• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyariのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

タイヤ交換 A052

タイヤ交換 A052夏は忙しさと暑さで乗る気になれませんでしたが、
そろそろ…ということでタイヤ交換してきました。

RE-71RSは全然減ってなかったのですがこのタイヤの特性が非常にハッキリしていて、
基本に忠実なドライビングスタイルをガチガチに要求してくるのがどうにも性に合わず
アトムフォーラムで評判の良いA052に交換することに。

RE71RS、全然良いタイヤなんですけどね。
僕はブレーキング中に結構ステアを動かすのですが
そのスタイルには合いませんでした。

71RSは縦グリップのブレーキ中はステアリングに対して反応が非常に弱くなるので、
特に小さなコーナーではきっちり縦のブレーキでスピードを落としてから
一気に旋回するというパターンでしかクルマの向きが変わりません。

多少のリアスライド込のオーバーステア特性が好きなライトウェイト乗りにはあまり
おすすめできない感じの特性です。

で、A052に交換。
alt

自分のクルマをメカニックさんがいじってる絵って好きです(^o^)

リフトついでに普段撮れない写真をパシャパシャ
alt
ノーズ下
alt
カーボンホイール裏側
alt
リアタイヤ内側アップライト周り
alt
エンジン下。カーボンのアンダーパネルとか整流板とかちょっとつけたいところでね…。

空気抜けの問題があったんですが、なんとなく原因も判明したのでとりあえずスッキリ。
エアバルブ交換したいけどいろんな人に聞くとショートのゴムバルブが良いらしいです。
見た目チープになるけど交換予定。

そして予期せぬカーボンホイールのクラックが…!(青いテープの上側)
alt
「うわあ…」と思いましたが、ドライカーボンのリム部分を樹脂でコーティングしてあるその境目の剥離でした。まあ、これは仕方ない部分。写真ではタイヤがついてるので圧力がかかって閉じていますが、タイヤ外すとパカパカします。

alt
精神衛生上悪いのでロックタイトの、耐衝撃、耐水、耐熱をうたう瞬着で
とりあえず割れ目につっこんで接着。
ちなみにこのニードル、非常に細くて優れものですが一回ごとの使い捨てです\(^o^)/

そんなこんなでそろそろエンジン再始動です。
あ、A052の感想は下道しか走ってないのでまだ全然わかりません。
RSよりはなめらかで静かだね…くらい。です。


Posted at 2023/10/26 13:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2023年05月13日 イイね!

ATOM4 燃料グラフ

ATOM4 燃料グラフK&Ruさんのデータを重ねてほぼ直線状に一致したのでグラフにしました。
alt
とりあえずは25%でまだ半分残っているということと、0%でもまだ10㍑以上残っていて、
80kmくらいは走れる、ということだけ覚えておけば良さそうです。

サーキットでも30分くらいは走れる感じの残量なので、ここぞというときのタイムアタックは
0%表示でやってみるのもいいかもしれません。(ECUが燃料節約モードとかにならなければ)
Posted at 2023/05/13 13:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

本庄サーキット ATOM4 / 42'276

走行会でまた本庄へ。
alt

ベストラップ更新できました。42'276😆

気温20℃、1本目と2本目でタイヤにほどほどに熱が入っていたので3本目が良い条件になりました。

ショートサーキットではARIELのサーキット設定では硬すぎると判断して、ダンパーのセットは公道セッティングとの中間の F:18/18 R:18/16
RE-71RSの空気圧は 1.3/1.6



最初の熱入れラップからはじまるのですぱっと飛ばして見てください😅
あともうちょっとマイクをエンジン寄りにつけたほうが良さそうですね…。

LAP8がベストラップなのですが、つっこみすぎでコーナーでかなりロスってるように見えます。ただ、このタイヤがブレーキングしながらのターンインに対してかなりアンダーステア傾向があって(ステア入れても鼻が入らない)、V字的なコーナーリングのほうが結果的にタイムが出るのかもしれません。

本庄のミッドシップのコースレコードをターゲットにしておりますので、あと0.7秒。なんとかなりそうなならなさそうな。1コーナーとダンロップのコーナーはクリッピングポイントの縁石踏めるはずだし、ダンロップのコーナーとセクター3のシケイン、最終コーナーでまだ踏める部分があるので、もうちょっと自信が出てきたら削れるんじゃないかな~。だめかな~。
Posted at 2023/05/13 10:52:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ariel atom | クルマ
2023年04月10日 イイね!

本庄サーキット2

ということで再びATOM4で本庄サーキットにチャレンジ。
前回を踏まえてもう色気は出さずにひたすらマシンに慣れることを目標にしました。

RE71RSの空気圧はF1.3/R1.5でスタート。(おそらくF1.4 / R1.5がベスト)
1本目はTC(トラクションコントロール)4,モード2で3周ほどタイヤの熱入れをがんばってから走行。結構良い感じに走れたのですが、そもそもパワーにまだ慣れることが出来ていないので全開区間がめちゃ少ない😅

2本目はTC4、モード3で。さらにパワーを持て余すも、タイヤのグリップが多少出せているのでまあまあ…。しかしとにかくラインが安定しないです。

3本目、思い切ってトラクションコントロールを切ってモード3。意外にすごく走りやすい!やっぱトラクションコントロールはコーナーでの軽快さ、自由度をかなり阻害しますね。
スピンは盛大にしましたがブレーキの前後バランスを少しずつ調整して安定。

alt

結果的にこんな感じです。とにかくとっちらかっているのがセクションのタイムのバラけ方からもありありとわかりますね😅。もっと踏めるところがたくさんあるのはわかっているのですが、壁にヒットしそうなところでは怖くてまだ全然踏めません。スピンしているのは全部同じ1コーナー出口。

全体として非常に楽しいのですが、まだまだ慣れる必要がありそうです。
うまく荷重がかけられてオーバーステア気味にコーナーを回れるとすごく速く走れそうですが、いまのところまったく意図的にはコントロールできません😇

動画は、外付けマイクをつけ忘れて風切り音が酷いのでまた今度です。

修行修行…。


Posted at 2023/04/10 20:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | クルマ
2023年03月15日 イイね!

アトム4の燃料表示と実際の燃料(推論)

ATOM4のガソリン入れたときの状況と燃料表示のいくつかのサンプルから、
表示と実際のガソリン量の目安を推論してみました

100% : 41㍑ 
75% : 34㍑ 
50% : 27㍑ 
25% : 20㍑ 
0% : 13㍑ 

たぶん概ねこんな感じかと。
0%になった直後ならまだ30%近く残っていることになります。
…とはいえ、0%で走り続けるのは精神衛生上悪すぎるのですけどね😅

サーキットで15分走ると6l前後減るイメージです。

もし、反例になりそうなサンプルありましたら
おしえてくださいませ。
Posted at 2023/03/15 14:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ATOM4シフトノブのスポンジ http://cvw.jp/b/1759255/48559039/
何シテル?   07/23 13:37
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 03:23:35
排気管黒光り選手権!四回目?2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:56:50
QUAD LOCK quad lock 360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:07:58

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
レンジローバー3rdからの乗り換えです。 電子安全装置郡やベンチレーションまでついていた ...
アリエル アトム4 アリエル アトム4
ARIEL ATOM 4 2021生産
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔乗ってました。イイくるまだった。
アリエル アトム アリエル アトム
2014.3. ARIEL ATOM 3.5 新車登録 2021 知人へ売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation