• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒連星のブログ一覧

2006年05月12日 イイね!

カーサウンドUP 4 ヘッドユニット強化

こんばんわ。予想に反してPVが伸びないカーサウンドブログです。メゲずに連載続けていくことにします。

今日はヘッドユニットの強化のお話です。
ヘッドユニットなんてかっこよく言ってますが、要するに「デッキ」部分のことです。
前回書いたように、手っ取り早く音質を変えたかったら、このヘッドユニットを交換してしまうのがオススメです。

とりあえず、ほぼ100%、純正で最初からついているオーディオはかなり音が悪いものだと思ってください。ごらんのように室内とのフィッティングは最高ですが、そのぶん音質は2流、3流です。

一部にマークレビンソンやマッキントッシュの設定はありますが、それらはあくまでオプションです。
僕の感覚では20系セルシオもベンツEクラスも全然いけてないデッキです。比較的良い音響に聞こえるのはそういった車種の静粛性、防音性が高いためであって、デッキそのものはかなり陳腐なものです。
そしてディーラー(販売店)オプションのデッキというものもあります。
こんなのです↓

純正に比べれば許せる範囲ですが、これも聞けたものではありません。3~4万円くらいしますが、それにみあった価値はありません。

要するに、メーカーが最初から装着させているデッキはかなり手抜きなものがほとんどです。その理由は以下の通りです。
1、全体の7割くらいのユーザーが聞ければいいと思っているから。
2、燃費や馬力と違って音質は基準数値がないため、セールスアピールにならないから。
3、操作を単純にする結果、音質調整機能がスポイルされるため。
4、コスト削減のため。
5、耐久性重視で精密なパーツを使わないから。

よっぽどの安物でない限り社外品に換えたほうが満足のいく効果を出してくれます。

じゃあ、どんなのがいいのか?
星の数ほどカーオーディオは巷にあふれてるので、一概に何とも言えません。
またデッキごとに得意なジャンルというものもあります。
ただ一般に言えることは値段と性能はだいたい比較する、ということです。

<初級>1~3万円・・・・手っ取り早くシステムを完結させてしまいたい人にオススメ。交換しないよりは全然マシ。
<中級>4~8万円・・・・調整機能が充実してきて、デザイン、イルミネーションなどに満足度が高いものが多い。パワーアンプの追加などの工夫によりかなり長く使える。
<上級>9万円以上・・・・1度始めるとやめられなくなる人向き。単体でも十分に性能を発揮するが、スピーカー、ウーハーなどを強化しても受け止めることができる。

選ぶ上で、の基準は
1、デザイン、内装とのマッチング
2、操作性、
3、音質、調整機能の多様さ
4、価格        ということになりますでしょうか。


とりあえず、第2回であげた5メーカーのホームページをみながらゆっくり選んでみることをオススメします。


単体ユニットとして値段が張り勝ちなヘッドユニットですが、安く買うための工夫として

①ネット通販の利用。
 希望小売価格の1~3割引で売っているのが常です。在庫処分品や旧カタログ品は5割OFFも当たり前。みんカラやっている人でネット通販に対して抵抗のある方は少ないと思いますが、少ない予算を他に回すためにも、ABや黄色い帽子などの量販店で買わないことをオススメします。ABにおいては、カロッツェリア商品は値引きゼロでの販売、なんてこともしばしばあります。ただし、ネット通販で購入すると自分で取り付けをしなくてはならない、というデメリットがあることをお忘れなく。
②ヤフオクの利用。
 人気モデルでない限り、1つ前のモデルは半額、2つ3つ前のモデルは2~3割の値段で取引されるのが相場です。中古品を買うリスクはありますが、逆に競り落とす楽しみも味わえます。
かなり古いモデルでないかぎり、メーカーでメンテナンスしてくれるので、それほど警戒しなくても大丈夫です。
ちなみに僕の使っているデッキは新品で11万円、3年前に知り合いから2万円で購入しましたが、現在、ヤフオク相場で10~15千円くらいです。
③中古ショップの利用。
 正直あんまりお得感はないです。ただ触って操作性を確認してから買えるという強みはあります。欲しかったモデルがたまたま出ていたら、程度で利用するとよいでしょう。中には注文すると取り寄せしてくれるお店もありますので、店員さんと仲良くなっておくことも大事です。


ヘッドユニットは最も視界に入る部分であり、同時にもっとも触れる機会の多いユニットになります。
ヘッドユニットの選び方で今後の方向が変わるといっても過言ではありません。焦らず、ネット徘徊をして気に入ったモデルを探してみてください。

次回、もうすこしヘッドユニットについて説明します。




カーサウンドUP TOPへ

 
→応援の1クリックお願いします。人気blogランキングへ投票>>>>順位確認
そのほかのシリーズもの→すばらしき車たち+++フォトギャラリー
             →愛車のお手入れのコツ++++ブログ
Posted at 2006/05/13 00:17:22 | トラックバック(0) | カーサウンドUP | クルマ
2006年05月10日 イイね!

カーサウンドUPブログ  目次



車内でイイ音

初心者のためのカーサウンドUPブログ




お金をかけずに、楽しくいきましょう!な内容をご紹介していきます。
オーディオの音をよくしたいけど、何をしていいかわからない。
ちょっと敷居が高い感じがする。
お金をかけるのはバカらしい。
そういった方のために初歩の初歩の内容をご紹介します。
素晴らしい音楽であなたのカーライフを彩りましょう~。

下記のリンクから興味のある記事にお進みください。

応援やご意見、反論のコメント、メールはお気軽にどうぞ~。

第1回 サウンド向上のススメ
第2回 ユニット選択の目安
第3回 システム強化の優先順位
第4回 ヘッドユニット強化
第5回 ヘッドユニットの特性
第6回 ナビとオーディオについて
第7回 スピーカーの種類
第8回 スピーカーの役割分担
第9回 サブ・ウーファー設置
第10回 ツィーターの働き
第11回 スピーカーの注意点
第12回 デッドニングの基礎知識
第13回 ドアデッドニングの説明
第14回 車体各所のデッドニング
第15回 ブランド別検証
第16回 スピーカー増設
第17回 スピーカーのチャンネル数について
第18回 アンプ入門
第19回 アンプ取り付け
第20回 サウンドプロッセッサーとは?


そのほかのシリーズもの
すばらしき車たち+++世界の名車フォトギャラリー
愛車のお手入れのコツ++++洗車の知識ブログ

Posted at 2006/05/10 23:39:37 | トラックバック(1) | カーサウンドUP | クルマ
2006年05月10日 イイね!

カーサウンドUP 3 システム強化の優先順位

こんばんわ。
ぼちぼちやっていきたいカーサウンドブログです。

カーサウンドを弄りたい方の中で
「何からやっていけばいいのか、わからない」
という方は多いと思います。

ズバリ、センターユニットとスピーカーから強化するのがオススメです。実際に多くの人がそうされているでしょう。
じゃあ、そこまではやってる人は次に何をしたらいいのか?

あくまで個人的な感覚ですが、以下のような感じです。


ユニット名       効果       コスト(千円)
センターユニット    ★★★★     20~120
スピーカー       ★★★★★    10~100
サブ・ウーハー     ★★★      10~100
ツィーター        ★★       5~50
補助スピーカー     ★★★      10~100
ドア・デッドニング   ★★★★     5~20

パワーアンプ      ★★★★★    20~200

サウンドプロセッサー  ★★       30~150
ケーブル強化      ★        10~50  
フロア・デッドニング  ★        10~30
ワイヤリング      ★        1~100
バッフル強化      ★★       0~200

(並びがガタガタですみません・・・・)
え~、上に来ているものほど優先したほうがいいと思います。
そしてアンプ設置まで行くのがひと区切りです。
それ以上先はちょっとマニアックな世界になってきて、難易度も上がります。音質の変化も自分の耳が確かでないとわからなくなってきます。
いっこいっこの作業についてはおいおい説明していく予定です。

ここに書いてない部分、キャパシターとか5.1CH化とか
ユニットインストール内装作り変えとかは必ずしも必要とはいえません。



実際にここまでやるのにはすごくお金がかかりますし、やり直しもきかないので、やれるとこからコツコツと、な感じがオススメです。



カーサウンドUP TOPへ

 
→応援の1日1クリックお願いします。(ページ開くだけで投票になります)
人気blogランキングへ投票>>>>順位確認

そのほかのシリーズもの→すばらしき車たち+++フォトギャラリー
             →愛車のお手入れのコツ++++ブログ    
Posted at 2006/05/10 23:09:30 | トラックバック(0) | カーサウンドUP | クルマ
2006年05月03日 イイね!

カーサウンドUP 2 ユニット選択の目安

カーサウンドについてまた今日も語ります。
ゴールデンウィークに店に出て、こっそり自分の車弄ってた黒い六連星です。みなさんはどんな休日をお過ごしでしょうか。

カーサウンドの向上については大きくわけて3つの方法に分けられます。
ひとつが「交換」、ひとつが「追加」、最後に「作成」です。
スピーカーやヘッドユニット(デッキのこと)などは「交換」にあたり、アンプやサブウーファー、ツィーター、ヘッドレストモニター、サテライトスピーカー、デッドニングなど、もともと無いものを付け足せば「追加」です。
内装を作り変えてのインストール(埋め込みや装着のこと)や電源確保のための配線強化、スピーカーBOXの設置などは「作成」に入ると思います。



上の写真のように「作成」はかなり大掛かりになりますので、もっぱら一般のユーザーは「交換」から入り、「追加」へと移行していくのが普通です。

ですが、

世の中にカーサウンド、カーオーディオ商品ってありすぎです。
正直、うんざりするほどあります。

何を選んでいいのかわからない。
無駄金を使いたくない。後悔したくないのも人情ってもんです。

で、選ぶにあたっての目安です。

①やっぱり安物買いは銭失い
とりあえずカロッツェリアアルパインクラリオン(旧アゼスト)ケンウッドエクリプスのサイトを見てみましょう。
(この5メーカーが入門用としては良いと思います)そして1DINのC Dデッキは幾らくらいが相場なのか、サブウーファーはどれくらい出せば買えるものなのか、一度チェックしてみましょう。
当然のことですが、それなりに値段と性能は比例します。ヘッドユニットで言えば新品一般小売価格が4万円以上とそれ以下とではやはり壁があるように思います。スピーカーで言えば2枚で3万円以上か以下かが壁です。
高いものを買えばいいというわけではありません。逆に高級すぎるものは調整が微妙であったり、相応の周辺機器が必要であったり、取り付けが困難だったりします。
ただひとつ、その商品において最低価格帯のものを買わないことをオススメします。特にヘッドユニットとアンプはあまりケチらないほうが賢明です。逆にスピーカーは一般純正品があまりにしょぼいものばかりなので数千円のものでも効果はあると思います。

②なるべくメーカーはそろえて選ぶ
接続やシステム構築する上で同じメーカー商品は色々と都合がいいことがあります。また発音の相性も大体いいです。
たとえばアルパインは基本的にスピーカーもヘッドユニットも「元気のイイ音」系です。同時に使えばいい方向に伸びます。

③価格帯、性能をそろえて選ぶ
15万円のヘッドユニットの実力を最大限に活かそうと思ったら、スピーカーは7万以上のが欲しいですし、アンプも10万くらいのを使うのが理想になります。また面白いことに2万円のヘッドユニットでは10万円のスピーカーを使うより1万円くらいのスピーカーのほうがしっくりくる音になったりします。
自分の許せる出費額を計算して商品ごとに分配していくのが理想です。

④今後システム向上していく上で長く使えるものを選ぶ
じゃあ、どんな商品が拡張性に優れているのか・・・・という話は長くなるので省きますが、欲しいものの1ランク上を買うと、長く使えるということだけ覚えておいてください。
上に書いたように数千円のスピーカーでもそれなりに効果を発揮しますが、他の部分が強化された時には再び交換を余儀なくなれます。3万以上のものを買っておけばその後、アンプやヘッドユニットがかなり強化されたとしても使い続けることができます。

例外的にヘッドユニットはデザイン重視で選んでいただいても、それはそれでアリです。



う~ん。
すっごい基本的なことばかり書いてしまったので、今日のブログは面白くないですね。
全くオーディオに手を入れたことのない人向きに書いてますので、ご勘弁ください。

それでは。




カーサウンドUP TOPへ




→応援の1日1クリックお願いします。(ページ開くだけで投票になります)
人気blogランキングへ投票>>>>順位確認

シリーズもの→すばらしき車たち+++フォトギャラリー        →愛車のお手入れのコツ++++ブログ


Posted at 2006/05/04 02:12:21 | トラックバック(0) | カーサウンドUP | クルマ
2006年05月02日 イイね!

カーサウンドUP 1 サウンド向上のススメ

こんばんわ~。


お気楽中古車屋の黒い六連星です。
毎日のように中古車触ってますが、
「もうちょっとカーサウンド良くすればいいのに」
とよく思ってます。
僕の感覚では世間の60%くらいの人が純正オーディオ、もしくはディーラーオプションの安いデッキのままでいます。
そして実際に「聞ければいい」と思っている人は全体の7割に近いと思います。

カーオーディオ、カーサウンドなんて言うと「お金がかかる」「手間がかかる」「神経質」「やるだけ無駄」というイメージで食わずキライな人が多いみたいです。
「ホームオーディオシステムと比べて限界点が低く、さらに雑音や衝撃の多い車内音響にこだわるのは無意味」
なんて人もいます。
しかし或る程度、音量を躊躇せずに聞けるというメリットやホームオーディオではできない工夫や楽しみ方がカーサウンドにはたくさんあります。




お金なんてそれほど必要ありません。
10万円もあれば、あなたのドライブは全くの別物になります。
10万円?ありえないよ。そういう人もいらっしゃると思います。だったら3万円でもいいです。
画像のデッキはヤフオクで15000円くらいで新品が手に入ります。それでも純正品とはまったく比べようもないほど別物の音を出します。

カーサウンドは誰でも気軽に、そして末永く付き合えるとても実のあるカスタマイズだと僕は思ってます。

吉永小百合でも浜崎あゆみでもTOTOでもYESでもジョン・レノンでも、おおよそほとんどの楽曲で、あたかも車内で本人が歌っているかのごとくC Dを再生させることができます。

何から手をつけていいのかわからない。
何を買っていいのかわからない。
そういった方のためにこれからカーサウンドについてブログを書いていきます。
これまでもちょこちょことカーサウンド、カーオーディオについてはブログで書いてきましたが、これからは有効な作業や方法を順序立てて紹介していきたいと思います。
こまめに更新、訂正していきますので、ちょこちょこ見に来ていただければ光栄です。

なるべくお金はかけない。オカルトネタは書かない。経験に基づいて書く。情報交換を第一に。そんな姿勢で書いていきたいと思います。
なお、作業カスタムは自己責任でお願いします。
それから、書いてる通りに効果がでなくても、責任はとれません。(お約束)



本気でこだわっている方には笑ってしまう内容ですが、よろしくお願いします。



カーサウンドUP TOPへ



→応援の1日1クリックお願いします。(ページ開くだけで投票になります)
人気blogランキングへ投票>>>>順位確認

そのほかのシリーズもの→すばらしき車たち+++フォトギャラリー
              →愛車のお手入れのコツ++++ブログ
Posted at 2006/05/03 01:11:36 | トラックバック(0) | カーサウンドUP | クルマ

プロフィール

「・・・・ということです。」
何シテル?   09/21 18:41
メインはツイッターにしてます。 連絡取りたい方はダイレクトメッセージください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

黒連星さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:おすすめサイト
2011/12/18 06:40:46
キックアス 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:40:53
RG RX78-2 ガンダム 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
とにかくシートが悪い。 表面だけ、薄いスポンジがはってあり、土台は畳のような落ち着きのな ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
世界戦略車なのに、日本国内ではさっぱり売れてません。 みんカラ上でも注目をあびない車種な ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード
ハーレー100周年と僕の生誕25周年が同じ年(2003年)だったので、思い切って新車で購 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
おそらくグレードはGT・Bスペックでした。 後期の黒がほしかったんですけど、値段が倍以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation