• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

ぶつけちゃった😭

夫婦2人暮らし。
遅く帰ってくる妻に寒いから暖かい夕飯を用意する事が多くて、我が家はカセットコンロが大活躍!

でもね、最近何処のホームセンター行ってもカセットガスボンベが高いの💦

Iwataniのならわかるんだけど、ピーコックとか以前ならお値打ちだったメーカーのも軒並み高い。

そしたら妻から半田市のトライアルってお店が安いらしいよ!との情報を受けて今日行ってきた。

半田市の…うーん、亀崎かぁ

家のお風呂をリフォームしてる時にそこにある亀崎の湯って調べて入りに行ったら、身体に柄がいっぱい入った人ばかりで、びっくり😱
違う世界に来たか?と思うくらい。
湯船に洗い場に露天風呂に何十人といるので落ち着かなかったのを覚えてます😓

地理的に得意なところじゃ無いのでGoogleマップで検索してから、movilinkへ転送。
moviの使い勝手はまだまだだけど使ってるうちに良くなって来ると信じたい。
何しろトヨタが独自にやってるアプリだからね☺️

夕方19時過ぎまでは、案内していたルートのままだったけど先程ブログの為に開いたらルートが変更されてたので、修正したのを見てもらいながら説明します。



左から走って来ましたがここを左折と案内されましたが、えっ何処?となりました。



Google earthで見るとこんな感じ。
横断歩道の手前を曲がれなのですが、ゴミ置き場?のグリーン色のカバーが目に付いたので、曲がりそびれます。(しかもかなり狭い道)




そのまま進むとリルートで次の道を左、またすぐを左なら曲がると元の道に出るみたい。
知らないところだけにナビの言う通りに狭い道に入っていきます。




ここを左折しろと案内される。




で曲がったらまたすぐに右折、そして左折のクランク形状の道…

賢明な方なら気が付いただろう。

軽自動車で曲がれるか曲がれないかの道に突っ込んでしまいました。😭



ここを曲がる時に気が付かなかったのですが、ここに黄色い看板がありますがこちらから何が書いてあるのか見えません。

ところが最初に右に曲がれの道を進むと…




違う道から来たので見えてなかったんですよね😓

この先の道はストリートビューにすら表示されませんが、曲がる右角に電柱。
左角にある家の敷地を示す一段だけのブロック。

バックも難しいので、右側に出来るだけ寄せて右角の電柱をギリギリに交わします。
その先右前ギリギリでゆっくりステアリングを切ればギリギリ抜けれる??

と思いましたが…

ガリ…

げっ!擦った😭

もう前には進めないのでバックします。

バキッ…


落ちたサイドステップは拾って来ました😭




マツスピサイドステップはガリって削れてます。
外れた時にサイドステップは4箇所傷と凹みが😓

ざっと修理代取り付け費込みで10万コース😓

募金箱用意するかな(爆笑)🤣
Posted at 2025/02/20 21:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

憧れ…

私の生まれた1960年代
そして子供の時に訪れたのがスーパーカーブーム‼️

当時の日本車とは似ても似つかぬ形で最高速300km/hなんて新幹線より速いじゃん!







大排気量だけに、マフラーもいっぱい付いてる!
国産なんてほっそいパイプがちょろっと出ているだけで、ZとかのW出しマフラーの車が前を走っていると、格好良い!と思ったものだ☺️

当時はヨーロッパ車よりアメ車も多く、左右2本出しのマフラーからドロドロ言わせながら走っていたなぁ。

そんな子供の頃、名古屋市内に住んでいましたが、一歩裏道に入ると砂利道で舗装路なんて無く、電柱は木で出来て井出、石畳の上を市電が走ってました。

歳をとり免許取れる年になって最初に手に入れたのが、PF50ジェミニ 4MTで1600ccだったかな。30φくらいの細いマフラーが嫌でマフラーカッター買ったっけ☺️
 
その後発売されたばかりのホンダシティターボを販売前から欲しいと頼み込み、愛知県で1番目か2番目に納車でした。

残念ながら右後ろにチロょろんと出てるマフラーで、確か曲がりがキツくてマフラーカッターが純正のしか付かなかったから、思い切って社外品のマフラーに交換。

当時はまだそれ程有名じゃなかったトラストって会社。

シティターボ用に四本出しマフラーがあるらしい。

値段は記憶にないけどかなり高かったと思う。

オールスチール製で、あの頃のホンダ車って排気ガスに水が大量に出るもんだから中のグラスウールが水を溜めて、すぐに錆びて片側マフラー落ちる😅

ボディに穴を開けてステーを取り付けてそこに吊りゴムじゃ無くて、上下にボルトの付いたゴムで吊るんだけど、それも振動で千切れる😅

マフラー落ちてしばらく右排気だけで乗ってたけど、友達が欲しいって言うからタダであげちゃった。
お客さんに溶接してもらって付けてたっけ。
そう言う私は今度はミニのセンターマフラーに憧れて、同じくトラストのセンターマフラーに交換。

今度は錆びて落ちないよね?と購入した店で聞きましたが、やっぱり一年持たずサイレンサーとメインパイプの継ぎ目から錆びて穴が…。

トラストのマフラーは良い思い出が無かったなぁ。

でもその後10年落ちの2TG積んだカリーナ1600GTを手に入れた時も懲りずにトラストだったっけ(笑)
タコ足に50φストレートシングル出し。

回せば甲高い音に変わって気持ち良かったなぁ☺️

あれから何台も車を乗り換えたけど、やっぱりマフラー出口は気になってマフラーカッターだったり社外マフラー付けたり。

でもあの憧れた4本出しマフラーは、あれ以来でした。

マフラー重くなるなんて自分に言い訳したりしてね😆

ロドにも四本出しマフラーが出てますが、高くて手が出ません😥

でも諦められず2021年5月に手に入れたのが、NF2EKの純正マフラー。

当時のロド乗りの先輩も同じように思ったのか、何とか付けようと努力されてましたが、取り付け位置は一緒だけど、後ろを絞ったデザインのNDには幅が広いのとオーバーハングもロドの方が短いので、マフラーがかなりはみ出しちゃう。




純正マフラーと見比べてみても、
こりゃ一筋縄では行かないな😥
(左側のロードスター純正マフラーは裏表が逆になってます。見えてる部分は上側ですね)

とずっと放置してました。

NF2EKは1400ccターボなので、タービンで排気音が軽減されるので、見比べてみてもサイレンサーの容量が小さい。

何とか付けられた方の情報からは、音はそんなに
大きく無いらしい。
アバルト124スパイダーはオーバハングが長いので、NDに付けると長過ぎるから、マフラーカッター部分を大きくカットして、バンパーも加工しないとダメらしい。

何よりやってる人が少ないってのが、何かしら想像させてしまいます。

たまに中古で4本出しマフラー出てますが、マフラーと専用ディフューザーだと中古でもびっくり価格‼️

買ったNF2EKマフラーは2階の押し入れにしまい込んで見なかったことにしてました(爆笑)



↑球面フランジと↓NF2EKのフランジ



そうそうNDのサイレンサーとセンターパイプの接続部(フランジ)は球面ガスケットなので、そこで可動出来る構造になってます。
NF2EKのサイレンサーのフランジは丸型ガスケット。
そこも構造が違うのでそのまま取り付けて出来ません。へ
まあ無理やり締め付ければ固定は出来るでしょうが…。

先日の入院中、ふとマフラーのこと思い出し妄想でどうしたら取り付け出来る方考えてました😆
Posted at 2025/02/19 21:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月18日 イイね!

渥美半島でヤエー!

渥美半島でヤエー!思い付きから大それた企画になってしまいましたが、各ロードスタークラブに何やらやるらしいぜ!と連絡回ってしまっている様なので、今更知らん顔は出来ません(爆笑)

事の経緯からまずはお話しして、それに賛同出来る方が、行ってみるか!と参加頂ければ幸いでございます☺️

まずは有名なところから話をしますね。
毎年5月に軽井沢町で1000台以上のロードスターが集まるイベントが開催されます。
(今年は1100台で5月24〜25日に開催されます)
参加出来る車両はマツダロードスターのみ。
実際の申し込みは2024年の昨年は3100台くらいだったそうです。
半分どころか三分の一近くは落選する訳です。

落選したしまった方の楽しみの一つが、プリンス通りに車を停めて、参加される車両とヤエーする事。

冒頭からヤエー!って言ってるけど何?

と言う方へ。

私もよく知らんのだけど(笑) バイク同士ですれ違う時にピース✌️サインをするのは知ってますか?
知らない同士の挨拶と旅の安全を願っての挨拶なんだそうですが、私はズーッとピースサインだと思っていました。

あれば実はインターネット掲示板でピースしようぜ!って書き込みがあった時
Yeah!(イエー)」の記載を「Yaeh!(ヤエー)」と打ち間違えたことを面白がられ、掲示板内で定着してから徐々に拡散されて広まったんだそうだ。

で、ロードスターもヤエーがあるんだよ!って聞いた時、ヤエーって何????

でも実際やってみると楽しいのね☺️

全然知らない同士がすれ違うだけで手を上げて挨拶するんだから🫡

だから軽井沢ミィーティングに落選した人がわざわざ軽井沢に行って手を振るのは納得!

話は変わりますが、初めてロードスターのイベントに行った時に思った事。

マツダ ロードスターなんだ…。

フィアット(アバルト)124スパイダー
光岡 ヒミコ
光岡 ロックスター

ってマツダじゃ無いから入れてもらえないイベントが多いのね💦

と、まぁ前置きが長いのはいつもの私(笑)

ただ、頭の中を手術してから文字の打ち間違いや予測変換かわ違ってるってわかってるのに何度も何度も繰り返す😅
いつもながら長い文章時間を割いて読んで頂ける奇特な方がみん友さんに多くて良かった🤣

(いちいち説明するの面倒なので、これから纏めてロードスター系と略しますね)

私は幾つかのロードスターのイベントに参加させて貰ってます。
何処かに集まるだけのイベント
走るのが中心のイベント
食事も含めてツーリングするイベント

走るイベントでは、同じイベントに参加した車が同じルートを同じ様に走ります。
カルガモ走行って言うんですが、それはそれで楽しい☺️

でもね、ヤエー!出来ない。

たまたま対向車線を走って来た他のロードスター乗りからすれば、ズーッとヤエー!出来て楽しいんだろうなぁって思ってました😊

だったらヤエー!を楽しむイベントならどう?

と何人かに話をしてみた事ありますが、いいね👍でそこから進展無し。

だってそれはつるんで走る必要が無いから。

グループである必要が無い訳です🤣

そこで考えたのが、マツダロードスターやその派生車種、もっと言えば国内外のオープンカーである地域に集まって走り回るのは?

流石に何でもOK ! ってのはどうなのよ!と言う意見もあってロードスター系のみにしてますが、(本心は参加される方が面白いと共感してくれるなら良いんじゃないかと思ってます)

開催場所は、愛知県の南側 渥美半島。

ここを選んだのは渥美半島って昔は渥美郡◯◯町、渥美郡◯◯町と細かく分かれていたんですが、今は愛知県田原市に統一されました!

かなーり広い地域なのに一つの自治体。

許可を得るのが1箇所で済む(笑)

ダメ元で田原市市役所観光課に、相談してみたところ…

マツダロードスターという一車種である事
日帰りイベントである事

以上の理由から限定された人のみへ市として主催は出来かねます。

ただ、提案されたイベントはとても現実的で実現可能な物だと感じてます。
市の主催としては無理でもイベント開催の周知や、地域の事業者とのつながりは得意分野ですので
地元の観光協会を通じて飲食店や宿泊施設にマップへの掲載について照会をかけることができます。

と前向きなお返事を頂きました☺️

私の考えるイベントは、少し変わってます。

①主催者は居ません。
参加される皆さんが主催者で責任者です。
やって良い事、悪い事はご自身の責任に於いてになります。
なので参加申し込みは必要ありません。

②集合場所、解散場所、走るルートは何も決めません。
同じところに集まって同じルート走ったら、ヤエー!なんて出来ません(笑)

走行ルートがわからず前の車に無理して着いて行って信号無視する事も無いです。

③基本的にはソロ参加を推奨します。
中には仲良しグループで!という方もいるかもしれませんが、渥美半島にはまとまって車を停めたり食事するスペースが少ないので、せめて4〜5台のグループにとどめて下さい。

④有名な撮影スポットで撮影したい気持ちはわかります。
でもちょっと待って下さい。
他の車種が延々と並んでて道路の片側塞いでいつどいてくれるかわからないのは嫌じゃ無いですか?
出来るだけソロで!というのもこの辺りにも理由があります。

⑤ソロなので、走る道は自由です。
三河湾側の国道259号線、太平洋側の国道42号線、それだけ走っていたら2時間で渥美半島回ってしまいます。
しかも同じ方向走っていたら、ヤエー!出来ません(笑)
好きなところで曲がって、好きなお店でご飯を食べて、好きなところでお茶しましょう!
新たな発見がきっとあります☺️

⑥開催日だけ決めますが、開催時間と終了時間は決めません。
時間の許す限り渥美半島を堪能して下さい。

⑦みんカラ以外に不慣れではありますがInstagramに告知専用アカウント作りました。
当初Xにもアカウント作りましたが、使い方がわからないので放置状態です😅
これはみんカラに入っていない方への周知の為でもありますが、フォローが一気に増えた事でInstagram運営からいいね稼ぎと間違わられて一時的にアクセス不可にされましたので、フォロー頂いてもフォローバックするのはやめましたので、ご理解下さい。




遠方からお越しの方、渥美半島にもその近くにも宿泊施設があります。
良いところなので旅行を兼ねていらして下さい☺️
大切なのは、知らない同士がヤエー!する事です。

今後また紹介させて頂きますが、食事処、駐車場所等田原市観光課から教えて頂いたところも含めて紹介させて頂きます。

ロードスター系も含むオープンカーは良くも悪くも目立つ車です。

地元民、他の観光客の迷惑にならない行動をお願いします☺️

大切な事書き忘れてた!

まだ開催日は決まっておりません。
今後田原市観光課を含む関連施設と企画書や計画書の提出があるのでまだ決めかねてます。
ただ田原市からは閑散期の5〜7月 10〜12月が良いとは言われております。
Posted at 2025/02/18 20:35:51 | コメント(7) | トラックバック(1)
2025年02月17日 イイね!

おお◯カ者!!!

車好きは最近始まったばかりでは無くみんカラ始める前に自分でHP開いていたくらいだったので◯カが付くくらいの車好き🤣

とは言え最近周りの同年代が言うには、今の車が最後の車。
もう買い換えれない。

んっ?? 私なんて先々考えてなんてない◯カなので、まだまだ車買い換えれると思ってました。

妻も同類に近いではありますが、もう買い換えれないよ!と最近言い出すので、今のロドが終いの車なのかぁ😓とちょっと寂しい思い。

あっ、決してロドが嫌いじゃ無くて新型買い替え出来ないのか…ってレベルね🤣

そんな中ふと思いついたのが、前に乗ってたNDの青ロド。

追突されて今のマシグレに買い替えたんだけど、その時の下取り額が驚くほど安かったのね😓
トリップメーターノブが中古で買った時から折れてて、そこだけ交換しますよ!と言われてましたが結局部品出ないからメーター毎交換。
そのおかげで走行不明車の烙印押されて下取り額ダウン。
その上に追突されて下取り額ダウン。

280万くらいで買って、2年乗ってマシグレ買う時の下取り額は110万円
走行距離は44000km 2018年式のAT

当時ほんとかどうか分かりませんが、担当営業が言うにはメーター交換歴が無くて追突事故がなければ220万円以上下取り額が付いたとか。
でも今のマシグレだって下取り額なんて200万以下らしい。

昔のマツダ地獄は買う時何十万も値引きしてくれるけど、売る時は値段が付かない。
今のマツダは値引きも渋いが下取りも渋いぞ🤣


2.0Lのロドどころか35thモデルも買えません😅
Posted at 2025/02/19 18:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

どうせ長期休職中なので…

私と付き合いの長い人は私の左顔面の違和感に気が付いていた方が居たかもしれません。

正確な発症時期は覚えてませんが、多分30代後半くらいからだと思います。
元請けからのお誘いで下請けから元請けに転職して30年。
転職して一年程で一番忙しい現場へ移動。
先輩達が移動拒否したのを知らず、私に声が掛かった時には社命だから行くしか無いと言われて移動。
たまたまそちらの先輩が定年を迎えるのに辺り、移動拒否した先輩方を追い抜いて、責任者になりいつの間にか現場で1番の役職に就いた時には、移動拒否した先輩方から顰蹙の嵐。

まぁ仕事上のストレスから身体に不調を覚えたのがその頃からですね。 

精神的にもかなり参りましたが、最初に身体に出た不調が、片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)
脳の下から出ている顔面神経に動脈が触れる事で顔の半面に異常が出ます。
最初は目のピクつきから始まり、それがどんどん広がり顔反面が痙攣を起こします。
どんどん酷くなり左右の目の大きさが変わったり、知らぬ間に目を瞑ってしまう様になります、
自然治癒は無く症状はどんどん進んでいきます。
原因は色々ありますが、医師からはストレスが原因だと言われました。
当時は開頭手術かボツリヌス菌を症状の出る片側顔面に注射して顔面筋肉の動きを規制するしか無く、開頭手術のリスクが怖くてボツリヌス菌を打つ事を選びました。
数箇所と聞いていた注射ですが、実際には何十箇所。
痛く無いと聞いていたけど実際は途中で止めてください!と言ってしまったくらい痛かったです😭

ボツリヌス菌注射はあくまでも対処療法なので2ヶ月毎に打たなければならないので挫折。

他にもストレスで自律神経がやられて、手の皮がベロベロ剥ける様になったり、極め付けはストレスからくる逆流性食道炎

その後は食道癌💦

メンタルが弱いんでしょう(爆笑)

足の痛みが取れず2月の仕事復帰が叶わなかったのと、片側顔面痙攣が酷くなり左目を意識してないのに瞑ってしまう症状が強く出る様になったので、休んでるついでに見てもらおう!って事で診察してもらったら、明日入院翌日手術だと💦

いきなり明日は無理なので1週間延ばしてもらって2月4日入院5日に手術になりました。

今は医療技術も進み、開頭手術では無く内視鏡手術で、脳幹部から出ている顔面神経に接触している血管を移動させます。4mmくらいのな穴を開けてと聞いてましたが、左耳後ろは10cmくらい切開されてました。

医療用ホッチキス(ステープラー)で後頭部は14ヶ所、おでこは2ヶ所固定されてました💦




術後にICUに入りましたが、頭の中をいじっているので、少し動くと吐き気。
頭痛も止まず、幻覚と幻聴…。

一般病棟に変わっても動くと吐き気。

夜間に人の気配と人が居ない側から寝息。
外の非常階段を駆け上がる音。
目を瞑ってもオレンジの光やペンライトで目を照らされる感覚。
スマホは見れましたが気持ち悪くてなるので、家族に簡単な文章送れる様になったのが術後4日くらいかな。

13日に退院しましたが、まだ車の運転は少し危うい💦
感覚がおかしいですね💦

動かなかった事でまた足の痛みが強くなってるし💦

運転も心許ないし、って事でずっと放置してあった作業をやろうと久しぶりに溶接機を使ってました。

家庭用100Vアーク溶接機は持っていますが、今回ノンガス100Vの半自動MIG溶接機を手に入れて溶接していましたが、自動遮光溶接面の調子が悪く、暗くて借り付け時見えないので、溶接面使ってなかったら見事に目玉焼きとなり、夕方緊急で開いてる目医者に直行!

溶接もずーっとやってないからめちゃ下手になってますね💦
せめて半自動使えばと思いましたが、穴は開くしダマになるし超素人に💦
TIG溶接機の方が薄板に適してるけど、一回しか使わないのに勿体無いし💦

大体溶接仕事でしてたのが20代後半だからな30年以上前だから仕方ないかな。

何を作っていたかはそのうち形になったらアップしますね🤣

形になったら…なのでお蔵入りになったらゴミ柄また増えた!って事になります(爆笑)
Posted at 2025/02/15 21:54:24 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive 三遠南信RS浜名湖朝ツー♪
2025年08月24日10:33 - 14:44、
147.57km 4時間11分、
1ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント140ptを獲得」
何シテル?   08/24 14:46
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オプションカプラー、ETC2.0カプラー/ピンアサイン/配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:06:57
SurLuster ネンドスムーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:56:45
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト イエロー 32500カンデラ 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:36:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation