我儘は男の罪 それを許さないのは女の罪
若かった何もかもが 黒連星です。こんばんわ。
ええ、今日はちゃんと車のこと書きます。
でも、短気な人は読まないでください。
題して
買ってはいけないカーグッズ2007
①バンパーガード
※画像はイメージです
ご覧の通り、一時は純正オプションにも設定されていた人気アイテム。
SUV系のクルマは確かにつけるとかっこいい。
オベンツ様のGクラスのAMGなんかはかなりカッコイイと思います。
しかし、ブッシュバー、およびカンガルバーとも呼ばれるこのアイテムは普通に日本の街中で使うには不要なアイテムだと思います。林道に入り潅木(ブッシュ)で車体が傷まないように、もしくは飛び出してきたカンガルーを轢いても車体が傷まないようにつける、そんなアイテムです。
もしも万が一にでも、人を轢いてしまった場合、このバンパーガードをつけているか否かで生死が別れることもあります。子供であればこの無骨な金属柱がちょうど頭部に当たります。大人であれば肋骨から胸骨あたりでしょうか。
最近のバンパーは自分からつぶれて衝撃を吸収するようにできています。
②非検対HIDバルブ
※画像はイメージです
いまだにトヨタではSUVのほとんどでキセノンを使用していません。
それは人によってはHIDの光を直視すると、ほとんど何も見えなくなるからです。
自分は平気、カッコイイから。そう思ってはいけません。老眼や緑内障、白内障の方などはあの強烈な光を正面から直視できません。あの強烈な光で眼球に激しい痛みを感じる方もいるのです。あなたが必要以上に広い視界を得ている半面、対向車線の誰かは視界を奪われることもあるのです。
③レーダー探知機
※画像はイメージです
ネズミ捕りは本当に馬鹿げていると思います。そんな時間と人員がいるなら暴走族や車両窃盗団をこの世の中から排除してくれ、心からそう思います。比較的抵抗の少ない一般市民から比較的容易に罰金が奪いたい。そんな浅はかな知恵だと思います。
同じ考えで自衛手段としてレーダー探知機をつける人は多いでしょう。
そのことも否定はしません。
けれど中には「レーダーが鳴らない限りスピードを出しても平気」と勘違いする輩が少なからずいるのです。探知機があるから平気、なんて考えを持たれるほうがキケンです。ドライバーが注意すべきはオービスのカメラや探知機のモニターでなく、歩行者や対向車など周囲の交通状況です。
最近では何万円もする高性能なモデルもよく売れるそうですが、本末転倒。安全運転すればいいだけのことだと思います。
売れるから製造されるのであって、みんなが買わなくなればこういった類の商品は世の中からなくなると思ってます。
④ドレスアップカーテン
※画像はイメージです
確かに、レジャーや仕事の関係上、どうしても車内泊をしなくてはならない方もいると思います。そういった方は致し方ないと思います。
けれど単なるドレスアップ目的で後付カーテンを装着するのはいただけません。
「ワタシは車内で人に見られたくないことをします」と公言しているようなものです。お世辞にも品のよいものではありません。
また外からも中からも視界を狭くするというのは安全面からもよろしくないと思います。
加えまして、カーテン装着車は車上荒らしの標的になりやすいというデメリットもあります。カーテンを閉めてしまえば中の様子がわからないので、犯人はゆっくり物色できるそうです。
⑤フロントテーブル
※画像はイメージです
一時のブームは去りましたが、まだ装着されている方、多いですね。
こういうスタイルが好きという方もお気持ちもわかります。
けれどもしも、エアバックが開くような事故をされたら、そのテーブルは凶器となって助手席の方の顔に直撃します。
もしくは急ブレーキをかけた反動で、そのテーブルに顔面を強打する可能性も十分に考えられます。同じ理由で後付ドリンクホルダーも取り付け位置には十分ご注意ください。
⑥後席ヘッドレストモニター
※画像はイメージです
単純に周囲のドライバーの気が散って迷惑です。
車内でストロボを炊くのは違反です。モニターは今のところ違反にはなりません。
ですが、前を行く車の車内がチラチラ光ってたら注意力が散漫になるのは同じことだと思います。
どうしても付けたいのであればサイド、リアのスモークを完全不透光にすべきだと思います。
⑦タイヤワックス
※画像はイメージです
確かに黒光するタイヤは美しいです。でもそれはあくまで展示車の話です。
たとえそれがサイド面であっても、タイヤ表面に油分を塗り、グリップ力を落としているのですからキケンきわまりないことです。
黒色大好きの僕でさえ、自分の車にタイヤワックスは塗りません。
それとシリコン成分は長時間塗布を続けるとゴムの硬化を促進します。
商品によってはヒビ割れの原因になりますので、その意味でもオススメしません。
(このシリコン成分がヒビ割れのもと、という話が一人歩きしてアーマーオールを塗るとダッシュパネルが割れるという話が一時広がりました。タイヤと異なり、ダッシュパネルはもとから堅い素材なのでヒビ割れの元にはならないと思います)
この話題はいつかブログにしたいと思ってました。
気分を害された方もいるとは思います。みんカラ上で交流のある方が上にあげたグッズをいくつかつけていることも重々理解しています。別にその人を個人的に批判する気はありませんし、これらのグッズを付けていたからといって、その人の評価を落とすつもりもありません。
ただ、個人的に「便利」「カッコイイ」と言われるグッズも場合によってはキケンなもの、迷惑なものになると、(それも余計なお世話なのかもしれませんが)みなさんに訴えかけたかっただけです。
って、こんなこと書いて明日お友達が10人くらい減ってたらどうしましょう・・・・。
→すばらしき車たち++++
世界の名車 フォトギャラリー(現在1024台)
→愛車のお手入れ++++
洗車のコツと知識ブログ(連載21回)
→カーサウンドUP++++
初心者のための音質向上ブログ(連載20回)