2011年05月09日
こんばんわ。 僕の背中は自分が思うより正直です。黒連星です。
あんましブログで政治のこと書くのは嫌なのですが、今回は書きますよ。
バカですか、わが国の内閣は。
国民をバカにしているとしか思えません。
原発を停止するなら停止するで、代替案や改善策を提示してしかるべきです。
一民間企業の施設停止を訴えながら何の解決策も提示しないのは政治ではありません。
安全がどうこうとか、電力の余裕がどうこうというレベル以前の問題です。
長らく原発を推し進める発言を続け、つい数日前まで運転継続を示唆しながら
「重大なお知らせがあります」じゃないでしょ。
機敏に動くのと、方針をコロコロ変えるのは違います。
なにが大英断ですか!
僕は専門家でないので、どれだけの確率でどれだけの規模の地震が起こるのか
その算定方法がどれだけ信用できるものか、僕にはわかりません。
地元の人が今回の停止をどう受け止めているのかもわかりません。
(どうせテレビは都合のいい意見しか放送しないし)
だけど、真摯でない行動というものはわかります。
「もう帰るのか!」
10分程度の避難所視察で帰ろうとした首相に罵声が飛んでいました。
今回の原発停止についても
「中部電力が浜岡原発停止の要請を受け入れたことは大変良かったと思っています。」とのたまった。
お礼でも、確信でもなく、他人ごとのごとく「良かったと思う」程度にしか、考えていない。
真摯でない、というのはこういうことです。
1国の宰相として恥ずかしいかぎりです。
Posted at 2011/05/09 20:46:59 |
トラックバック(0) |
日々精進 | 日記
2011年05月05日
広い宇宙の数ある一つ 青い地球の黒連星です。
ウチの嫁は僕がプラモ作ってると、ビームライフルとか奪って
「 くらえーー バヒュッ!! バヒュッ!」 と攻撃してきます。
僕も「ううー やられたぁーーー」と言ってやられたフリします。
もしくは 「ゴムゴムのガトリーーーング」とか言って反撃します。
・・・・二人の年齢足したら70歳です。
おっかしーなあ。
ってことで今日はユニコーンガンダムのガトリングのご紹介です。
うん、かっこいい!
(すみません、自画自賛です)
ということでそのほかのガンプラはガンプラフォトギャラリーへどうぞ。
Posted at 2011/05/05 12:59:51 |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記
2011年05月02日
こんばんわ。
何から伝えればいいのか わからないまま 黒連星です。
今日、久々に(ちゃんとした)ツーリングに行ってきました。
渥美半島1周のミニツーリングで、200キロほどの日帰りランです。
もちろん目的地は伊良湖岬です。それほど混雑もなく、景色を堪能できました。
で、だ。
僕は基本的にツーリングにカメラをもっていきません。
今日もかなり天気がよく、浜の眺めも良かったのですが、写真を撮ってません。
まあ、言ってしまえば写真を撮るために、バイクを止めるのが嫌なんです、僕。
それで、ですね、帰り道、国道1号を北上していたところ、豊川あたりで・・
馬にすれちがいました。
正確に言えば、「馬に乗って旅をしている人」でした。
ちょっと馬場の間を移動しているという程度でなく、大量に荷物をくくった、旅装束の馬と男性でした。
多分、GWなので乗馬で旅に出た方だと思います。
うん、今日ほどカメラを持って出なかったことを後悔したことありません。
っていうか、僕のケイタイにカメラが付いてないのがイケナイのかもしれません。
みなさんはどんなGWをお過ごしでしょうか?
明日も晴れるといいですね。
Posted at 2011/05/02 20:30:38 |
トラックバック(0) |
バイク・ハーレー | 日記
2011年04月29日
こんばんわ
今から一緒に これから一緒に 黒連星です 。
連休と全然関係ないのですが、ウチの嫁はとても涙もろいです
もろいというか、涙腺が決壊しっぱなし、開門しっぱなし。
震災の被害地の映像を見ると・・・ (´;ω;`)
復興の為に活動されている方を見ても・・ (´;ω;`)
「蛍の墓」の話になると・・・(´;ω;`)
2時間ドラマで犯人の告白シーンでは・・・ (´;ω;`)
隆慶一郎の小説を読むと・・・(´;ω;`)
ユニコーンガンダムのサントラを聞いただけでも・・・(´;ω;`)
ウソでもなんでもなく、大概のドラマ、映画で泣きます。
本人は眼科に手術に行ってでも涙もろいのを直したいと言います。
僕は感動の多い人生だからお得だと思うのですがどうなんでしょう?
それと、そんな嫁に試してみたいので、
みなさんが彼女、嫁を泣かせた決め台詞を教えてください
よろしくお願いします!font>
Posted at 2011/04/29 20:23:13 |
トラックバック(0) |
日々精進 | 日記