• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

ハイタッチドライブ緑化計画2日目♪




昨日やり残した知多半島西側の緑化計画に出掛けます。

妻がシエンタに乗って仕事に出掛けたので、ロドに乗れるかどうか確かめながら家を出ました。




と言っても最初はロドの洗車から。
11月7日に洗車してから長距離走って雨に降られ、その後入院していたので汚れたままだったので。

家の近くの純水洗車場でさっぱりさせて来ました☺️

右足痛みますがコレなら運転出来そうです!




最初のバッチは佐布里池(そうりいけ)
水の生活館辺りイチョウの木は綺麗に黄色く紅葉してます。







最初に行ったのが、知多の竹林。

こちらは今回の緑化計画には関係無いのですが、ロドでは行った事無いので写真撮りに行って来ました☺️

知多半島の隠れた車撮影のスポットですが、狭い道なので複数台では行け無いところです💦

さて緑化計画に入ります。




最初に行ったのは、名鉄常滑線の日長駅。
ここは地元民くらいしか行かないところですね。

行く途中に見かけた看板に魅かれて山登り。



狭い道をロドで登った先にあったのが日長神社⛩️

お参りして来ました。




魅かれた看板がこちら。

紅葉谷? 




神社から看板に従い歩いていくと下っていく道があります。
まだ紅葉はしていませんでしたが、紅葉の木が沢山植っていたので、紅葉になると綺麗なんでしょうね。




ネットにあった画像です。 
谷の様になっていて落ちた葉の絨毯も綺麗ですね😍



その後常滑街道を走り名鉄常滑線 新舞子駅バッチゲット♪

その昔新舞子駅の先の海は海水浴のメッカでしたが、対岸にゴミの埋め立て地が出来てから水質悪化でいつしか寂れたところになってしまってこの道を通る事も全く無くなってしまいました。

対岸のゴミの埋め立て地葉その後に新舞子マリンパーク、ブルービーチになってそちらで海水浴に来ているみたい。

舞子サンデー(まいこサン)って車のイベントが有名ですね♪

https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2226&ArticleNo=131



さて緑化計画の続きです。
名鉄常滑線 大野町駅です。
こちらも幹線道路の県道468号線を走ってもバッチはゲット出来ず、一方通行の道を通って駅前まで行ってバッチゲット♪



名鉄常滑線西ノ口駅も道からすぐそこなのにロータリーに入ってようやくバッチゲット♪




失敗したのがその次の名鉄常滑線 蒲池駅 手前の蒲池駅入口の信号を見落としてその次を右に入ったら狭い上に行き止まり💦
バックしたまま県道252号線に出ました😰
蒲池駅入口から県道252号線になってます。



その次の名鉄常滑線 榎戸駅 昔お世話になった上司が榎戸に住んで居たなぁと思いながら駅前まで。




名鉄常滑線で取りこぼししてた最後のチェックポイントが多屋駅 
ここも道が狭くて入って行ったら行き止まり😰
最初車が出て来て入れなかった道から入れば良かったみたいです。

その先の三角庵でお昼ご飯にしようと思いましたが、片側交互通行で渋滞していたので諦めて自宅に向けて帰る事にしました。






これで知多半島緑化計画は完了✅

48.5km 2時間半

愛知県ではまだまだ緑化してない方が多いくらいです💦




次は渥美半島緑化計画ですかね☺️
Posted at 2025/11/18 21:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

ハイタッチドライブ♪ 緑化計画☺️

ハイタッチドライブ♪ 緑化計画☺️ハイドラをしていてチェックポイントを通過すると灰色のチェックポイントマークが緑色に変わります♪
何気にハイドラの地図を見ていて、地元知多半島で幾つかの取りこぼしがある事に気が付いて、リハビリを兼ねて知多半島緑化計画をする事にしました!

地図で見ると知多半島の東側。
南側にもふたつほど取りこぼしがあり、西側にも取りこぼしがあります。

知多半島自体かなり走っていますが、旧道だったり幹線道路から少し入らないとチェック出来無いところもあります。
今回は駅の取りこぼしが多いみたいです。

広範囲なので2日にわけていくことにしました。

初日は、足の様子を見ながらシエンタで出かけます。




まずは、大府市にあるJR東海道本線の大府駅。
ここから知多半島の東側を南下します。
ここは何度か通っていますが、ハイドラ立ち上げて無かったのか?
ロータリーまで行ってようやく大府駅バッチゲット☺️




大府駅の先でJR東海道本線とJR武豊線が分岐します。
JR武豊線に沿って走ります。
知多郡東浦町に入ってJR武豊線 尾張森岡駅 幹線道路より一本中に入ってバッチゲット♪
JR武豊線 緒川駅は既に緑化しているので、幹線道路をそのまま直進しましたが、100mも離れて無いのにやはりバッチゲットしませんね💦



続いてJR武豊線 石浜駅へ。
近くまで行ってもバッチゲットせず、駅前まで行ってようやく取れました。




国道366号線と武豊線並走してまた離れます。
一本中に入ってJR武豊線 東浦バッチゲット♪
ここまでが知多郡東浦町になります。




半田市に入ってJR武豊線 亀崎駅。
駅舎の近くまで行かない内にバッチゲット♪

実は亀崎駅は、駅舎を見たかったんですよ。
日本の現役駅舎で最古と言われているのが亀崎駅。
1886年(明治19年1月)の建設資産表があります。
ただ1895年(明治28年3月)に火災により焼失との記録もあり、それが事実なら日本最古の現役駅舎は香川県の善通寺駅になってしまうんだそうです。

この辺りは諸説ありますが当時の住民の証言や、新聞記事によると焼失したのは官舎で駅舎は燃えて無いとの情報もあるそうです。



さてJR武豊線から一度離れて名古屋鉄道の武豊線に寄り道します。
(名古屋鉄道 以下名鉄とします)
名鉄武豊線 知多半田駅のバッチをゲット♪



またJR武豊線に戻って半田駅バッチをゲット♪




JR武豊線青山駅 大きな駅ですね。




同じく半田市のJR武豊線 東成岩駅
ヒガシナラワエキと読みます♪
その次の武豊駅がJR武豊線の最終駅となります。
そちらはいつもタイヤ組込みをお願いしている車屋さん、ガレージテイクワンの最寄駅。
何度もバッチゲットしてるので、ここからは名鉄武豊線を南下します。



知多郡武豊町に入って名鉄武豊線 上ゲ駅

さて何と読むのでしょうか?
 
見たままで、あゲえきです(笑)
地名が 字上ゲ(あざ あゲ)だったからだそうですが、かつて存在した長尾城の西側にあった地域で天守を見上げていたから上ゲとなった説もあるそうです🤣




次の駅も知多郡武豊町にある駅で名鉄 知多武豊駅です。
画像の右側にはJR武豊線終点の武豊駅。




取りこぼし最後の名鉄武豊線の駅は、名鉄武豊線富貴駅。

片側交互通行で通行規制をしていたので、駅近くまで行ってようやくバッチゲットしました。

知多半島東側の緑化はこれで終了しました。



ここからは知多半島南部の取りこぼし2箇所をゲットしに行くのですが、私の感覚ではここから西へ向かうのですが、ナビの案内はそのまま南下。
自分の感覚と違うので富貴駅付近をウロウロしちゃいました💦




知多半島南部の取りこぼし1箇所目は、知多郡美浜町の美浜サーキット。

車のイベントでも使われてるので行かれた方もいらっしゃるかと思いますが、サーキットだけに道からかなり入ったところにあるので、そこまで行かないとバッチゲット出来ません。




南側の駅で唯一ゲット出来ていなかった名鉄知多新線の野間駅。
こちらも余り通らないところにあるので、駅前まで行ってようやくバッチゲット出来ました。

これで南側の取りこぼしの緑化も完了✅したので、戻ります。

まだ西側の取りこぼしもありますが時間的に余裕が無いのでそのまま北上します。




帰る途中で南知多ビーチランドバッチゲット。
こちらも既に何度もゲットしてる施設です。

国道247号線バイパスも工事が進んで来ましたね。
完成すると野間の辺りの狭い道を通らずに南下出来る様になりますね♪




最後に知多郡市の佐布里池バッチゲットして本日の緑化計画は終了です。




86km 約3時間かかりました⏰




帰って来たら丁度ミラー番でした☺️
Posted at 2025/11/18 19:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月17日 イイね!

朝っぱらから😛

こんな時間に目が覚めて…

ぷらっと早朝割の恩恵でも…とガソリンスタンドへ。

でも早朝割って5時〜7時なのね(失笑)

まぁ目が覚めたのだから仕方ない😅

入院直前にガソリン入れておいたけど

燃費も20km/L切ってる🤣

シエンタの燃費は人によって様々。

誰が乗っても燃費が変わらない制御が出来れば良いのですが、やはり乗り方で変わりますよね。

とは言って超低燃費を競う様な運転は苦手だし、燃費を上げる為に人の事はどうでもいいとは思えないから、極々普通よりちょっと良いペースで走る様にしています。

発進時はブレーキから足を離して動き出したらアクセルを軽く踏み込み(ブレーキ離してすぐにアクセル踏む癖のある人は、ギヤを入れ間違えた時にパニックになるので注意⚠️)エンジン始動しても構わず制限速度+αまでスムーズに加速。
そこでアクセルを一度離して再度軽く踏む。

CVTなので回転数が落ちてHEVに切り替わる。

信号の切り替わりを見て少し早めにアクセル戻して回生ブレーキで充電🔋
でも早過ぎる減速でトロトロ運転にならない程度。

走り方で気を付けてるのはそれくらい。

くねくね道ではそれなりに走るので決してECO運転はして無いけど、今の時期だと24km/L走ってくれるからまあまあ燃費は良い方だと思う。

ガソリン給油は、エネオスアプリを使ってます。

いつも入れるお店だとアプリクーポンが連動されてるから。

今朝は、クリーンセルフ名和SSのなわまるクーポン(ガソリンスタンドのキャラクターのなわまる)4円引き使って150円。

私の住んでる市は、製油所から近い事もあり割とガソリンは安い地域。
その中でも普段使うスタンドは小さなスタンドだけど安い。

でもふと思ったのが、前は120円くらいだったよね😅(いつの話だよww)

150円で安い!ってまぁ時代と言えばそれまでですが🤣




帰って来て駐車場に入れて何気にメーター見たら、ミラー番だった😊

そう言えばレーダー探知機とHUDが動いてない💦

シガライターが抜けてるかな?

明るくなったら見てみなきゃ😅
Posted at 2025/11/17 05:14:54 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年11月15日 イイね!

息子…




昨年のクリスマスツーリングのマイロド♪

このまま、事前オーダーしてあったサーティーワンのクリスマスケーキアイスを取りに行って息子の家へ…。
息子家の前の家の小学生らしき男の子は、私を見てお母さんを呼びに家の中へ!

サンタクロースって本当に居るんだっ!🤩
目をキラキラさせながらお母さんもにっこり🥰

その後先に、ばぁばは息子の家へ。




待機していたじぃじは、サンタコスでなりきりサンタクロースした後に着替えて、じじ登場となって息子家でクリスマス会🎄

今年のクリスマスツーリングの後も息子宅へ行くよって連絡したら


やめてくれん! だって😓


私の車のいじり癖は昔からで、ホンダライフに乗ってる時には、その頃流行っていた仕様。

写真も何も残って無いけど

車高調でのローダウン
フルエアロ+アイライン
アンダーネオン
ヘッドライト、フォグランプHID
モニター6個のモニ車仕様
一応車検対応マフラー

まぁ当時のヤン車仕様だった事もあり、子供の友達には格好良い!と言われてましたが、我が家の子供達からは恥ずかしいと😓
フィットに乗り換えてもCCFL管でヘッドライトイカリング付けたりしてそちらも派手仕様。
その後コペンになっても、屋根が開くのは普通の家には無い!
普通のセダンに乗って欲しい!ノーマルで何で乗れん?と不評でしたが、当の親はあんまり気にして無かったのですが、トラウマ級だったらしい😓

なので、今でも外観カスタムする車を嫌ってるらしくて、クリスマス仕様のロドを見た時にゲゲっと思ったらしく、あの車で家に来るな!と。

孫に喜んで貰えると思ったんだけどな💦

ロドから普通の車に乗り換えなきゃいかんのか?とも思っていますが、サンタクロースコスは孫も喜ぶからやって欲しいらしい。

でもその格好のまま来るのは近所に恥ずかしい。

でもねー去年の小学生が私が外で着替えてる姿見たらと思うとね…

まだまだ相談の段階だけど、車のクリスマスの飾りは今年は出来ないかな。
Posted at 2025/11/15 10:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年11月14日 イイね!

高位脛骨骨切り術(HTO術)

最初に左膝の痛みが出て一時期杖が無いと歩けなくなるくらい悪化。
当時乗っていたL880コペンのMTのクラッチ操作も苦痛で乗らなくなってしまうくらいで、最後は乗り換えてしまったくらい痛かったです。
癌の発覚前だから10年くらい前になるかな💦
その時は膝関節痛って感じで痛み止め飲んで湿布貼って痛みが軽くなったから放置。
その後癌になった事もあって、仕事復帰してからも職場の皆さんに迷惑掛けた想いと自分のペースで出来る職場を任されたから、黙々と仕事して来ました。
当初は結構暇でしたが、段々と物量が増えてとてもひとりでこなせる量では無くなりましたが、任されてる気持ちもあり結構無理して作業してました。
その頃毎日20km以上歩いていて週末には足の痛みが出る様になりましたが、上司は今は人の補充が出来ないから土日ゆっくり休んで! 忙しいのは今だけだと思うから…と。

その後物量と作業手順が変わった事もあり、人は増えましたが責任者として作業指示等で以前程では無いもののやはり週に数回10km以上歩く日も。
でも左足を庇って歩いてる内に右側も痛くなり始めて…

近所に学生さんやスポーツをされる方が通う整形外科が出来たので、そちらに通う事になったのが2年くらい前かな。
変形性膝関節症と診断されました。

妻は私の後ろ姿を見て段々とO脚になったと思っていたそうで、やっぱり!だから早く医者に行け!って言ったじゃん💢と。

足型を取り専用の靴の中敷を作ってもらって膝の内側への荷重を減らして痛み止め飲んで湿布貼って様子見しましたが、やはり手術しかないと。

悩みました。

今やらないと定年になってからまた歩けなくなるのは困るので、会社に無理言って休ませてもらう事にして手術に。
近くの整形外科では入院設備が無いので、名古屋市の重工大須病院ってところで手術受ける事にしました。
元々の三菱病院とNTT病院が合併してNTT病院の場所に出来た病院になります。

受けた手術はこちら

知らない人は、CMでやってる◯コサミンとか◯コモアとか◯ンドロイチンで良いじゃん!って言う方もいましたが、減ってしまった半月板は飲んでも治りません💦
試した事は無いので発言に責任は持ちませんが、鮫の軟骨も膝に良いってのもありましたよね。
飲んだ成分がピンポイントでそこに流れて再生する?
そうであれば整形外科でも処方されるはずですよね💦

変形性膝関節症の治療には私の受けた高位脛骨骨切り術の他に、人工膝関節置き換え術、先進医療の自家培養軟骨移植術があります。

自家培養軟骨移植術は自分の身体から取り出した軟骨組織を培養して、それを移植する術式ですが費用が高いのと効果がある人と無い人があるそうです。

人工膝関節置き換え術は、その名の通り自分の膝関節を取り出して人工膝関節に付け替える術式です。
術後の痛みも復帰も早いそうですが、曲げる角度に制限があるのと耐久性に難があるから運動量が少なくなった高齢者、膝関節の減りが酷くてそれしか無い人が受ける術式。

私の受けた高位脛骨骨切り術は、まだ比較的新しい術式で、自分の膝を温存出来るので経過が良ければ走ったりする事も出来る様になります。

昨年8月と11月に手術して翌年1月に仕事復帰の予定でしたが、痛みが取れず現時点で復帰叶わず💦
その後も担当医は復帰出来ると言いましたが、産業医は痛みがあるうちは無理!
私の仕事はデスクワークの無い現場職。
毎日歩けないと無理な仕事。
産業医も私の仕事を理解した上で、痛みがある内は無理と判断。

結局もうすぐ休職15ヶ月目を迎えてしまいます。

そのタイミングで入ってるプレートを除去するタイミングになってしまいました。
当初プレートで痛みは出ないと言っていた担当医が、8月にはプレート痛だね!と過去の発言を覆す💦
まぁでもそれで痛みが取れるなら良いかと思ってます😁



昨日馬鹿なブログ上げてたパーツは、足に入っていたプレートでした🤣

そうそう他にも今年の2月に片側顔面痙攣って病の手術も受けました!
8月には食道癌の後遺症の食物が喉に詰まる症状が酷くなったので、胃カメラ飲んだら接合部が溶けて出血してた💦
食道癌は6年目を迎え一応寛解となってますが、実は10年生存率は高く無い。
喉頭がんの恐れもあるので、経過観察となってます。

まだまだ生き残るつもりで相変わらず、憎まれっ子世に憚るをモットーに腹黒親父を突き進みます😁
Posted at 2025/11/14 16:41:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たまご@ND5RC さん、どんな部品か私も気になる😅」
何シテル?   11/17 05:40
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納車2年の前日は、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 05:48:08
イベント:三遠南信RS秋のツーリング ’25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 05:46:02
SRFdesign ピラーミラー(Pillar Mirror) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 12:47:56

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation