
この週末、ガチのキャンピングカーに乗る会社の先輩と休みの予定を合わせ、自分のN-VANとで一泊の温泉付き車中泊の旅に行ってまいりました。
旅といっても自宅から2時間弱の近場(茨城県ひたちなか市)の阿字ヶ浦温泉のぞみというRVパークです。
最初はどこか温泉施設のある道の駅も候補にしましたが、道の駅だと、互いの車を行き来したりお酒を飲むのにも気が引けるので、宿泊という形で気兼ねなく楽しもうとRVパークにしました。
こちらのRVパーク、ネモフィラや紅葉コキアで有名な国営ひたち海浜公園の近くにある、温泉施設隣接の車中泊スポットとなります。
駐車場はアスファルトにやや傾斜があったので、先輩はレベラーを使用、自分はそのようなアイテムがないのでフロントを下にする。
当日は出発時に近場のロピアで夕飯の出し物を調達。映えそうな主菜をゲット。それに加えて焼き鳥やらおでんやらを購入。
その後、常磐道〜圏央道をひた走り、那珂湊にあるおさかな市場へ。その時先輩はまだ移動中。適当に買っておいてと言われ、これまた希少な本マグロの大トロ脳天肉と脂の乗った寒ブリをゲット。しつこく値切り交渉を行い、まぁまぁの安値で刺身をゲットです。
そんなこんなしていると、先輩が市場に到着。
すでに車中泊用の食材は入手済みとあり、先輩はお家へのお土産を購入。それに伴い、『これあげるよ』と大きなホッケの干物を頂きました、ラッキー✌️
そこからRVパークへ移動。おさかな市場からは約10分の道のり。
途中、小狭い道に出くわすが、小振りなN-VANはスイスイ。先輩の車は少し窮屈そうにソロソロと進む。
RVパークのチェックインを済ませて車中泊の準備。シェードを貼ったりサーキュレーターを設置したり。先日購入した電気毛布とColemanのマミー型シュラフもセッティング。
その後は、先輩からこっちの車へおいでよと誘われキャブコンの中へ。キャンピングカーなど、展示場で見たことしかない中、今回はその充実した設備にお世話になる機会となり本当に貴重な体験。
まず驚いたのは、車の中で直立歩行できること。その他にも後部ベッドやらバンクベッド、トイレ・シャワールームやギャレー、一通りの設備をあれやこれや質問。それに加えて、まぁビールでも飲もうやという事で、テレビを流し、室内照明を灯し、床暖房にFFヒーターでヌクヌク。本当に感心と感動ばかりの体験でした。
二人でそれぞれビールやら酎ハイを何缶か空け、外を見れば日没。温泉でも入ろうかと二人でお風呂屋へ。
お湯は少し塩気の強い塩化物泉で、体の芯までホカホカ。
その後は再び先輩のキャブコンで待ちに待ったディナー。刺身はキャンピングカーのギャレーで調理。刺身のツマも買ってきたので盛り付けの見た目も良き。
そして主菜は肉寿司。先輩もこれには驚いてくれて、パクパクと食していきました。
そこからは一緒にやってきた仕事のこと、職場の同僚のこと、キャンピングカー旅のこと、とにかく仕事で顔を合わせている時とは違った形で会話が弾みます。さらにビールやらハイボールを飲みながら気がつけばもう23時。海の遠くには大型船や工場地帯が煌々と光を放っていました。
車内を片付けて、おやすみなさいと我がN-VANに戻る。自分的にはここからも楽しみの時間。
電気毛布の電源を入れ、運転席を少し下ろして後席窓をポップアップしつつ風弾を点火。サーキュレーターを回せば車内の空気が掻き回されて温度計の表示は21.3℃と快適空間。そのまま25時頃まで映画鑑賞。ソロ車中泊の快適性を考えて色々やってきた甲斐あって、自分時間も最高でしたw
映画もフィナーレを迎えシュラフへ。シュラフの低温耐性はどうか。電気毛布の加熱も手伝って朝までヌクヌクで熟睡💤
途中、ヤンチャ坊主のバイクや、目の前の海からの波の轟音、船の汽笛などで睡眠は浅くなったが寒くて眠れないわけではなかったので良かった。
朝は6:30に起床。その後はキーンと張り詰めた空気の中、浜辺に行き日の出を拝むのでした。
それを終えて先輩に朝の挨拶をすると、流石の先輩はドリップコーヒーとホットサンドを作ってくれている。
具はハム&ポテトサラダ、イシイのチキンハンバーグの二種。イシイのハンバーグなど小学生の頃(35年以上前!)に食べたきりだと思いますが、これまた大変美味しくペロッと完食です。
その後は再度先輩と開館直後の朝風呂に行き、温めの露天風呂であーだこーだと他愛もない話を1時間ほど。
お風呂から上がり、帰り支度をして各々別ルートで帰るからとそこからは別行動。
先輩からはまた行こうと言ってもらえて、自分も是非!と答える。
自分的には金銭的にも運用的にもバリバリのキャンピングカーは所有できないと思いますが、N-VANでトコトコ着いていけるところなら、これからもご一緒させてもらいたいと思います。
振り返ればほんの12時間弱のShort Stayでしたが、大変充実した旅でした。
ブログ一覧
Posted at
2024/01/29 21:19:14