• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒連星のブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

★★★GW3日目・なんだこれ?★★★

こんばんわ。
柱の傷はおととしの 夫婦喧嘩の 名残かな 黒連星です。

みなさんゾクゾクと旅行先から帰ってこられてるようですね。
お疲れ様です。
僕の場合、今年は安近短で、遠出はしてません。
今日は散髪とちょっと買い物してきました。

さてちょっと離れたショッピングセンターに行ってきたのですが。。。。

そこでおかしなモノを発見しました。

どうぞ ご覧ください




なんだ コレ?

一見、ベンツのEクラスに見えますが、明らかにグリルとライトの幅が変です。
こんなにライトもグリルも立ち上がってないハズ・・・・。
ちなみに本物の写真はこんな感じ。


ピラーからルーフのラインはなんか微妙に平成ヒトケタの国産セダンっぽいですが、ボディサイドやミラーの折りたたみ方は本物っぽいです。これは顔面スワップなのか、なにか特殊な改造をしたものか・・・さっぱりわかりません。
室内やリアセクションなど、じっくり観察したかったのですが、流石に人様の車なので、この写真を撮るのが精一杯でしたよ。
ボンネットなんかの造詣はかなり丁寧で、言われなきゃわかりません。
グリル周りのチリもあってましたし、けっこうレベルは高いと思われます。
ギャグで作るレベルじゃないですね。
あ、ちなみにホイールはブラバス(タイプ?)でした。

オーナーさん! 万が一このブログ見てたら僕に連絡ください!!




・・・・、まあ世の中にはよく似た車があるので、ひょっとしたらそういう類のものかもしれない。うん、ベンツに良く似たベツの車なのかもしれません。

たとえば現行のEクラスも・・・


起亜 オピラスによーーーく似てます。



マツダのアクセラと


海馬 H11なんて激そっくりだし・・・




長城 酷熊はそれこそ酷い名前ですが・・・


トヨタのbBと本当にそっくり。




長城 嘉誉なんて素晴らしい名前じゃないですか?


誰ですか ノアにそっくりだなんていうのは?


アウトランダーの後ろを走ってると思ってたら・・・


江淮 端鷹だったなんてオチもあるし。。。


CR-Vのこの写真


絶対に奇端 端虎6 を作る上で多大な影響を与えたんだろうなあとか



ま、言い出したらキリがないです。

僕はどこぞの反日国家のように、やたらめったに製品の起源を主張しませんから、そこんとこはご安心ください。



こういう話が好きな方はこちらもどうぞ。
⇒中国国営遊園地 北京石景山游来園
(TV放送内容が強烈すぎ!)


うん、今日は昼寝したのでまだあんまり眠くないです。
それでは!



→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在1104台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載21回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載20回)
Posted at 2007/05/06 00:46:38 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2007年05月04日 イイね!

★★★GW2日目・燃費考察★★★

こんばんわ。案外疲れて帰ってきた黒連星です。

今日は熊野と尾鷲に行ってきました。

七里御浜海岸
熊野から新宮へつながる美しい海岸です。22キロにもおよび、有名な熊野大花火の開催地であり、ウミガメの産卵場所でも知られています。
熊野古道の「浜街道」でもあります。
遊泳禁止らしく、人ごみにまぎれることもなく、日常を忘れるにはいい場所です。


こいのぼりもあがってました。


別角度からぱちり。



丸山千枚田

アクセスが非常に悪く、ゆっくり車を停める場所もない。

それでも必見の美しさです。
三重在住の方は一度は訪れて欲しいです。
稲作の近代化のため消滅が危ぶまれてましたが、平成6年に保護する条例もできたほどです。
最盛期は2500枚も棚田があったらしいです。


土井竹林


太く長い竹が群生するドラマの舞台にもなった美しい竹林・・・と聞いてましたが、何が悲しいってパチンコ屋の駐車場から入るんですよ。
情緒も何もありません。
また僕が行った時には散策も禁止されてました。
期待してたのでちょっと残念でした。


普通熊野といえば、熊野大社や熊野古道が思い浮かびますが、連休中ということもあり、メジャーな場所はなるべく避けました。
日帰りには丁度いい距離だったと思います。
今日は車だったので、次はバイクで熊野に行ってみたいですね。
早く高速道路が開通してほしいです。


さて、ガソリン値段一気に上がりましたね~。
一度安くなったぶん、ショックです。

僕は毎日通勤で20キロ走ります。
今のBEレガシィ(先代型)で燃費が6くらいなので、ハイオク140円とすると、毎日ガソリン代で500円使ってる計算です。毎日のことなので、けっこうデカイです。
ちなみにかつてのBG(前々型)では5くらいでした。

これでもしも燃費が倍の12くらいなら毎日250円節約できます。一ヶ月で5000円くらい節約できますね。。。。
カタログ値ではBP、BLレガシィ(現行型)もちょうどそんなものですが・・・・

実際レガシィ乗りのみなさん、どんなものでしょうか?
普通の市街地走行の燃費、教えてください。


明日は散髪とか読書とかでゆっくり過ごそうかと思ってます。
連休半分終わっちゃいました。



→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在1095台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載21回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載20回)


Posted at 2007/05/04 21:19:59 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2007年04月29日 イイね!

★★★のんびり行こうよ★★★

こんばんわ
ニッポン・ダンディ 黒連星です


今日は本当に気持ちよく晴れましたね。
ウキウキして朝からバイクに乗ってました。
あー、今さらですが、僕はもともと車よりもバイクが好きな人間です。
今のレガシィにかけたお金の倍以上ハーレーにつぎ込んでます。

およそ200キロほど、三重の山道を中心に走り回ってました。風もほとんどなく、熱くも寒くもなく、およそこの3年間でもっともバイクに適した休日となりました。

ようやくこの年になってスピードを出さなくてもバイク乗りを楽しむことができるようになってきました。ちょっと前までぐわあ~っとスピード出さないと爽快感を感じなかったのですが、ここ最近はドコドコのんびり走ってるだけで十分な気持ちです。
排気量が4分の1のバイクに抜かれてまくってます。それでも口元緩みっぱなしです。

こういうバイクの楽しみ方ができるようになって本当によかったと思ってます。

唐突ではありますが、僕の同僚はバイクの事故で半身不随になりました。
短い間ではありましたが、寝食をともにし、研修を受け、上司の愚痴を言いあった仲間がそういった状態となり、今では連絡も取れなくなったことは少なからず僕のバイクに対する考え方を変えました。

絶対に事故をしないバイクライフを送ろう

そう思い、頭に浮かんだのがハーレーだったのです。

ハーレーならスピードを出さなくても楽しめるし、すり抜けや峠攻めをすることもないでしょう。大きな車体なので周囲へのアピールも強いし、自分自身で「高額車」という心のブレーキも効くかな、と。

ということで、金くい虫な上に走行性能のそれほどよくないコイツを買ってしまいました。営業成績がもっともよかったころのボーナスとインセンティブ、全部つぎ込んでます。
まあ、買ったことに今のところ後悔はないですね。今日も本当に楽しかったし。

どうしてもみんカラをしてると、知識や情報を収集するほうに力が入っちゃいます。
うん、今日思いました。
面倒臭がらずにもっと外に出ないとダメですね。
特にもっとバイクに乗らないとダメです。やっぱりバイクで走るのは心の洗濯です。若返ります、いや違うな、老化を防ぎます!
この先ものんびり、末永くやっていきたいと思う黒連星でした。



おっと、せっかくのゴールデンウィークなのになんか湿っぽくなってしまったぞい。





→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在1032台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載21回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載20回)
Posted at 2007/04/30 00:33:26 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2007年04月28日 イイね!

★★★節約・倹約・エコ・貯金★★★

ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風
ここでしか読めない黒連星ブログです  こんばんわ。

さて、みなさん、ご存知のとおり僕は車屋なんですが、商品車を洗車していると、結構な確率で小銭を拾います。
思えば3年前、そういった小銭をあつめて、GT-Rを買おうと始めた洗車貯金。
拾っても拾っても10円玉以上の硬貨はみんなが缶ジュースを買うのに使ってしまうので、なかなかたまりません。すなわち・・・・
1円玉と5円玉しか残りません!!



いつになるんだGT-R!34の生産終了からすでに5年ですよ。
貯金する速度よりもプレミア値段の上昇のほうが早いんじゃないだろうか・・・

まあ、それでもこんだけ溜まったのはえらいことです。
チリも積もれば山になる、ですね。


そういった視点から考えてみたいのがバイオガソリン
4月27日から販売が開始されました。石油原料に過度に依存する現状への打開策として期待を集めています。
しかし、期待感が高まり、実際には正確に伝えられていない部分もあるので、ここでおさらいをしましょう。


①バイオガソリン、といっても100%植物原料ではありません。日本では現在既存のガソリンに3%のバイオエタノールを混合しているだけです。ちなみにバイオバソリン先進国といわれるブラジルでも混合率10%です。
②環境対策、と言われていますが、実際には燃費も発生するCO2も既存のガソリンと変わりません。原料となる植物が成長する過程でCO2を吸収するので、その吸収量を計算に入れてトータルで見たらプラスマイナスゼロだ、という論法です。(こういう考え方をカーボンニュートラルといいます)
③ただし、原料となる植物の輸送、肥料の精製、農耕機の稼動などにもCO2は発生するので、バイオガソリンは本当の意味でのカーボンニュートラルにはなりません。
④燃費、価格も既存のガソリンと一緒、と言われていますが、既存のガソリンに比べるとバイオガソリンでは計算上数パーセント出力は落ちます。実際にバイオガソリンを使ったレースではレーサーのほとんどが「出力は落ちてる」とコメントしてました。価格については1リットルあたり10円ほどコストが上がりますが、国と石油会社が負担しているのが現状です。
⑤バイオエタノールのガソリンへの混合法は2種類あります。バイオエタノールをガソリンに直接混ぜる「E3方式」と、バイオエタノールを石油ガス(イソブテン)と化学反応させたETBEと呼ばれる液体燃料を、ガソリンに混ぜる「ETBE」方式です。直接混合式といわれるE3方式のほうが混合率を上げやすいので、海外では普通E3方式が採られています。日本では施設費用や脱税目的の混合を防ぐため、現在ETBT方式になってます。ETBT方式では今後、混合率を上げていくのは限界があり、このままではガソリンそのものの使用量をそれほど下げることはできません
⑥かつて「バイオガソリンは燃料タンクを痛める」といわれましたが、一応政府がその危険性はないと保証しました。
⑦世界のガソリン消費量と原料となるサトウキビの生産量を考えれば、バイオエタノールを輸出できるのはブラジルだけです。要するにまだまだサトウキビの生産量はガソリンの消費量においついてはいません。サトウキビ畑を増やすことで地域によっては食糧危機にも陥る危険性も指摘されてます。


とまあ、こんな感じでまだまだ問題点は山積みです。
盛り上がりムードに水を差すようでアレですが、結局のところバイオガソリンという手法は次世代エネルギーへの移行における時間稼ぎにしかなりません。
しかし、です。
僕は地球温暖化を恐れるのと同様に石油原料の枯渇も恐れています。
たとえ、3%でも石油の消費を抑えられるならドンドン使ってほしいところです。
言うまでもなく、燃料としての使用以外にも、世の中の至るところで石油原料はプラスチック樹脂となり生活を支えています。
あなたが叩いているキーボードも着ているシャツも、石油原料からできているという事実を忘れないでください。
そして、もしもこのまま代用ガソリンが開発されないままでいたら、いつかはガソリンを手にする事ができない日がきます。

きっとそのころには次世代エネルギーで走る乗り物が開発され、ガソリンで走る今ある車やバイクや飛行機は「旧世代の遺産」となっているでしょう。少し悲しい話ですが、100年続いた今あるモーターサイクルの歴史はガソリンの枯渇とともに一度幕を下ろすのです。
僕は死ぬまでハーレーには乗っている予定なので、僕が生きている間はそんな日は来ないで欲しい。
もちろん次世代エネルギーの開発は一日も早いほうがいいです。
けれど、今ある車も50年前の車も同じ燃料で走れるこの素晴らしい時間が少しでも長く続くことを祈ってます。





→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在1024台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載21回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載20回)


Posted at 2007/04/28 22:08:14 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2007年04月24日 イイね!

★★★空に歌えば★★★

空を見上げて雲を見つめる
朝が来るまで語り明かした 黒連星です。こんばんわ。


最近、めっきり更新の回数が減りました。
別に飽きたわけでもなく、クルマへの情熱が冷めたわけでもありません。
単純に忙しいんです。
でもさすがに、1週間も書かないのもどうかと思ったので、こうしてキーボード叩いてます。
今日はそれでも僕がブログを書き続ける理由を話してみたいと思います。
本当に恥ずかしいので、僕がもっとも書きやすいと思う口調で書きます。



古い友人からの電話をとったのは会社からの帰り道だった。
普段落ち着いて聞くことのない友の声をありがたくも、邪魔にも感じながら僕は運転を続けていた。ずいぶん遅い時間だったのに、いやに信号に止められる夜だった。
友人は彼の結婚生活や転職の愚痴をこぼし、僕はうんうんと聞き流していた。
思えば用件もないのに、電話をかけてくるような友達なぞ、最近では彼くらいである。そして僕のことを「あんた」と呼ぶのもまた彼だけである。
「ところでさあ」と唐突に友人は切り出した。
「あんたは今の自分に満足なの?」
正直何を言っているのか、分からなかった。
「だって、昔のあんたの語ってた夢と全然違う仕事じゃん。最近は忙しい、忙しいって地元にも帰ってこないし、体も壊してるみたいだし・・・・」
僕は去年の夏、肺炎で倒れたことを思い返しながら、「うん」とだけ軽く返事した。
「いつかやめるんじゃないかってずっと心配してる」
久しく味わなかった胸の奥の乾いた傷みのせいか、何もいえなかった。
「あんたはきっと文章を書くことを仕事にすると思ってた。車屋になるって聞いたときは大丈夫かと思ったよ。そして今でもずっと心配してる」
どうして夜中の電話で彼がこんなことを話すのか、まったくわからなかった。そして、どうして何も言えない自分がいるのかもわからなかった。
「あんたはさ、人に話すのが好きなんだよ。文章を書くのも。ずっとそうだった。そして自分でもそれを仕事にしたいって、学生時代から言ってたからね」
そう言っていた自分がいたことも忘れていた。
「うん、でも僕は今の仕事に満足だよ。与えられている仕事にも」
「あんたがそう言えるならいいんだ」
心なしか彼の声は寂しげに聞こえた。

僕は生まれつき、人に語り掛けたい欲求の強い子供だった。
幼いころから一緒に育った彼はそんな僕のことをよく知っていたし、その思いが変わっていないことも知っていた。
けれど、僕は語りたいことの半分も語れないし、伝えたいことの何十分の一も言葉にできない人間だ。いつからそうなったのか。もとからそうだったのかも、今となっては分からない。
ただ人を傷つけず、自分も傷つかない言葉を選び、声にするのが上手くなっている。それだけは確かだ。
別に嘘をつきたいのではない。
ただ、自分が語りかける相手を失いたくないという思いがそうさせるのかもしれない。
おそらく、昔の僕は今の僕を許していないのだと思う。
そしてうらめしそうな目で何にも言わずに暗いところからじっと見つめているのだと思う。

それでも僕は語るのをやめないと思う。
僕の声に耳を傾けてくれる人がいる限り、それがたとえ無駄なあがきでも、僕は語るのをやめないと思う。
こうして、今日も文章を書いている。
まだ顔も知らない誰かが僕の文章に足を止めてくれることを願って。



Posted at 2007/04/24 01:35:51 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記

プロフィール

「・・・・ということです。」
何シテル?   09/21 18:41
メインはツイッターにしてます。 連絡取りたい方はダイレクトメッセージください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

黒連星さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:おすすめサイト
2011/12/18 06:40:46
キックアス 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:40:53
RG RX78-2 ガンダム 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
とにかくシートが悪い。 表面だけ、薄いスポンジがはってあり、土台は畳のような落ち着きのな ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
世界戦略車なのに、日本国内ではさっぱり売れてません。 みんカラ上でも注目をあびない車種な ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード
ハーレー100周年と僕の生誕25周年が同じ年(2003年)だったので、思い切って新車で購 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
おそらくグレードはGT・Bスペックでした。 後期の黒がほしかったんですけど、値段が倍以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation