
や、やさしいっ、、(つД`)ノ
ありがとうございます!!

僕も甘々で満足するタチなのでどらくらさんのを参考に15mmと20mmのワイトレ買っちゃいました!(((o(*゚▽゚*)o)))

これからもよろしくお願いします!m(_ _)m
コメントへの返答
2015年9月9日 11:21
こんにちは♪
お!
ご購入おめでとうございます!

社外ホイール入れても甘々なツラなどらくらをこれからもよろしくお願いします(≧∇≦)

プロフィール

「中華アルアル。押収されました。 http://cvw.jp/b/1755528/47285215/
何シテル?   10/17 13:18
どらくらです。よろしくお願いします。 2021年より神奈川県で暮らしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 22:07:10
RC-F用パドルシフトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:37:06
ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:06:30

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
カーライフ 8台目 過走行のゼロクラにお金かけて維持するか迷ったのですが、諸事情もあり ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
EOS 5D Mark IV(WG)・ボディー 6Dからの箱替えです。 なんでミラーレ ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
脱iPhoneカメラマンを目指して、一眼再デビューです。 中学生の時にフィルム一眼を手に ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5台目〜 再婚後ファミリーカーとして買ったクルマ。 スズキスポーツの白のアルミ、ダウンサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation