• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒連星のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

★★★犬山城観光★★★

子供たちが空に向かい 両手を広げ
鳥や雲や夢までも つかもうとしている黒連星です。こんばんわ。

今日は前々から行ってみたかった犬山城に観光です。
嫁と一緒なので、カムリで行ってます。

さっそくですが、にんじゃがあらわれた。



コマンド

⇒たたかう
  まほう
  どうぐ
  にげる


逃げました。
続いては犬山城のお隣、針綱神社のご神馬です。
ゆるキャラか。



んで、犬山城です。端正ないでたちのお城ですね。


お城の中には幾体かの甲冑が展示されてました。


犬山城は木曽川に面しており、天主閣からの眺めが何しろ素晴らしいです。



そして、城下町へ向かいます。
今日は「犬山踊芸祭」「城下町祭」「焼酎まつり」となんだか知らないですが
お祭りをいくつも開催してて、にぎやかでした。

今度は戦国武将に遭遇しましたが、これだけの人数なので
ポーズとってもらうのは躊躇した黒連星です。



犬山の城下町は生活感、親近感たっぷりです。
大人から子供まで興味を引かれるお店が多数。
綺麗になってよそよそしくなった彦根の城下町よりもこっちのほうが楽しいですね。


うん、楽しかった。

ということで、午前中で観光をさっくり終わらせ、
午後はハーレーを点検に出すため
ディーラーに行ってきました。

ディーラーマン曰く、ガス欠なりかけでエア入っただけじゃないですかね??と。
うーん、そうなのかな?
ちなみにハーレーでガス欠したことないけど
国産バイクでのガス欠ははっきりそれとわかったので、疑ってませんでした。

まあ、とりあえず今日は調子わるくないので、オイル交換と6カ月点検お願いしてきました。

あー、どっかツーリング行きたい。
それでは皆様、よい週末を。








Posted at 2012/06/02 20:10:47 | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

★★★大鹿村キャンプ&ハーレー不調!★★★

こんばんわ。
動き出した僕の夢 高い山越えて
星になれたらいいな  黒連星です。

この週末は会社の仲間とBBQキャンプです。

さてテントマットやキャンプチェアなどの荷物は車で参加する友人に預け、
僕はハーレーでいざ、出発としたところ・・・・


あれ?なんかハーレーの調子がおかしい。。。
(´・ω・`)

排気音は一定にならず、ドドズドン、ドドズドドンと不気味な3拍子になってます。
アクセルをひねっても加速せず暖気前のような引っかかりを感じます。

原因を追究したいけど、時間もないのでバイクでの参加を諦め、そのままその友人の車に同乗していくことになりました。

長野県大鹿村鳥ヶ池キャンプ場が今回の目的地です。

大鹿村、すごくのどかで良い所です。

なんですが、この鳥ヶ池キャンプ場までの道が酷い酷い。
幅3~4メートルほどの曲がりくねった山道が15キロも続きます。
全線舗装はされてますが、落石、段差も多く、とてもとてもハーレーで走るような道ではありませんでした。
鳥ヶ池キャンプ場のことを調べていて僕のブログに辿りついた方へ。
悪いことは言いません。オフ車か乗りなれたナビ付の4輪車で行ってください。

どんだけ山奥かって、道中、野生のキジに遭遇しました。

感動しました。
この写真、僕のみんカラ歴の中でもNo.1のびっくり写真かもしれません。

とか言ってる内にキャンプ場に到着。遠かった。。。


この「避難所」がポイント高いんです。テント持っていかなくても、6畳ほどのこの小屋で寝れます。

みんなで料理スタート。


料理ができない僕は火の番をします。


んで、焼き肉スタートまずはタンからです。


美味しそうですね。


宴は夜中まで続き、翌朝も早起きしてまたキャンプファイヤー&がっつり朝ごはん食べて
帰ってきました。


さて、気になるハーレーですが。。。。

ヽ(`・ω・´)ノかぶってただけでした。

このハーレーには9年乗ってますが、カブったことが無かったので、
こんな症状になるとは知りませんでした。
エンリッチナーの使いすぎかな?

とりあえず、近いうちに一度点検に出そうと思います。
はい、画像は誰でもネコ型ロボットになれるTシャツです。


それでは皆様 ごきげんよう~。
Posted at 2012/05/27 21:35:10 | トラックバック(0) | バイク・ハーレー | 日記
2012年05月20日 イイね!

★★★SNSについて思うこと★★★

こんばんわ。
目を閉じれば昔のまま
厳しくも日々強く生きてる黒連星です。

mixiの過疎化が激しいそうです
なんでも登録ユーザーの4割が1ヶ月に1回もログインしないらしい。
僕も、完全放置状態で、みんカラのブログが自動で転記されるようにしてるだけです。

mixiがここまで凋落した最大の理由はスパムアカウントを上手く取り締まれなかったことにある。招待制、オトナの社交場としてスタートした筈のmixiだったが、あっと言う間にスパムアカウントだらけになり、「mixiで月30万お小遣い稼げます」とか「mixiじゃ面倒くさいから○○の(出会い)サイトで待ってるね」みたいなコメントが氾濫したことがユーザー離れを引き起こした。

とゆーか、SNSというものは多かれ少なかれ衰退していく運命にあると思う。
人はそこまでSNSを継続できないものだ。
僕自身みんカラを始めて6年になり、お友達も80人を越えるが、その内の半数はブログの更新を完全に辞めている。またそれ以外にも20人くらいのかつてお友達だった方がみんカラを脱退していったから、お友達を続けている人より、連絡が取れなくなった人のほうが多いわけだ。
「お金も貰えないのに、何が嬉しくて日常生活をさらさなくてはならないのか」という現実に気がついた時、人はSNSを辞めるのだと思う。

だから、今人気のあるFacebookもtwitterも、すこしずつ衰退していくと思う。
そのほかのアメブロだの、グーグル+だのも同じように衰退していくか、他のサービスと統合するだろう。

SNSの衰退のもうひとつの理由に、SNSは細分化すればするほどユーザーの利便性を損なうという構造的な問題がある。

例えばショッピングであれば、本はアマゾン、洋服はZOZO、旅行は一休という風に使い分けが可能だ。
しかし、SNSで複数のアカウントを使い分けることは、けっこうしんどい。
「大学までの友達はみんなFacebookだけど、社会人になってからの知りあいはみんなtwitterだな。誰とつるんでるとか、会社の人に知られたくないし」
こうゆう使い方は賢いようで、実はものすごくストレスフルなのだ。
こっちにはコンパって書いてるけど、実は残業してるなう。。。とか。
A君とB君はこっちのSNSで連絡取れるけど、C君だけこっちのSNSだな、とか。
趣味の話はみんカラを使い、芸能人ブログはアメブロで見て、オフ会情報はmixiで、、、、みたいなことになると収集がつかない。すごく面倒くさい。
当たり前の話だが、アイドルブログも、趣味の話題も、同級生の日常も、みなひとつのアカウントで見れるにこした事はないのだ。

そういう色々な不便に気付いた時、人はSNSを辞めるのだと思う。
本当に仲の良い奴にだけ、メールした方が早い、となる。
もうこれは仕方のないことなんじゃないだろうか。

こうして考えると、ゲームもなし、アフィリエイトもなし、芸能人ブログも(ほとんど)なしという悪条件の中、みんカラは、よくこれだけ続いているものだと思う。
改めてみんカラを選んで良かったと思う。

本来知りあえないはずの誰かと誰かを結ぶのがSNS。
これからもうまく付き合っていきたいなと思う。


ちょっと長くなったけど、今日はここまで。

のし。

Posted at 2012/05/20 18:14:26 | トラックバック(0) | ブログ推進ブログ | 日記
2012年05月05日 イイね!

★★★GW快晴ツーリング★★★

こんばんわ。
解けない愛のパズルを抱いて
この街で優しさに甘えていたくはない黒連星です。

ワイルドだろぉ?

ってことで、今日は予報を裏切っての快晴だったので、朝早くからバイクに乗ってきました。

前回来た時は雪に振られた三河湖です。

今日は雲ひとつなくて、きもちいい!

湖のはたには山桜(?)が見頃。

そこから山道を抜け、本宮山に登ってきました。

彼方に見えるのは三河湾です。左手は浜名湖かな?
帰りに作手道の駅でフランクフルト食べて帰ってきました。
おいしかった~。ヽ(´ー`)ノ
肉汁がぼたぼた垂れたけど、気にせずにがっつきました。
ワイルドだぜ。

ってことで、7時半出発の12時半帰宅というショートツーリング。
距離としては160キロほどです。
お昼ごろには足助や香嵐渓などの観光地でひどい渋滞が発生していたので
このくらいで帰ってきて正解でしたね。。。。

はい、それでは正解です。
僕のGWは。。。。

GET WILDだぜ!

ワイルドだったろぉ?

連休も残すところあと一日!
みなさま事故などないように、ご安全に!
Posted at 2012/05/05 18:43:45 | トラックバック(0) | バイク・ハーレー | 日記
2012年05月03日 イイね!

★★★ヘルメットスピーカー★★★

おはようございます。
思い出の碧さに涙が止まない黒連星です。うむーっ!

以前、バイクオーディオありか、なしかというブログを書いたのですが、
皆さまのなま暖かい御意見より辞めることにしました。

その代わりと言っては何ですが、ヘルメットにスピーカーを仕込むことにしました。
 これなら(安全運転をする限り)人様に迷惑をかけませんからね。

いちおう説明すると、2012年現在、イヤホンタイプを両耳に装着しての運転は都道府県の条例により禁止されております。
また周囲の音が聞こえなくなるような音量での運転も取り締まりの対象となりますのでご注意ください。

逆に言えば、ヘルメット内にスピーカーを仕込むことは禁止されておらず、メーカーもそれに準じた商品を販売しております。


使用するのはオーディオテクニカのATH-EQ300Mというヘッドフォンです。

探せば700円台で売ってますし、スピーカー部分が約9ミリという極薄設計なのが嬉しいです。
あとイヤホンジャック部がL字になっていないのも重要です。
こいつのイヤーフック部分をニッパーで切り取ります。

んで、画像のように耳当て部にスピーカー部を仕込みます。

接着は両面テープを使ってます(笑)
願わくば取りつけ位置の微調整ができるマジックテープがいいかもしれません。
なるべく耳にフィットするように装着すると音質がいいです。
コード類はヘルメットの内張りに穴をあけてその中を通してます。

今回ヘルメットスピーカーをやってみようと思ったきっかけのひとつに
iPodシャッフルの小ささがあります。こんだけ小さいのでついてることも忘れます。
ヘルメットの脱着は何ら変わりなく行えます。
慣れれば、グローブ付けたまま再生・停止・音量調整は充分可能です。
ちなみに、楽曲は1000曲くらい録音できて、連続再生は10時間以上可能ですので、電源を引っ張ったり、CDを持ち歩いたりしなくていいのも大きな魅力だと思います。


んで、インプレッションです。
普通にイヤホンを使用した場合と、ヘルメットに仕込んだ場合では耳穴への密着感が違うので音質が50%減くらいになります。(音質がシャカシャカします)
やっぱり音質は犠牲にせざるとえません。

で、周囲の音を聞き分けるにはこれが限界かなーくらいの音量で聞いてたとして、
時速50キロまでは何とか聞こえ、70キロくらいでメインドラムとボーカルしか聞こえなくなり、
90キロ超えると何も聞こえなくなる、そんな感じです。
これ以上音量を上げると停車時の疲労がハンパないし、安全上も問題があるので、このあたりが妥協点かなと思います。


音楽が聞こえることで夜道や渋滞時の疲労が緩和されたように思います。
退屈な市街地などを乗りきり、距離を伸ばすために、音楽を聴くというのはありかな、と思いました。
一方で音楽に邪魔されて、ツーリングの景色があんまし印象に残らないような気がします。やっぱり景色がいいところなどは自然に電源オフしてしまいます。
まあ、ハーレーなんだし、排気音聞けって話もあるので、あくまで距離を伸ばすためのアイテムくらいに考えたほうが良いと思います。


あと、当然のことですが、運転中に音楽を聴くことでの注意力の低下は個人差があります。自己責任でお願いします。
くれぐれも安全面にご注意の上、ご利用ください。


ということで、みなさまも良い休日を~。
Posted at 2012/05/03 08:31:06 | トラックバック(0) | バイク・ハーレー | 日記

プロフィール

「・・・・ということです。」
何シテル?   09/21 18:41
メインはツイッターにしてます。 連絡取りたい方はダイレクトメッセージください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黒連星さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:おすすめサイト
2011/12/18 06:40:46
キックアス 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:40:53
RG RX78-2 ガンダム 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
とにかくシートが悪い。 表面だけ、薄いスポンジがはってあり、土台は畳のような落ち着きのな ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
世界戦略車なのに、日本国内ではさっぱり売れてません。 みんカラ上でも注目をあびない車種な ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード
ハーレー100周年と僕の生誕25周年が同じ年(2003年)だったので、思い切って新車で購 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
おそらくグレードはGT・Bスペックでした。 後期の黒がほしかったんですけど、値段が倍以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation