• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぺもんの"マグちゃん" [ホンダ マグナ50]

整備手帳

作業日:2012年3月8日

クラッシックフェンダーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
安かったのでヤフオクで落札サンドペーパーで擦り
2
シルバー塗装結構ムラができてしまった
おもったより塗装はムズイ
3
取り付けは元のフェンダー外して交換するだけ

なかなかいいでしょ
4
デカく見えるようになったマグナちゃん

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキシュー交換

難易度: ★★

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

メインジェット交換 #70→#72

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

メインジェット交換

難易度:

マグナフィフティテスト走行

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月30日 20:41
マグナ買おうと思っているのですが、
シルバーがいいです。
塗料は何を使いましたか?
コメントへの返答
2018年10月1日 11:12
ソフト99 のボディカラーです
色番は覚えてませんm(._.)m
樹脂に塗るならアクリル系ですよ
ラッカー系はぶつけるとひび割れします
2018年10月1日 12:31
お返事ありがとうございます!

ソフト99ですね、わかりました。
似た色買ってみます。

また、種類のアドバイスもありがとうございました!
コメントへの返答
2018年10月1日 19:22
頑張って塗装して下さい
2021年5月4日 8:18
こぺもん さん
はじめまして、長文ですみません。
よければご教示願います。
クラシクフェンダーを取り付けようとしましたが、純正ステーのフォーク部分のくぼみ形状とフェンダーのくぼみ形状と合わないので、取り付けができない状況です。
諸先輩の方々の記録を調べると、ステーを取り付けてない方もいらっしゃいました。
Qooーさんは、純正ステーも取り付けてますか。
それとも純正ステー無しで取り付けてますか。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年5月5日 10:41
遅くなってしまいすみません、自分は純正のステーも付けてましたよ
2021年5月5日 10:49
こぺもん さん
返信ありがとうございました。
やはりタイヤを外されたのでしょうか?
タイヤとフェンダーの隙間が純正よりも狭く、手が入りにくくボルトの取り付けが困難でした。
フェンダーの種類によって取り付けやすいものもあるかと思いますが、何かコツみたいなのがあれば、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年5月5日 10:53
タイヤは外さず手を突っ込んでボルトを入れました10mmのラチェットレンチで締めると楽ですよ
2021年5月5日 10:54
こぺもん さん
いろいろとありがとうございました。
コメントへの返答
2021年5月5日 10:58
JH_Style24さん
純正ステーとエスカルゴフェンダーだけで穴を合わせてみたらどうですかそれであってなければ少し穴を合わせて開けてみて下さい
2021年5月5日 11:10
こぺもん さん
アドバイスありがとうございました。
一度試してみます。
コメントへの返答
2021年5月5日 11:34
了解です

プロフィール

「道の駅めっくんハウスで車中泊して朝ごはん食べてます」
何シテル?   03/10 06:57
コツコツとDIYしてます!よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Jworks AutoJuwell N1MetalCatalyzer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:14:44
フォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 06:17:55
水性塗料で全塗装してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 06:25:15

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺもん (ダイハツ コペン)
コペン2台目です 今回はMTにしました
ホンダ NS50F NS50Fカットビ (ホンダ NS50F)
1988年製 2019年3月14日廃車 車体は残しておきます 17370.6kmでお別れ ...
スバル BRZ スバル BRZ
H24年製
スバル R1 スバル R1
大人3人が限界
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation