8月19日〜9月11日まで24日間事前告知していた通り変形性膝関節症の治療で入院してました!
入院前は所謂O脚状態…車のサイトらしく言うならポジティブキャンバー状態でした🤣
O脚になった原因ですが、膝内側の関節軟骨がすり減り内半月板も損傷して荷重線が内側に曲がってしまったからです。
昨年12月にはかなり悪化して医師からは歩かない様に(安静に)との指示でしたが、結果悪化してしまい12月21日から早めの年末休暇を取り年始にかけて療養。
痛みは一時的にひいたものの対処療法でしたので仕事を始めるとまた悪化。
朝はまだ良いのですが夕方には足を引き摺らないと歩けないくらい。
特に金曜日は負荷が大きかったので、土日はかなりの痛みが残ってました。
このままでは歩けなくなるので手術を決意。
一般的に人工関節置換え術というのがありますが、負荷が大きいと長持ちしないデメリットが。
なので65歳以上で運動量が減ってきた人に勧められる術式で、まだ運動したい!走りたい!少しでも自分の膝を長持ちさせたい人には、足の骨を切って角度を変える事で荷重線を外側にズラす事で内側の減った軟骨から残った外側の軟骨と半月板に荷重がかかる用にする高位脛骨骨切り術(HTO手術)があります。
(症状の程度によって色々な術式があります)
8月19日入院して翌日20日に左膝の高位脛骨骨切り術(HTO手術)を受けました。
最初に膝の下左右に切れ目を入れて関節鏡で膝の状態を確認して軟骨、骨、半月板の状態を確認。
私の場合、半月板が切れてはいなかったものの損傷はあったそうです。
次に膝下を10cm程切開して腱を避けながら脛骨を切開。
そこに人工骨を入れてプレートとビスで固定します。
1〜2年後にプレートを取り出す手術を受けます。
変形性関節症は、中年以降に発症する人が多く男女比(男性:1 女性:4)と言われてます
加齢や肥満が主な原因と言われてますが、その他の要素もあるそうです。
膝が痛い、O脚になって来た。
早めの治療をする事で手術にならない可能性があります。
で、実際にHTO術を受けてみて…
術後は全身麻酔が効いてる事もあって痛みは少ないですが、翌日からかなりの痛みが出ます。
(中には痛みに強くあまり痛みを感じない人もいる様です)
手術した方の足は丸太の様に腫れて熱を帯びます。
術後の翌日からリハビリが始まります。
患部のドレンと導尿管が抜けると車椅子を使って自分でトイレに行ける様になります。
この頃から内出血で脛と腿裏が紫色に💦
1日1回のリハビリが1日2回になります。
自分でおしぼりを使って身体拭きが始まります。
洗髪も自分で毎日します。
術後1週間、傷口を覆うフィルムが外れ松葉杖を使って歩行訓練が始まり(1/3荷重)、シャワー浴が出来る様になります。
術後2週間歩行訓練が2/3荷重になります。
術後3週間で全荷重掛けられる様になり退院となりました(本日)
全荷重退院と言いますが、はっきり言えば歩けません💦
松葉杖は最低1ヶ月外せず、その後も必要によって杖の使用も。
内勤でデスクワークなら仕事復帰も可能だそうですが、私の場合は無理ですね💦
入院していた南館から北館の連絡通路を通り会計済ませて北館出口から南館下の駐車場まで約100m(南館からは直接出れない)
足の悪い人に街は優しく無いですね💦
歩道の凸凹に足を取られます。
画像は退院時。
連絡通路はやまなりなので登って下るところですが、手術した左足と比べて右足の荷重線が…
右足の方が症状は軽いのですが、これだけ曲がってるんですね💦
退院して最初に向かった先は…
親父殿の39Cafe ♪
とにかく退院祝いで美味しい🤤物が食べたくて!
親父のナポリタン!と思いましたが、39プレートってのがあるそうで、そちらにしました。
私が選んだのはオムライス♪
サラダとスープとドリンクが付いて1080円
食べかけ画像で申し訳ないのですが、とろとろ卵系では無くふわふわの厚みのある卵焼き♪
余りオムライスが好きじゃ無い妻(とろとろ卵が苦手)が、美味しそう🤤と半分食べる!と言い出したくらい。
妻も私もめちゃ美味い😋と絶賛!
妻が選んだのはBLTパンケーキ♪ ドリンク付きで1080円
トマトは🍅ふたつでほぼ一個分の厚み!
しかも美味しいトマトだったそうです🍅
私はトマト食べられないので、トマト食べて貰って残りを食べましたが、パンケーキはカリッと焼いてあり、粒胡椒のピリッと効いたベーコンと野菜が美味い!
オムライス、BLT共にボリュームがあり最初食べ切れないと思ったくらいでしたが、何とか食べ切りました!
残念ながらスイーツまで届かず🥞
帰る時に親父殿に挨拶🫡
妻がオムライスを褒める褒める!
コスパも良くて美味しい39プレートは癖になりそうです☺️
帰りに自宅近くのスーパーバローに寄ります。
しばらく自宅療養と通院、リハビリが続きますが、入院中出来なかった夕飯作りを再開するにあたり買い物が出来るかどうか?の練習です。
身障者駐車スペースに車を停めて松葉杖で店内へ。
貸し出し用車椅子に乗り込み脇に松葉杖を抱えて膝の上に買い物籠を置いて買い物。
セルフレジまで出来る事をチェックして車椅子のまま買った物を車に積んで車椅子を戻して松葉杖使って車に戻る…まで出来ました☺️
ただ重い物や棚の上の方の物は取れないので、普段気が付かないけど実際自分が車椅子に乗ってわかった事が多かったです。
家に帰り、妻はそのまま出勤。
やはり家の中は不便です💦
松葉杖使わないと歩けませんが、家の中は手摺もなく、トイレもままなりませんね😥
しばらく不便な生活が続きそうです。
車の運転は許可を貰ってるので、焦らず日々の生活に慣れていこうと思っています。
10月に右膝の手術も控えているので、自主トレで左足を軸に歩ける様頑張るしか無いですね💪