こんばんわ。しばらく間が抜けたカーサウンドUPです。
さて今日はスピーカーのお話です。スピーカーは聞きなれない言葉で説明されることが多いです。バフレスとかダイナミックコーンとかインピーダンスとか、難しいです。
とりあえず、今日説明することだけ覚えとけば、大丈夫です。オーディオマニアと話しても恥はかかずに済むと思います(たぶん)
スピーカーはなぜ音が鳴るのか。
スピーカーの裏にはかならずマグネット(磁石)が付いてます。
その磁石に電気が流れるので振動(力)が発生します。
これは昔学校でならったフレミングの法則です。
この力でコーン(スピーカーで言うところのラッパの部分)が震えて音として聞こえるようになります。
マグネットが大きいもののほうが確実に振動(音)を発生させることができます。また、重量があがることで発声が振動に負けず、安定するというメリットもあります。
前々から言っているように純正のオーディオはスピーカーもヘッドユニットも金返せ、なほど音悪いですし作りも悪いです。
向かって右側(金)がスバル純正スピーカー、左(黒)がマグナットの1980円スピーカーです。どう見ても社外のもののほうが良い音出しそうです。→詳しくは
コチラ
ちなみに現行のBP、BLレガシィでもマッキン無しならコレくらいのしょぼいスピーカーです。
嘘だと思うなら外してみてください。
さてカーオーディオに使うスピーカーのほとんどは
トレードイン(もしくは
カスタム・フィットと言う)タイプです。これは純正位置にポン付けできる規格のものを言います。厳密に言えば車種別コネクターやバッフルボードなど必要ですが、とりあえず、そう言います。
それ以外のモノでポン付けじゃないものをハイエンドマウント・スピーカーとかユニットスピーカーとかフラッシュマウントとか言います。こっちのほうが専門性が強くなりますね。
よほどのマニアでない限りカーオーディオにはこのトレードインを使います。
トレードインタイプには大きくわけて二つの種類があります。
セパレートタイプ

>
ケンウッドの
kfc-vs18です
コアキシャルタイプ

ケンウッドの
kfc-vx18です。
見ての通りセパレートタイプは別体ツィーターが付いてきて、高音部分をキレイに再生してくれます。
コアキシャルはそのツィーター部分が埋め込まれてて一体化してるものです。
当然、セパレートのほうがそれぞれのスピーカーの役割分担がはっきりするので音はいいです。
しかし、値段が張る、取りつけが面倒、内装デザインでツィーターが浮く、などの理由から最近敬遠され勝ちなんだそうです。
こうして発音部分が2分化されているものを
2WAYスピーカーといいます。もっと細かくわけて3WAY、4WAYってのもあります。
セパレートでもコアキシャルでもミッド部分とツィータとで二つにわかれていれば2WAYです。
ちなみに純正オーディオの8割くらいが1WAYなのも音が悪い一因です。
コアキシャルでも2WAY化するだけでかなり音質は変わります。人によってはヘッドユニット換えるよりも効果がある、と言う人もいますので是非お試しください。
またそれ以外にもボックスタイプ(リアトレイタイプ、据え置き型)もあります。

ケンウッドの
KSC-Z770です。
もともとリアスピーカー取りつけ位置がない車のための製品で、ほとんどの車種で4スピーカーが当たり前になった最近ではまったく需要がありません。スピーカー数を増やしたい人には有効です。
サテライトスピーカーとして小型化しているもののほうが最近の主流ですね。
ただ別格のボックススピーカーも存在します。
ソニックデザインの
UNIT130Nです。こちら37万円です。
ほかにもセンタースピーカーという部類もあります。コレを用いて5.1CHにします。写真は割愛。5.1とか6.2とかそういう話は次回にします。
ということで本当に種類説明ばっかりですみません。
お金かけたくないけど、音のよさを実感したい人は1万円くらいのコアキシャルを買ってみてください。
けっこう拘りたい人でも3万円以上のセパレートを買えばそこそこ長く楽しめます。
高ければいい音がする、というわけでもなく、それぞれに得意分野があり、音のツヤやつながりを重視したスピーカーもあればハリやキレを重視したものもあります。原音に忠実なものもあれば低音高音を目立たせて派手な音にするスピーカーもあります。
何が良いか?ではなく、どれが好きか?という判断基準になると思います。
例えばロックを主に聴く人は連続ビートに強いスピーカーが合うでしょうし、ダンスクラブ系の人は重低音重視です。
メーカー、モデルそれぞれに特色はあるので、出来れば視聴をして購入したいところです。
カーサウンドUP TOPへ
→応援の1クリックお願いします。
人気blogランキングへ投票>>>>
順位確認
そのほかのシリーズもの→
すばらしき車たち+++フォトギャラリー
→
愛車のお手入れのコツ++++ブログ
Posted at 2006/05/30 00:59:04 |
トラックバック(0) |
カーサウンドUP | クルマ