• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

ハイタッチドライブ♪




ハイタッチdrive🖐️…いうよりハイドラの方が馴染みのある呼び方ですが、サービスが開始されたのが2012年8月23日

もう13年経っているんですね。

私はいつからハイドラ始めたんだろ?




ハイドラログを確認したら2016年3月26日が初めてでした。 
その時に乗っていたダイハツムーブカスタムRSターボで30分程近所を初めて使うハイドラを試すべくウロウロしてる記録が…。

まだこの頃は使い方がよく分かって無かった様で、ただ試しに使ってる感じでしたね。

それからハイタッチの楽しみとツーリングの後の走行ルートの確認ができる事で、長距離ツーリングの時に使用する様になりました☺️

あれから9年半以上経って…



気が付けば累積走行回数999回目 134457.09km走行してました。



そして累積走行回数 1000回目を迎えてハイドラ仙人にようやくなれました☺️
累積走行距離は134504.86km



新たなステージに入りました☺️

累積走行回数 1001回目になり、累積走行距離は 134571.00km

記念すべき本日 1001回目のルートは



地元知多半島で仕事の妻を迎えに行ってそのまま知多半島ドライブ♪



14時過ぎに妻の職場を出て、豊丘の魚太郎本店で、大海老入り地魚フライ定食と大あさり焼き♪
遅い昼飯だったので写真撮るのも忘れて食べちゃった🤣


誰ですか? やっぱり名古屋の人はエビフリァアが好きなのね?って仰る方は?

確かにグループツーリングで沼津のうなよしでご飯食べた時に、夫婦離れて座っていたのに示し合わせた様にエビフライ定食頼んで、周りの人の爆笑を買ったのは私達夫婦です🤣

たまたまですが💦

体調悪いと一部の方には伝えてありましたが、フライ物食べられるくらい(その後もお腹の調子も問題無し)回復して来ました☺️
(妻にエビフライ1匹献上 ご飯少し残して大あさり焼き一個食べました)

帰りに屋台のさつまいもサーフィン買いましたが、そちらも写真撮り忘れ💦

バリバリ食べながら来た道を戻ります。




帰りに真古酌の薬師水を頂いて娘のところに届けてから帰りました♪
 
その為に午前中にカインズ大高店に水タンクを買いに行って来ました。



カインズアプリで在庫確認して向かいましたが売り場を探すボタンを押すと↓の表示が出るので、サービスカウンターで問い合わせします。



サービスカウンターで店員さんが端末で探してくれた結果…

この店には在庫ありません!

??はっ?無いんですか?
でも無い物は仕方ないけど東海市からわざわざ来たのに無駄足なのは勿体無い😓

お風呂の洗剤が残り少なかったのを思い出してそれを買い物かごに入れて、もしかして他の水タンクならあるのかな?と自分で水タンクの置いてある売り場を探します。

天井からぶら下がる品目のプレートに水タンクの表示を見つけたら、そこはアウトドア用品とか置いてあるところでした。
で、水タンクは?と見たら…

探していたのがいっぱい棚に入ってますが(爆笑)

これは店員さんにひとこと伝えようかなと思いましたが、店員さんが悪いんじゃ無い!
在庫確認出来ないシステムが悪いんですよ!
カインズホームさん!!!
まぁ無事手に入れられたので、良かったです☺️

実は娘夫婦に以前5Lボトルに真古酌の薬師水を入れて分けてあげたら、コーヒーの味が違う!と気に入ってくれた様なので、今回12Lの水タンクを2個購入してひとつあげました♪

ウチには元々家にある水タンクに、もう一つ増えたのでウチが汲みに行った時にひとつ娘のところに届けて代わりに、空のタンク預かるサイクル作っておけば良いかなと。
娘のところは仕事が忙しくて、なかなか汲みに行けないみたいなので☺️

ちょっと話が脱線しましたが、9年半でようやくハイドラ仙人になれたってブログでした🤣

Posted at 2025/11/03 20:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月31日 イイね!

Instagram この方知ってる方いらっしゃいます?




この方からDM来ました。




友達の子供の絵画に投票して下さい。

とのことですが、日本語では通常使わない漢字が使われていて あぁまたか💦 と思いました。

Instagramのアカウント乗っ取られてDMを送って来る手口は、過去にもありました。
その時は名古屋市のNCロードスター乗りの女性。

その時アカウント調べたら新たに作ったアカウントが有ってそちらは本人さんの様なのでアカウント乗っ取られてませんか?
変なDMを送られてますよとDM送ったけど無視されちゃいましたが(爆笑)

今回の方も同じ様なアカウントがありましたが、そちらには一切何も無いので、新たに作ったアカウントなのかは不明。

同じ趣味を騙って個人情報を登録させる手口は、許せませんね。

もし本人さんの知り合いの方がいらっしゃれば、教えてあげて下さいね。
Posted at 2025/10/31 13:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年10月27日 イイね!

今日のお昼は…名古屋飯♪




久しぶりに、ラーメン福 で普通ラーメン750円♪

何か食べたくなるんだよね🤣
周りはガテン系のお兄さん方の居る中、夫婦でラーメン啜って来ましたよ。




秘技!天地返しっ!!(爆笑)

もやしが多くて麺になかなか到達出来ないのと、もやしにスープ染み込ませたいのでひっくり返しから食べ始めます。
妻は食べるのが遅いので、天地返しするとスープが冷めてしまうので、もやしにラーメンタレ掛けて食べると美味しいよ😋と教えてあげました。
(若い頃から食べてるのに、今更?ですが…笑)

ラーメン福は、オーダーの仕方である程度融通してくれるので良いですね☺️

妻はここのチャーシューが好きじゃないので、毎回私に寄越すのですが、私も食べれる量があるので結構苦痛になって来ました💦

肉抜き野菜増し! 次から妻はコレだな🤣



Posted at 2025/10/27 15:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年10月24日 イイね!

タイヤの慣らしにドライブに行って来ました😊

昨日タイヤをはめ替えてもらったので、週末タイヤの慣らし運転に行くつもりでしたが、今朝のニュースで今日は晴れるけど週末は雨予報💦

朝、妻をシエンタで職場まで送ってから少しだけ用事を済ませてロドに乗り換えてタイヤの慣らしドライブして来ました。

最初は知多半島を回って…と思いましたが、そんなに距離が無いので、三河山間部へ行く事にしました。
慣らしなので高速使わず下道で、タイヤを労りながら走ります。



09時42分から15時22分まで、178.14km
山間部に入ってからオープンにして走ってましたが…





田峯観音の特産物直売所で田峯そばでお昼ご飯。
五平餅も食べたかったけど、私のキャパでは入らないから我慢😅




旧田峯小学校で田峯のトトロと一緒にパチリ📸

トトロ判りますか?






その後途中から雨☔

ドライ路面から濡れた路面…
最後は濡れたくらがり渓谷をそこそこのペースで下って来ました(爆笑)
急ハンドル、急ブレーキ、急加速を避けて80km/h以下で100km以上
一応くらがり渓谷の時は100km超えてたからOKかと(爆笑)

実際に使ってみての印象は、R23に比べて転がりが良いのか加速が良い。
走行音が静か!

同じエクストラロードのタイヤですが、DZ102はロードインデックスが87Wなので、空気圧を下げられるので200kpaで純正タイヤと同じタイヤ負荷能力。
今回慣らしなので210kpaにしましたが、それでもR23(ロードインデックス85)より空気圧低く出来てるから乗り心地も良い。

DIREZZAの名前が付いてますが、DZ102は正直評判良く無い。
しかも並行輸入品も販売されてて、値段はヨコハマタイヤとかと比べて3分の1くらいで購入出来る。

もちろんコスパが良くて問題無いって口コミも半分くらいありますが

うるさい
ドライグリップ悪い
ウェットグリップは最悪⤵️
スポーツタイヤって謳ってるけど、ゴミ!

と辛辣な口コミも😓

過去にもDZ102使っていて私の運転では全く問題無かったので、今回も購入して試してみる事にしました🤣

R23と比べるとサイドウォールは、柔らかいので40タイヤですがステアリングの切り始めは、若干グニって感じは受けます。
ただ気になるレベルじゃ無い。
ウェットグリップですが、私の運転レベルでは滑り出しは起きなかったです。
R23より間違いなくウェットグリップはありますね。
もちろんもっとスピード出せば滑り出すのかもしれませんが、流すレベルなら問題無さそうです😊

コーナー後半でアクセル開けて行くと綺麗に曲がって行く感じですね♪

Posted at 2025/10/24 21:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月18日 イイね!

愛知県水道見学ツアー♪

愛知県企業庁水道部水道計画課主催の水道見学ツアーに申し込んだのが8月20日

応募多数の場合には抽選ということでしたが、一緒に申し込んだみん友さんは、残念だったので申込みした方が多かった様です😅

9月29日に抽選当選しました!とメールが来ましたが、その前に既にいつ開催日か忘れてしまってるという(爆笑)
愛知県のHPから調べても過去の情報は出て来ますが、今年のは全く出て来ない。
申し込んだ時の情報も既に消えてるんですよ。
もしかしたら個人情報の抜き取りに引っ掛かった?と思ったくらい💦

アマチュア無線の時にも思ったけど、どうしてお役所の申込みって不親切なの??




豊橋駅前に9時45分集合で、10時にバス出発🚌

久しぶりに…んっ?? 豊橋駅東なんて久しぶりなんてレベルじゃ無い!
何十年ぶりだろ。
駅西には年一くらい来るんだけどね。




豊橋市は、まだ路面電車が走っているんですよね☺️

受付は当選メール見せる訳でも無く名前の自己申告。
今日一日名前では無くてグループ名で行動しますとグループ名が書かれた資料を渡されます。
予定時間を少し過ぎて集合して下さい!とアナウンス。
点呼はグループ名で!
あれ?来てないグループが居るみたい💦
10時バス出発だったのに少し遅れてバスが停めてあるところまで歩いて、バスに乗る直前に席を指定されて乗り込みます。

Google先生が言うには、目的地の宇連ダムまで東名高速道路から三遠南信道使って58分
一般道使って1時間09分
一般道だろうなと思ったら高速道路利用でした🚌
宇連ダムまでの道は狭く大型観光バスはギリギリ💦
それなのに対抗一般車が突っ込んで来て結局ソイツ運転下手なのにバックで下がらないといけなくなったんだけど、今度は縁に寄れない。
離合スペースに横向きにバック。
バスの前に横向きに停めてバスが通れる訳が無い💦
なのに通れるだろ?とやってる様で、最後はその車は来た道を戻って行く事に事になりました🤣
結局宇連ダム到着は少し遅れました。



宇連ダム着いたらすぐに宇連ダムの歴史と役割、周辺ダムとの利水の状況の説明がありました。



その後は歩いてダム本体へ。



宇連ダム周辺の雨が少なく今日の貯水率は35%で節水のお願いしているんだとか。
鳳来湖は風もなくリフレクションが綺麗に撮れました🤩



宇連ダムは水資源用の貯水ダムですが、一部発電用にも使っているそうです。




ダムと言えば黒部ダムの様な観光放水がダイナミックで良いですが、実際洪水の時しか上からの放水はしないんだそう。
で、ダムの下にある小屋の横にある配管から必要とされる分の水を下流に流すのですが、ダムの底の水は水温が低く下流の生態系に影響を与えるので…




普段はシャッターが閉まっていて見れない部分ですが、ここは取水ゲートで6枚の鉄板のゲートがあり、湖面の高さに合わせてゲートが上下するそうですが、今は貯水率が低くてかなり下の方までゲートが降りているので、取水状態はわかりにくいです💦



絵で見るとわかりやすいですね☺️

私は取水ってダムの下の方にゲートがあると思っていました😅
湖面の高さに合わせてゲートを上げてそこから取水しているんですね☺️




宇連ダムは私よりかなり先輩になります。
終戦から僅か4年で着工、完成は1953年(昭和33年)です。



満水時にはこちらの洪水ゲートを開けるんだそうです。




宇連ダムの向こう側には水神様を祀るお社があるそうですが、今回は行く事が出来ませんでした😅

宇連ダムからは下道で東名高速道路豊川インター横のヤマサのちくわの竹輪の里を目指します。
その間にバスの中では企業庁が作ったDVD視聴します。



ちくわの里で昼食です♪



豊橋名産 ヤマサのちくわ
豊川名物 いなり寿し

今回の見学ツアーは、全て無料です☺️
ご馳走様でした♪




食事の後は豊橋浄水場へ移動してそちらで施設見学と施設の説明を受けました。

そうそう、こちらの施設は県の浄水場とフェンスを隔てて豊橋市の施設小鷹野浄水場が並んでいる全国でも珍しい施設なんだそうです。

ニュアンス的に変な感じですが、愛知県企業庁が利水浄水した水を各市へ販売しているんだそうですね。

宇連ダム水系からは、新城市、蒲郡市、豊橋市、田原市、静岡の西側にも供給しています。




山の上に大きなタンクがありますが、浄水した水をあのタンクまでポンプアップして豊橋市内に供給しているんだとか。




2グループに分かれて職員さんから説明を受けます。



ダムから用水路や配管を通って浄水場の着水井に着きます。
(検査室には各場所からの水が各ポンプで集められて水質の検査をされてます。毒物混入されてもすぐに判明する様になっているんだとか)

着水井では水質に合わせて数種類の薬剤が投入されます。




薬剤が混ぜられた水は、建物の下で攪拌されます。
高速沈殿池と言う名前で、混ぜられた薬剤は汚れを集めて固めて沈んでいきます。
放射状に 伸びた枡の中に上澄み水が流れ込みます。




次は急速濾過池 粒の大きさの違う砂が入っていて上から下へ浸透して行き濾過します。
100時間に1回池中の清掃を行い、年に一回は砂も全部抜いて清掃します。

各行程の水はポンプで検査室に送られて常にチェックされてます。毒物混入されてもすぐに判明するそうです♪



隣の濾過池は丁度年一のメンテナンス中ですが、砂が無いと結構深いです。

この後、塩素投入池、地下の浄水池に入りポンプで各市に運ばれます。




ポンプ室はポンプの熱で暑い😅






新城市にお住まいのみん友さんのお宅にも3号4号2機のポンプで水が送られてます☺️



検査室に自動で各行程の水が送られて来ます。



365日24時間集中コントロール室でチェックされてます。



豊橋浄水場を出たら虹が見えました🌈






豊橋祭りが開催されていて豊橋駅東にバスが着けられないって事で駅西へ。

でも私は丁度良かったです☺️
この激シブの赤い建物は、餃子屋さん。
15分待って丁度開店でした♪
2人でノンアルと餃子15個🥟で1400円

豊橋で1番人気の、餃子の赤のれん。
中で食べる人より持ち帰って家で食べる人が多いのかな?
今までイチオシの餃子🥟でしたが…

以前より中の餡が減った気がする💦

久しぶりだからそう感じたのかなぁ?

Posted at 2025/10/18 22:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くれない(紅) さん

それ美味しいですよ🤤」
何シテル?   11/21 08:22
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納車2年の前日は、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 05:48:08
イベント:三遠南信RS秋のツーリング ’25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 05:46:02
SRFdesign ピラーミラー(Pillar Mirror) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 12:47:56

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation