• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyariのブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

本日の本庄サーキット(動画追加)

まず、行きの降水確率10%で雨に降られる😅

1本目1週目のストレート立ち上がりでリアを失い盛大にスピン。タイヤウォールにキスして止まる。😅終わったかと思った…。そのまま車体チェックのためにピットに戻る。

2本目、いきなり回転数が3500以下に落ちないトラブル発生。まともにギアチェンジできなくなる😅 そのままピットに戻ってアクセル裏のアイドリング調整用のネジで調整

3本目、同じ症状が1週目から発生。温度でもないし、発生する条件がわからん😅 仕方なくピットに戻って再び調整

4本目、スピンしまくり。タイヤの空気圧下げるの忘れてたよね…

5本目、ガソリンが残り3%なのに直前で気づく。いけるかと思ったけどコースインした瞬間0になったので諦めてスタンドへ…。全然まともに走れん!ちなみに0%から20リットル入れると75%になりました。うーん。

6本目、ラスト。ちゃんと走れたと思いきやタイヤが全然熱入らず。アトム3より入りにくいんですが😅(考えて見れば車重がほぼ変わらない状態でタイヤ大きくなってるので面圧下がってるのですね。冷間0.9/1.0スタートで前後温まらないので今度は0.75/0.85くらいから試してみますか)
その上サスのダンパーの設定を公道基準のまま走ってしまった。

散々ですけど、クルマ壊れなかったし、タイムは更新したからよしとします🙃



本日ベスト42.7ですが、タイヤあったまれば41秒台には入ると思います。
Posted at 2023/03/14 16:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月10日 イイね!

首都高試走


アライメントも調整したし、ETCもついたので首都高にフラッと試走しに行きました。

笑っちゃった。
気持ち良すぎる😊

アライメントとタイヤの特性のどちらが効いているのかわかりませんが、
アンダーが消えたことで3.5の乗り味に近づきました。
コーナーリング中にスラロームできそうな身軽さ。
ステアリングに対するレスポンスが上がった感じ。

そのうえで接地感というかフリクションというか、
常に一定のGがかかっているような制動感があって
どこまでいっても破綻しそうな気がしません。
(追記:これ、たぶんフリクションじゃなくてステアリングに伝わってくるロードインフォメーションですね。ロードインフォメーションが非常に優れているクルマなんだと思います)

なんだか、今まで乗ったどのクルマとも違う乗り味です。
不思議なほど良い。これ、誰かに乗ってみてもらいたいなあ。
よく、思い通りに安定してクルマが動くのをオンザレールと言ったりしますが
まさにそんな感じで、ロールやピッチングのようなクルマの姿勢変化も
異様におだやかなものだから、怖さがなくてただただ楽しい。

ただ、直進時のトラクションだけは犠牲になってしまって、
3速4速でのフルアクセルは一瞬リアが暴れそうな予感がありました😅
タイヤの空気圧抜いて熱を入れれば問題なくなりそうですけど、
公道でタイヤ削りたくないのでやりません。

これが僕の感情が多分に乗った主観的な感覚なのか、
他の人もそう感じるのか知りたい…。
Posted at 2023/03/10 12:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2023年03月07日 イイね!

ATOM4のアライメントと実車重628kg

alt
ということで、ATOM4のアライメントとタイヤ交換やりました。
どれくらい時間がかかるか分からなかったので朝1で持ち込んで作業をずっと見ておりました。整備見てるの楽しい。

alt
タイヤはRE-71RSに変更。AVONの純正タイヤは慣らし運転でバイバイ。

alt

そして車重測定。ガソリン26ℓ入った状態で650.5kg!
ふむ、とすると、ガソリンの比重0.75として、19.5kgがガソリン。
助手席に工具箱があったのでそれが3kgとして、
ガソリン0の車重は「628kg」ということになりますね。(燃料計算がガバガバだったので計算し直しました)
600kg切りたいけど、ここから28kg減らすのは無理だわ😅(

alt

車高チェック(車高は問題ありませんでした)してからアライメント調整。
ARIELの出荷時は公道用のアライメントになっているので、それをARIEL推奨のサーキット用アライメントに変更します。2.5℃もキャンバーつけると目で見てはっきりとわかりますね。

この状態で乗ってみるとかなり乗り味がかなり変わりました。
ステアリングが軽くなって接地感がダウンしますが、そのかわりアンダーステア感が解消。
これは良さそうです。すこし一般的なライトウェイトカーに近づいたかな。
前回サーキットに持ち込んだときは全然曲がらないクルマだったので😇

タイヤの断面形状もグリップもアライメントも全部変わったので、どれがどう作用したのかはちょっとわかりませんが。

とりあえずこれでしばらく行ってみます。






Posted at 2023/03/07 20:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2023年03月02日 イイね!

ATOM4のナンバー付きました!

alt
いや~、街に待ちましたが、とうとう車検証が取れました。ナンバーが付きました!
alt

記念にちょっとお酒いれたのでほろ酔い気分です。😇
苦節4年!めでたい!

今回、ここに至るまでに本当にいろんな方にお世話になりました。
ありがとうございます!

あとは任意保険に入って、ETCをつけて、タイヤを変えて、アライメントを取って、
サーキットや旅行に行きまくるぞ!
Posted at 2023/03/02 14:59:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2022年08月30日 イイね!

ATOM4 100km レビュー

ジワリとわかってくる
走り込むほどにこのATOM4の造り込みが   

果てしない試行錯誤や
 地道な作業の繰り返しの先に 

 信じられない完成度を身につけた
 機械を超えるその存在感    

マジ走る宝石かよ   

と、湾岸ネタで初めてしまいましたが、とりあえず下道100km、
フルスロットル無しの流しで走ってみた最初のレビューをしたいと思います。
まあ正直、上のポエムでほぼ完結しているんですが。

(※ちなみにこの車両はウイングやカーボンパネルを除いたフルオプション仕様となっております。標準状態のATOM4ではまた違った感想になるかもしれません(たぶんそんなに変わらないけど))

alt

◆第一印象

まず乗っての第一印象。
すべての所作に「一貫性」があります。

ステアリングの重さ、重心の移動、振動と路面情報、ブレーキタッチ…。
ライトウェイトカーにありがちな、一種の「危うさ」がほとんどありません。

回さなければ、感覚的には倍の重さの車に乗っているようです。

◆すこし踏むと…

それでいて、ちょっとだけ踏むと3000回転からの
猛烈な”キシュォオオオ!!”という吸気音が始まり、
4000回転から上は猛烈な加速です。

久しぶりにアクセルを踏んで「右足を車が追い越す」感覚を味わいました。
これは踏んでいる途中なのに加速レスポンスが早すぎて
アクセルペダルとクルマが踏んでいる途中の右足を追い越し、
向こう側へ逃げていくような感覚です。(実際には右足が加速で後ろに引っ張られている)
この感覚、ATOM2にはありましたが3にはありませんでした。

軽量フライホイール、カーボンホイールの影響もあるかもしれませんが、ちょい踏みでこれ😅
alt

◆「噛み合っている」

いままでのアトムはエンジンがメインのクルマでした。
言い換えると、エンジンに対してシャシーとタイヤが噛み合っていなかった。
どうしても「エンジンに振り回されるクルマ」というところから離れられませんでした。
それはそれで楽しいのですが、限界は低い部分に合わされてしまいます。

歴代のアトムはひたすらシャシーを補強してきました。とくにエンジン廻りのパイプはどんどん多くなっています。
ATOM 3.5で一旦良いバランスまで持ってきました。

タイヤもやはり、15インチでは小さい…。
しかし、これ以上のグリップが出ると今度はクルマの重心移動が更に強くなり、シャシー由来の限界が出てきます。
アップライトやセンターハブも作り直さなければ持ちません。

いろんなバランスの上で、3.5はその時点でのウェルバランスのクルマとなっていました。

しかし今回、4を作るにあたって、エンジンの形が全く変わり、ターボになり、トルクが倍になる。
今までのシャシーを改良してどうにかするというやり方は限界に近い。

アリエルは決めたのでしょう。「完全に新しいクルマを作る」と。

結果的に出来上がったアトム4はシャシー、タイヤ、エンジンが「噛み合って」います。
きっちりと体型に合わせて仕立てられたスーツのように、すべての部分が自然に何事もなく機能していて目立った特徴が無いようにすら見えます。

状況にかかわらず一定の重さのステアリング。(まだ馴染んでない部分もあるのかも)
乗り心地が悪いわけではないのにほとんど姿勢変化のないシャーシ。
(おそらく、ブレーキ時のノーズダイブ、アクセル時のフロントリフトは3.5の1/3以下しか無いかも)
タン、タン、としっとり丸く路面をいなすオーリンズ。
踏めば踏むだけ咆哮を上げてトルクを吐き出しながらも、振動はほとんど増えないエンジン。
APレーシングのブレーキは固く、遊びが少ないもので、これまたローターを直接踏んでいるようなダイレクト感。
触るだけのブレーキも、ガッチリ掴みにいくブレーキも簡単に制御できます。

クルマは圧倒的スタビリティで入力に答えてきます。ちょっと無理な動作をさせてみようとしても、フラつき無くそのまんま入力どおりに動いてしまう。

完全に噛み合っている。仕上がっている。

偶然にこんな良いバランスになったハズは無く、小さなメーカーがどれほどの仕事をすればこの領域にたどり着けるのか。おふざけ半分に見えるアリエルが実はどれだけ真剣にクルマを作っているのかが想像できてしまいます。

いろんな海外のレビューで「大きい飛躍である」と言われていた意味がようやく体感できました。
そして、想像以上でした。
alt

◆まとめ

「ライトウェイトスポーツカーとはこういうものであろう」という長所と欠点のオモテウラを裏切ってくるクルマです。完成度が高すぎてライトウェイトカーらしくない😅

それでいてつまらないクルマでは全くない。

将来三冠馬となるような名馬に初めて乗ったジョッキーが
「あ、こいつはものが違う。G1馬だわ」と思うように。

「こんないいクルマをよく作ったな」とか、「自分のクルマがこんなに良いクルマでいいんですか!?」みたいなわけのわからない喜びの感情が湧き上がってきます。

それでいて、世界と何一つ隔てられていない開放的な世界観。

ATOM4は現代ライトウェイトスポーツカーの結晶のようなクルマでしょう。
美しいクルマはたくさんありますが、世界が美しく見えるクルマはそんなにありません。


Posted at 2022/08/30 12:17:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記

プロフィール

「ATOM4シフトノブのスポンジ http://cvw.jp/b/1759255/48559039/
何シテル?   07/23 13:37
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 03:23:35
排気管黒光り選手権!四回目?2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:56:50
QUAD LOCK quad lock 360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:07:58

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
レンジローバー3rdからの乗り換えです。 電子安全装置郡やベンチレーションまでついていた ...
アリエル アトム4 アリエル アトム4
ARIEL ATOM 4 2021生産
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔乗ってました。イイくるまだった。
アリエル アトム アリエル アトム
2014.3. ARIEL ATOM 3.5 新車登録 2021 知人へ売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation