第19回 『ガラスのお手入れ』
★★★★★★視界すっきりウロコ&油膜取り★★★★★★
こんばんわ。
ものすごく久しぶりの愛車のお手入れブログの更新です。
今日はウインドウ・ガラスについてご説明します。
ガラスが汚れていると視界は悪くなりストレスの元になります。
雨の夜などはギラギラ光ってしまったり、筋状に広がってしまったりで安全面からも好ましくありません。
ガラスの主な汚れは言うまでもなく油膜です。
「油膜、油膜って言うけど、目に見えないし、何のこと?」と感じる人も少なからずいると思います。油膜は確かに見えにくいものです。試しに光の下でフクピカとかウェットティッシュでフロントガラスを拭いてみてください。拭き跡が筋状、もしくはウロコ状になり、その部分だけが水分をはじきます。水分が蒸発してしまうとその拭き跡は見えにくくなりますが、再度同じ部分を拭くとまた現れます。これが油膜です。
困ったことにたいがいの場合、油膜は一度ついてしまうと普通の洗剤ではなかなか落とせません。
油膜によりガラス表面の雨滴が均一にならずギラギラして雨の日の視界が悪くなります。またガラスの透明度も落ちてしまいます。
油膜の正体、これは諸説あってどれが妥当、ということもありませんが、多分、ワックスカスや洗剤のカスです。これがガラス表面に残り紫外線などと化学変化した、もしくは酸化により、ガンコな汚れとなる、と考えられます。
特に年数の経った車は洗っても洗ってもすぐに油膜がつきます。
油膜で困っている人にちょっとしたコツです。
ウェザーストリップを丁寧に洗おう!!
これです。
ウェザーストリップとはボディとガラスの間に挟んであるゴムのことです。車に使われる全てのガラスはこのウェザーストリップで固定、密着させてます。
このウェザーストリップに溜まった汚れが雨水で流れ出すのでガラスが汚れます。なのでこのゴムをきれいにふき取ってあげると油膜の元を絶てます。またガラス、ボディに傷がつかないように注意してヘラを差込み、ちょっとめくってあげるような感じで裏側まで洗えれば完璧です。
油膜落とし、と名のつくクリーナーは多いのですが、「拭くだけ簡単」といったものは結局の所、拭き跡が残ることが多く、あんまりオススメしません。と言うか僕の経験上、90%以上の確率で「拭くだけ」系の油膜落しは使い物になりません。
色々試したり、調べたりしていいかな、と思えたのがキイロビンです。
油膜だけを取り除くコンパウンドみたいなもので名前はギャグっぽいですが、効果はあります。
ただし、ものすごく根気が要ります。これを用いてひたすら磨くことになります。また、使用後にちゃんとふき取ってあげないと白い粉の跡が残ることがあります。
油膜のほかに困ったものがガラスのウロコです。
ウロコ、といってもポロっと剥がれるものではありません。
ガラス表面にウロコ、というか、斑点というか、半透明のシミのようなものが発生していたらそれがガラスのウロコです。
1)ガラス表面に残ったヨゴレが空気中の二酸化炭素、亜硫酸ガス、窒素酸化物、酸性雨などの酸化物と化学反応をして固着物となる
2)固着物が酸性になる
3)ガラスの主成分であるケイ素、酸化ナトリウムが酸と化学反応を起こす
4)ガラスの表面を侵食する。その結果侵食された部分はザラツキ、水滴が
たまりやすくなるため、ここに固着物が増える。
なんだそうです。
他にも水道水の中のカルキが原因、だとか、水分中のミネラルが原因だから温泉地とか井戸水使うとダメだ、とか諸説あって本当はどうなのかわかりません。
ウロコ除去クリーナーも今では沢山売ってます。
正直、どれがいいのかよくわかりませんが、ガラスの透明度が落ちてきたな、と感じる人は一本買っておくとよいでしょう。ただし、500円以下のものは単なるコンパウンドみたいです。ネット上ではFw-2というものがすごい、と評判になってますが、僕自身が使ったことはないのであんまり強くはオススメしません。
さて、ウロコも油膜も取れたガラス。
一度見てみてください。
感動しますよ。
なんとびっくり、全く水をはじかず、水が均一に広がっていきます。

こちらの画像、キレイに磨いたガラスではありません。完全に油膜を取ってから水で塗らしたフロントガラスです。すっかりと親水状態になり、かなり透明度が高いのがおわかりいただけるでしょうか。
ガラスというものは元来、親水性なのです。
だから言ってみれば、コロコロと雨水を弾くこと自体が不自然な状態なのです。
この状態になれば透明度もかなり高く、ギラギラすることもありません。
でも俺は45キロで雨すっとぶがいい!!という人もいるでしょう。
ウォッシャー液の話とか、撥水ワイパーとかは?ってこともあります。
長くなったので、そのへんは次回説明したいと思います。
なるべく近いうちに書きたいと思います。
→
愛車のお手入れTOPへ
<その他のシリーズもの>
→すばらしき車たち++++
世界の名車 フォトギャラリー
→カーサウンドUP++++
初心者のための音質向上ブログ
Posted at 2006/12/03 00:58:56 |
トラックバック(0) |
愛車のお手入れ | 日記