• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gata14の愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2017年9月18日

スモークフィルムを貼ってみた(リア熱成形編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
1枚貼りにはヒートガンが必要なのですが、あまり出番がないのにこの為だけに購入するのはなぁと悩んでいたところ、なんと会社の先輩が持っていたのでお借りしました。海外製でなんとも怪しい感じですが、無くては先に進まないので使ってみました。他との差はわかりませんが、highで1800w、lowで1000wのものです。私はhighで熱成形しました。
2
まずガラス外側の面を綺麗に洗浄し軽くウェット状態にしてなるべくシワが縦方向になるように貼り付けます。しかし、動画などで勉強はしたものの、いざやり始めると、どこまで熱をかけていいかわからず、なんと無くシワを伸ばしてなんとなく完成した感じでした。 成形が終わり貼り付けに入るのですが、ここで一気にセパレータを剥がし中まで持って行く際に折れたり、ゴミが付着するので、巻き取り式で行いました。詳しいことは動画などでわかると思います。 セパレータを半分ぐらい剥がし、施工液をたっぷり吹き付け、一度セパレータを戻し、また半分も同じことをします。巻き取る方向はよく運転席側から巻き取り、助手席側から貼り付けてましたが、それはバックドアの開閉方向が上下の場合で、キューブのように横に開く車両は関係ないと思いました。
個人差もあるのですが、私は運転席から貼り付けたいので、外側で助手席から巻き取り、中は運転席側から貼り付けました。 画像が無くて申し訳ありません。巻き取りに関してはこちらの方の整備手帳を参考にさせて頂きました。http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2740643/car/2326663/4094013/note.aspx
この場を借りてお礼申し上げます。
3
なんと無く成形したフィルムを貼ってみたのですが、貼り付け自体は成功したのですが、熱成形のときにできた炙り目?シワがどうしても一ヶ所取れず、外からは目立たないので妥協はできたのですが、これがプライバシーガラス?というくらい、中が透け透けだったのですぐ剥がしました。
4
またフルセットで買うのもアホらしいので、リアガラスのみ単体で販売している株式会社セブンさんから、カット済みの1枚貼り用フィルムを購入しました。 透過率ももう1つ濃くしフィルムも熱成形可能なプロ用断熱フィルムにしました。前回のフィルムも熱成形は可能ですが、厚みが全然違います。
5
再度購入したフィルム(リンテック製)は純正の施工液があり本来であればこちらで貼ればいいと思うのですが、値段も高く容量も多くて使い切れないので、ブレインテックさんから出てるフィルムオンという施工液 小売タイプを買って貼ることにしました。 話はそれましたが、再度熱成形し直しです。
6
ガラスをウェット状態にしガラス中央あたりを一文字で軽く貼り付けシワが縦方向になるようにします。軍手などを装着し、最初に大きいシワから成形します。もし横にシワが出てきたら、無理せず、気になる部分を剥がし縦にシワを持って行くと失敗しないかと。 シワは消してはまた違うところから出てきたりするので根気がいる作業です。焦らずじっくりが基本です。
7
ある程度大きいシワを伸ばし、細かいシワをフェルトスキージー (なければ軍手でも)で消していければ成形の完了です。ガレージが散らかり放題で写り込んでしまい申し訳ないですが成形完了後です。 キューブはガラスがそんなに湾曲してないので、成形は簡単な方だと思います。
8
後は前回と同じ助手席から巻き取り→ガラス洗浄→たっぷり施工液吹き付け→貼り付け→ゴムヘラで中央から水抜き→プラヘラにワイプオールを挟んで全体に水抜き→細部の仕上げで完了です。 感想ですが、熱線の端子部分の切り欠きが合わず(個体差がある)少しカットする必要があり、軽く切り過ぎて失敗しましたが、かなり綺麗に貼れたと思います。プロの方にお見せできるレベルではございませんが、90点ぐらいは行けたかと。 フィルムも少し高くても、業者に頼むより格段に安く済みますので、良いものを選んだ方がいいです。耐候性や視界をきにするなら尚の事。 私個人の感想になりますが、熱成形さえできてしまえば、ドアガラスより簡単に貼れたかと。本来であればプロはクォーターガラスも外して施工するらしいですが、そこまでの力量はないので。

これでフィルム貼りというのがどうゆうものか分かったので、機会があればまたチャレンジしてみたいです。
最後まで読んで下さった方ありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

Cuちゃん 飛び石もらったよ。。。の巻〜 88,434㎞

難易度: ★★

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

キューブのエンジンオイル、エレメント交換♪

難易度:

法定24ヶ月点検(車検)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #N-ONE EAGLE LS2000 HybridⅡ 165/55R15 https://minkara.carview.co.jp/userid/1756979/car/2753569/9849398/parts.aspx
何シテル?   04/28 18:55
ステップワゴンスパーダに乗っています。gata14です。よろしくお願いします。皆様の弄りを参考に少しずつやっていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブ 50DFLB  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 21:57:41
TEIN STREET ADVANCE DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 23:09:18
ダウンライトとサングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/17 15:17:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
4月7日 大安に納車しました。初期の希少なターボです。年式相応のヤレなどはありますが、ず ...
日産 キューブ 日産 キューブ
長年連れ添った相棒ノテ君から乗り換えました。 US、ムーンアイズ仕様目指して、気長に弄 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
3月2日に納車されました。皆様の弄りを参考に少しずつやっていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation