• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらくらの愛車 [レクサス IS]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

IS後期の電源取出し その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビ裏のの5ピンカプラーからやっぱり電源を取ることにしました。
助手席側の5ピンからはデジタルインナーミラーに加えて、後部座席用の増設USB-C端子を繋ぐ予定なので、これ以上は容量オーバーとなりそうなので、ナビ裏の5ピンを使用することにしました。

こちらには、レーダー探知機と運転席右下のスイッチホールにUSB+USB-C端子を増設します。
2
ストリートの電源取り出しハーネス AH-81をかました。

ただし、このカプラーのACCには電源が来てないので、常時電源の黄色とアースの黒を利用します。
ACCにも電源来てたら、二股配線作らないでよかったのに。。。
3
レーダー探知機はフロントウィンドウ右上に取付ました。

それにしても、Aピラーカバーの飛び出し防止クリップってなんであんなにロック解除しづらいのかな。
助手席側も運転席側もドライバーでボディ塗装が剥がれてしまった。
GSはもっとしっかりしたクリップでISよりかは取りやすかった。

新しく買ったタッチペンがここで役立つとは思いませんでした🤣
4
スイッチホールの方はこんな感じ。
最初左下に入れたらスカスカで、買う商品間違えた〜😂
と思いきや、パネル裏を良く見ると左下と中下の固定部の大きさがちがいます。
中下は、ジャストフィットでした。

刺さってるタイプCケーブルは、裏からセンターコンソール上部へ配線を通して、スマホホルダーに繋ぎました。

ケーブルが平らなUSBケーブルってなくて、仕方がなく、巻取り式のケーブルの巻き取り部分を壊して平ケーブルをゲットしました。
5
センターコンソールボックスから伸びてたケーブルよりかスッキリしました。

ついでに、スロコンも取付しました😆
配線を綺麗にしたい。悩み中。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正ドライブレコーダーのSDカード容量UP

難易度:

シートクッションカバーを作ってみよう

難易度: ★★

ドラレコを取り付けよう その3

難易度:

キーパーラボ作業あれこれ✨

難易度:

123回目洗車

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アッキ-(^^♪ 強制要らんですよ💦
壊れたかとまぢビビりました😆」
何シテル?   07/30 21:01
どらくらです。よろしくお願いします。 2021年より神奈川県で暮らしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正部品 RC用トリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 21:52:33
AQUA カット済みカーボンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:29:49
レクサス(純正) 空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 11:34:17

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
カーライフ 9台目〜 2025.5.17 納車。 2025年明けにIS350を見にレ ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
EOS 5D Mark IV(WG)・ボディー 6Dからの箱替えです。 なんでミラーレ ...
レクサス GS レクサス GS
カーライフ 8台目 2025.5.17 降りました。 相棒よ今までありがとう。 ディー ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
脱iPhoneカメラマンを目指して、一眼再デビューです。 中学生の時にフィルム一眼を手に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation