こんばんわ。予想に反してPVが伸びないカーサウンドブログです。メゲずに連載続けていくことにします。
今日はヘッドユニットの強化のお話です。
ヘッドユニットなんてかっこよく言ってますが、要するに「デッキ」部分のことです。
前回書いたように、手っ取り早く音質を変えたかったら、このヘッドユニットを交換してしまうのがオススメです。
とりあえず、ほぼ100%、純正で最初からついているオーディオはかなり音が悪いものだと思ってください。ごらんのように室内とのフィッティングは最高ですが、そのぶん音質は2流、3流です。

一部にマークレビンソンやマッキントッシュの設定はありますが、それらはあくまでオプションです。
僕の感覚では20系セルシオもベンツEクラスも全然いけてないデッキです。比較的良い音響に聞こえるのはそういった車種の静粛性、防音性が高いためであって、デッキそのものはかなり陳腐なものです。
そしてディーラー(販売店)オプションのデッキというものもあります。
こんなのです↓

純正に比べれば許せる範囲ですが、これも聞けたものではありません。3~4万円くらいしますが、それにみあった価値はありません。
要するに、メーカーが最初から装着させているデッキはかなり手抜きなものがほとんどです。その理由は以下の通りです。
1、全体の7割くらいのユーザーが聞ければいいと思っているから。
2、燃費や馬力と違って音質は基準数値がないため、セールスアピールにならないから。
3、操作を単純にする結果、音質調整機能がスポイルされるため。
4、コスト削減のため。
5、耐久性重視で精密なパーツを使わないから。
よっぽどの安物でない限り社外品に換えたほうが満足のいく効果を出してくれます。
じゃあ、どんなのがいいのか?
星の数ほどカーオーディオは巷にあふれてるので、一概に何とも言えません。
またデッキごとに得意なジャンルというものもあります。
ただ一般に言えることは値段と性能はだいたい比較する、ということです。
<初級>1~3万円・・・・手っ取り早くシステムを完結させてしまいたい人にオススメ。交換しないよりは全然マシ。
<中級>4~8万円・・・・調整機能が充実してきて、デザイン、イルミネーションなどに満足度が高いものが多い。パワーアンプの追加などの工夫によりかなり長く使える。
<上級>9万円以上・・・・1度始めるとやめられなくなる人向き。単体でも十分に性能を発揮するが、スピーカー、ウーハーなどを強化しても受け止めることができる。
選ぶ上で、の基準は
1、デザイン、内装とのマッチング
2、操作性、
3、音質、調整機能の多様さ
4、価格 ということになりますでしょうか。
とりあえず、
第2回であげた5メーカーのホームページをみながらゆっくり選んでみることをオススメします。
単体ユニットとして値段が張り勝ちなヘッドユニットですが、安く買うための工夫として
①ネット通販の利用。
希望小売価格の1~3割引で売っているのが常です。在庫処分品や旧カタログ品は5割OFFも当たり前。みんカラやっている人でネット通販に対して抵抗のある方は少ないと思いますが、少ない予算を他に回すためにも、ABや黄色い帽子などの量販店で買わないことをオススメします。ABにおいては、カロッツェリア商品は値引きゼロでの販売、なんてこともしばしばあります。ただし、ネット通販で購入すると自分で取り付けをしなくてはならない、というデメリットがあることをお忘れなく。
②ヤフオクの利用。
人気モデルでない限り、1つ前のモデルは半額、2つ3つ前のモデルは2~3割の値段で取引されるのが相場です。中古品を買うリスクはありますが、逆に競り落とす楽しみも味わえます。
かなり古いモデルでないかぎり、メーカーでメンテナンスしてくれるので、それほど警戒しなくても大丈夫です。
ちなみに僕の使っているデッキは新品で11万円、3年前に知り合いから2万円で購入しましたが、現在、ヤフオク相場で10~15千円くらいです。
③中古ショップの利用。
正直あんまりお得感はないです。ただ触って操作性を確認してから買えるという強みはあります。欲しかったモデルがたまたま出ていたら、程度で利用するとよいでしょう。中には注文すると取り寄せしてくれるお店もありますので、店員さんと仲良くなっておくことも大事です。
ヘッドユニットは最も視界に入る部分であり、同時にもっとも触れる機会の多いユニットになります。
ヘッドユニットの選び方で今後の方向が変わるといっても過言ではありません。焦らず、ネット徘徊をして気に入ったモデルを探してみてください。
次回、もうすこしヘッドユニットについて説明します。
カーサウンドUP TOPへ
→応援の1クリックお願いします。
人気blogランキングへ投票>>>>
順位確認
そのほかのシリーズもの→
すばらしき車たち+++フォトギャラリー
→
愛車のお手入れのコツ++++ブログ
Posted at 2006/05/13 00:17:22 |
トラックバック(0) |
カーサウンドUP | クルマ