• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒連星のブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

★★★漂白の思い★★★

こんばんわ。
月日は百代の過客にして行きかふ人もまた旅人、黒い六連星です。

最近ですね、仕事と自分の付き合い方を少し悩んでます。
海外のお客さんと話してますと、「夏休みが1週間しかないの?ありえないね」とか、「残業って、なんでするの?」とかよく言われます。

正直、何をしてても仕事へのプレッシャーが頭の片隅にあるんですよね、ここ最近。
それはそれで、仕事に対して前向きなことはいいけど、何かこう、それ以外に人生の彩りが失われていくような気がします。

日々旅にして旅を栖(すみか)とす。

そういう心境で生きられたらいいなと思います。
歩み続ける強さみたいなものに憧れます。目の前の作業に追われるのでなくて、一歩一歩踏みしめながら、それでも随所での風景を記憶しつつ先に進む。そういう風に生きられたらいいな、と思います。

旅という言葉の語源は「不便な思いをしながら、我が家を離れること」です。実際に芭蕉は一生のうち何十回と引越しをしました。僕ときたらやっと落ち着いた住処と仕事にとらわれて人生に美しさを求めることを忘れつつあります。
仕事によって、毎日の美しさをそこなうのでなく、仕事を通してもっと先の風景がみたいです。実際にはまだまだそういう境地に至れません。

仕事で失敗した今日みたいな日は、こういうことを考えます。
修行不足です。







→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在597台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載18回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載14回)
     ←面白かったらポチッとどうぞ。→ 自己紹介


Posted at 2006/10/17 01:02:40 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2006年10月15日 イイね!

カーサウンドUP 14 車体各所のデッドニング

こんばんわ。
やってきました、カーサウンドUPのお時間です。
前回、ドアデッドニングについてひと通り説明しましたので、今回はそれ以外の部分についてのデッドニングの説明をしたいと思います。

なぜデッドニングをするのか。以下の3つの理由からです。

●車外からのノイズを防ぐ
・・・・ロードノイズや他の車の騒音、風音、雨音などを遮断し、音楽を聞くのに理想的な環境を整えます。
●作動ノイズを防ぐ
・・・・車が走り、エンジンが回転し、エアコンが稼動することで物理的なメカニカルノイズは発生します。これを車内から排除します。
●スピーカーとの共振を防ぐ
・・・・スピーカーが鳴る際に周囲へビビリ音を起こすことはよくあります。このビビリ音というものは非常に厄介で、スピーカーの発音を紙やすりのようにザラつかせます。きれいな歯切れのよい音を楽しむためにビビリ音を抑えましょう。


さて、今回の説明でひとつご紹介したいものがあります。耐震マットです。

パソコンの下などにおいて地震の際に転落を防ぐアレです。
はがした時に両面テープなどと違い粘着材が残りません。水で洗って何度でも使えますし、その名の通り、振動を吸収する力に優れています。流行のグッズなので大きめのホームセンターに行けば購入できます。
これを車体の色々な場所に用いると結構な防振効果が望めます。
あとは僕がよく使う業務用の防振防音マットなどもいい感じで使えます。

それでは各所、さくっと説明します。

1 車内小物 (効果30 難易度10)
例えばドリンクホルダーやグローブボックスのフタ、エアコンの噴出し口のフィン。センターパネルのすきまなどなど、走行中の振動でプルプル震えてませんか?これは経年変化によってヘタってくることで起こります。最終的にはスピーカーの振動に反応してビビリ音になっていくので改善してあげましょう。
スポンジ状のもの(すきまテープなど)か耐震マットでふさいであげるとよいでしょう。すきまだけなら厚手の両面テープで固定する手もあります。細かいものは稼動部に瞬間接着剤をたらして完全に固まるまで動かし続けると適度に締りがよくなります。

2 ボンネット (効果70 難易度20)

ボンネット裏に耐振マットや防音マットを適当に張るだけ。エンジンノイズがかなり納まり、車内は静かになります。ただし、放熱効果が落ちるなどのデメリットも予想されます。ご自身の責任でお願いします。⇒参考整備手帳

3 トランク内部 (効果50 難易度40)

トランクの内張りは大概の車種で簡単にはがせます。むき出しになったパネルに制振マットを適当に貼り付けてください。FR車や軽自動車は特に効果が実感でき、ロードノイズが軽減されます。極めたい人はスペアタイヤを降ろしてしまい、代わりにパンク補修材を入れておくのがオススメ。スペアタイヤはかなりの重量があるので、ノイズの元になります。荷物を多く載せる方は厚手のラゲッジマットをご利用ください。ちなみに僕の感想ではリアハッチにウーハーを埋め込まない限り、リアハッチやトランクフードにデッドニングをしても、その効果は体感できません。

4 内装内張り(効果50 難易度50)

ほとんどの車の内装なんてプラスチック樹脂です。画像の通りパチンパチンとクリップ止めしてある箇所がほとんどなので、接触部分にコーキング剤を塗ったり、耐震マットを張ったりします。これでスピーカーとの共振が抑えられ、発音がクリアになります。もちろんメカニカルノイズの車内への浸入も防ぎます。

5 ドアデッドニング (効果90 範囲度60) 
これは、前回のブログを参考にしてください。


6 フロアデッドニング
 (効果80 難易度70)

シート、センターコンソール、カーフパネル、フロア内張り
など全てをはがすのに根気とテクニックが必要です。むき出しになったフロアに制振シートを張ったり、ニードルフェルトを敷いたりします。外したシートのシートレールで車内を傷つけないようにご注意ください。効果のほどかはなりのモノです。今まで無意識に聞いていたロードノイズがめっきり減り、自分の車が1ランク上のものになったように感じます。無理っぽいと思った人は運転席だけ施すというのもアリです。ちなみにこれ以降の作業は僕のB4には施されていません。

7 ダッシュボード内部 (効果50 難易度75)
車をばらしてみると分かりますが、ダッシュボードの内側やグローブボックスの裏、メーターパネルの裏などはどの車でもスキマがかなりあります。このスキマはエンジンルームからのノイズのトンネルになってますので、何か「詰め物」をしてあげます。詰め物は少し硬めに巻いた真綿やニードルフェルトなどがいいです。ただし、ダッシュボード内部には色々な配線やセンサーが山ほどあります。素人がメーターを脱着すると正常に作動しなくなることもありますし、エアバックの誤作動の可能性もあります。細心の注意を図って作業してください。正直、この作業はアマチュアはしないでください、とまで言いたいです。

8 フェンダー内側(効果60 難易度80)
フロントフェンダーの裏側、タイヤアーチ側に防音、防振を施します。これもロードノイズ、タイヤノイズ軽減にかなりの効果が期待できます。ワゴン、ミニバンなどはフェンダー裏側にかなり広めの空洞があり、これがノイズをトンネル内のように反響させることがあります。ただし、ほとんどの車種はフェンダーを外さないとこの作業を行えず、フェンダーは簡単には外れません。同時に左右フェンダーの脱着は下取りの際、事故でなくても査定額マイナスになります。

9 ルーフデッドニング (効果80 難易度95)
ルーフの内張りをはがしてそこに制振、防音作業を行います。僕の中では究極のデッドニングです。予想できる効果は二つ。雨音を遮断すること、フロントステージの発音をクリアにすることです。
この作業において、ルーフ内張りを車外に引き出すのがことのほか困難です。あなたのお車のルーフ内張りを指で押してみてください。指が沈んだら内張りはスポンジ系です。硬くて沈まなかったらスチロール系です。スポンジ系は無理にはがすとボロボロ崩れてしまい、再度接着することは不可能になります。スチロール系は外す際になぜかパキパキと折れます。折れるともう使えません。また、セダンなどはリアガラスを外さないと内張りが外せないものもあります。腕に自身の無い方はプロショップにご相談ください。


※補注 ドアスピーカーでなく、ダッシュボード内にスピーカーが埋め込まれているタイプの方はこちらをご参考ください⇒整備手帳


ということで、考えられる作業を並べてきました。
どれも正統派な作業です。ちなみに僕は「塗る」系のデッドニングはしたことがありません。いつも「張る」系です。なので「塗る」系についての効果のほどはわかりません。


どの作業もほとんどの車種に適応可能です。
材料も工夫すれば安く上げられるものばかりだと思います。
今度のお休みにご自分でできそうなものからトライされてみてはいかがでしょうか。


カーサウンドUP TOPへ




→応援の1クリックお願いします。人気blogランキングへ投票
そのほかのシリーズもの
すばらしき車たち+++世界の名車フォトギャラリー
愛車のお手入れのコツ++++洗車の知識ブログ
Posted at 2006/10/16 00:23:54 | トラックバック(0) | カーサウンドUP | クルマ
2006年10月15日 イイね!

★★★カーオブザイヤー2006!★★★

こんばんわ。
企画ブログって本文弄っちゃだめなのか不安な黒い六連星です。




カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー
オイラが選んだ車はこちらです。

国産車部門:トヨタ / カムリ

選んだ理由:
日本ではレクサスやクラウンの影で全く目立たず、寂しい存在になっているが、世界中で大ヒットしているトヨタの基幹車種。造りも非常に丁寧であり、世界一上質なFF車であることは疑う余地もない。個人的にデザインも好きである。待望もハイブリッドも生産開始されるし、あえて一票!

次点:マツダ / ロードスターRHT

企画上では新型車と認定されてなかったので選べなかった。選択可能であればこっちにしてたかも。最近の国産車の中では希少な性格を持つと思う。


輸入車部門:BMW / 3シリーズクーペ

選んだ理由:
魅力的な車が多く非常に悩んだが、常識的な値段の枠を越えたものを選んでも仕方ないので3シリーズクーペに1票。世界初の直噴ツインターボと完成されたスタイリングは素直によい車と認めるに十分なタレントである。

次点:ジャガー / XKクーペ

造りは文句ないのだが、エクステリアが地味すぎる。これでもっとアク強いデザインであれば輸入車部門か特別賞部門どちらかに推した。

特別賞部門:アストンマーティン / V8ヴァンテージ

選んだ理由:
ヴェイロンやオロチ、LP 640、911GT3などスーパーカーに恵まれた1年であったが、どれか1台もらえるのであればこれを選ぶ。右ハンドル車の中で最高のステータスを味わえる1台だと思う。なのであえて次点は選ばない。






→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在581台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載18回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載13回)
     ←面白かったらポチッとどうぞ。→ 自己紹介
Posted at 2006/10/15 01:59:46 | トラックバック(0) | クルマの話題 | ブログ企画用
2006年10月14日 イイね!

★★★色々ニュース★★★

こんにちわ。

みんカラブログを通してイグ・ノーベル文学賞を狙う黒い六連星です


さて、土曜日です。お休みが心底嬉しい。
明日はバイクに乗りたいです。

うん、今週気になったニュースをいくつかご紹介。
お友達のいゆ~さんのマネっぽいな。


路上駐車取締りにより渋滞軽減。
・・・・・いいことです。運転好きの僕としては渋滞を呼ぶような迷惑駐車は少々乱暴なくらい取り締まって欲しいです。

ガソリン価格下落続く。
・・・・・世界市場で安くなって、小売価格に反映されるには数ヶ月かかります。これからも安くなり続けそうです。毎週値段が落ちているので、最近1000円しか給油してません。次に行くと安くなってるし。ハイオク110円くらいまで戻ってほしいです。超便利なページ⇒値段マップ


mixiが「使用の注意」
・・・・・みんカラでも同様のことは起こりそう。ネットモラル云々をいまさら言うのもどうかと思いますが、それぞれの人が善意で行っていることが結果誰かに迷惑をかける、それを誰かが見て笑っているという、なんとも皮肉な状況です。






→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在573台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載18回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載13回)
     ←面白かったらポチッとどうぞ。→ 自己紹介




































え?








土日なんだし、エッチいの見せろって?








しかたないなあ













あんまし時間ないからちょっとだけね。





あんまし好きじゃないけど、ベタなところで・・・・

ってここにインリンさまの画像を載せてましたが、読み返すと軽薄なので削除してしまいました。

流石に狙いすぎかな~。
このへんでやめておけばよかった。

Posted at 2006/10/14 11:27:17 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2006年10月14日 イイね!

★★★それでいいのかダイハツ!★★★

こんばんわ。
赤西君の穴を埋めるのは自分しかいないと思っている黒い六連星です。

オファー待ってます~。


さて、

みなさん、先日、ダイハツの迷走っぷりについて熱く語った僕ですが、


軽自動車「アイ」といえば・・・・


















ダイハツだよ!!

名前も両側スライドドアのアイデアも三菱にパクられてます。
涙なくして語れません。




んで、ただ今公開中のパリモーターショーでは
Dコンパクト Xオーバーを出展してますが・・・・・・







ん?








ちょっと似すぎだろ・・・
やけになって自分で自分を真似しちゃいました。


社長自身が「(お金を持っていない)連中が軽に流れる」と爆弾失言をかますし、救いがたい状況です。
この間は監査人がセクハラしてたとか、どうとか・・・・


とにかく、もっとちゃんとしてほしい僕です。





→すばらしき車たち++++世界の名車 フォトギャラリー(現在573台)
→愛車のお手入れ++++洗車のコツと知識ブログ(連載18回)
→カーサウンドUP++++初心者のための音質向上ブログ(連載13回)
     ←面白かったらポチッとどうぞ。→ 自己紹介


Posted at 2006/10/14 01:34:02 | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「・・・・ということです。」
何シテル?   09/21 18:41
メインはツイッターにしてます。 連絡取りたい方はダイレクトメッセージください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3456 7
8 9 10 111213 14
15 16 171819 20 21
22 23 2425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

黒連星さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:おすすめサイト
2011/12/18 06:40:46
キックアス 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:40:53
RG RX78-2 ガンダム 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
とにかくシートが悪い。 表面だけ、薄いスポンジがはってあり、土台は畳のような落ち着きのな ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
世界戦略車なのに、日本国内ではさっぱり売れてません。 みんカラ上でも注目をあびない車種な ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード
ハーレー100周年と僕の生誕25周年が同じ年(2003年)だったので、思い切って新車で購 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
おそらくグレードはGT・Bスペックでした。 後期の黒がほしかったんですけど、値段が倍以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation