• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyariのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

atom3のDZUS(クイックファスナ)

atom3のDZUS(クイックファスナ)ARIEL ATOM のDZUS(クイックファスナ)についてさらに調べました。

まずもってDZUSというのが、アメリカのサウスコ社の製品だということです。
んで、ATOMに使われているDZUSには2種類あって、
フロントボンネット、エアインテーク、リアエンジントップカバーの前部のDZUSは

◆D4-BJR4-65SS 
https://southco.com/ja_jp_int/fasteners/emdzusemreg-quarter-turn-fasteners/emdzusemreg-turn-to-close-turn-to-open-quarter-turn-fasteners/d4-dzus-standard-line-quarter-turn-fasteners/d4-bjr4-65ss

これだと思います。

んで、リアエンジントップカバー後端の大きいDZUSは

◆D4-BJR5-60SS
https://southco.com/ja_jp_int/fasteners/emdzusemreg-quarter-turn-fasteners/emdzusemreg-turn-to-close-turn-to-open-quarter-turn-fasteners/d4-dzus-standard-line-quarter-turn-fasteners/d4-bjr5-60ss

これかと。

ステンレス製で言うこと無いのですが、入手する方法が検索しても出てこない!日本の代理店ぽいところにとりあえず連絡中です。
あとNBKにもワンオフで作れないか聞いてみます。
(追記)ワンオフは無理で、取り寄せだと最小ロット1000個だそうです。どこにも無い理由がわかりましたw

で、現状ただ待っているのもあれなので
大きいDZUSのみSkunkwurx(スカンクウック?)より注文しました。
https://www.skunkwurx.co/ariel-atom-parts/fasteners/dzus-fasteners/standard-d4-dzus-quarter-turn-fasteners.html

こんなクイックファスナピン4つで8000円かあ…(^q^)

ついでに、需要ないと思いますが
alt

この部分につける受け側のピンは
alt
これ。サイズがいろいろあるのですがST-7というのが適合します。(ST-8も適合。微妙に大きいか小さいかの差)

どうやって固定するかと言うと
alt
こういう、ハンドリベッターなるものを使います。
今回始めて知りましたが、ハンドリベッタ、ハンドナッターなる道具、クルマやバイクいじりに便利そうです。

Posted at 2020/11/14 15:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2020年11月11日 イイね!

本庄サーキット15回目 ATOM3.5 REBOOT!

再起動したATOM3.5で本庄サーキット15回目に行ってみました。


さすがにクラッシュ後2年半以上経っており、まともにドライブできるか心配していましたが、
1ヒート走ったらもうアクセル床まで踏んでましたw

3年落ちくらいのSタイヤですが、腐ってもSタイヤ。
グリップ感は悪くなく、タイム的にも順当なタイム。 44'07。
新品タイヤなら以前の記録とほぼ同等な気がします。過去ベストは43'406

いやむしろ以前より荷重移動が素直に感じられる気がする…不思議。
組み直しでどこかの遊びが少し減ったのかな?

そして今日は筋肉痛…いてててt
次は新タイヤで行きます。ベストラップ更新目指しますよ!

Posted at 2020/11/11 12:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2020年11月11日 イイね!

Atom4は速いのか? その2

トップギアトラック、ドライ路面でのATOM4のアタック動画が出ました。
前回は濡れた路面で全く参考にならなかったので、再度アタックしてくれたのは嬉しい。 


さて、前回、僕はトップギアトラックでの予測タイムを書きました。

>ATOM4の予測タイムをATOMV8の1%遅れと仮定すると、1:15.8!

これです。で、実際のタイムは…1:16.0 !
ほぼ当たってた!すごい!!
正直、この予測タイムからいろんな計算を勝手にしていたので
大きくハズレていなくてホッとしています。

で、この1:16.0、まあまあ速いタイムです。
参考に、前回も貼ったTOP GEARのラップタイムランキングを見てみますと
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Top_Gear_test_track_Power_Lap_times
01:12.7Ferrari 488 PistaSeries 27, Episode 01
01:12.8Dallara StradaleSeries 27, Episode 03
01:13.4Porsche 991 GT2 RSSeries 26, Episode 03
01:13.7McLaren 675LTSeries 23, Episode 02
01:13.8Pagani HuayraSeries 19, Episode 01
01:14.3BAC MonoSeries 20, Episode 02
01:15.1Ariel Atom V8 500 (moist)★Series 16, Episode 01
01:15.1Dodge Viper ACRSeries 23, Episode 01
01:15.1McLaren 600LTSeries 27, Episode 01
01:15.7Audi R8 V10 PlusSeries 23, Episode 03
01:15.8Lamborghini Huracán LP610-4Series 22, Episode 01
01:16.0Mercedes-AMG GT R (partly damp)Series 24, Episode 06
01:16.1Porsche 991 GT3 RSSeries 24, Episode 06
となっておりまして、Mercedes-AMG GT Rと同格!

イングランドの田舎のレンガ作りの工場で手組している
直4エンジンのマシンとしては、上々でしょうw



Posted at 2020/11/11 12:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2020年11月03日 イイね!

ATOM3.5復活! ATOM3.5復活!

ATOM3.5復活! ATOM3.5復活!というわけでクラッシュからはや2年以上。

とうとうATOM3.5が帰ってきました。
ド新品処女フレーム!
「YEEEEEEES!! GUUUUUUUYS!!」

alt
いいね!やっぱカッコいいね!

フレーム破損から、他の部分へのダメージを心配していて、
最悪の場合新フレームでもまっすぐ走らない可能性あると思っていたのですが
アライメントを見て一安心。

alt
フロントトーインになってたのでトーアウトに再調整。
キャスター角の誤差とかフロントキャンバーの誤差も、もう少しずつ詰めていけば
完璧になりそう。

乗った感じも軽快そのものです!

alt

サイドにユニオンジャックのメタルステッカー貼っちゃった。
ホンダエンジンなのでこの横に日本国旗のメタルステッカーも
並べて貼りたいと思います! そのうち!

RE71RSも注文しちゃった(^q^)

これでいつでも出撃できるぞおおおおおおお!


Posted at 2020/11/03 14:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

ATOM4のウイング

ATOM4のウイング僕がほぼフルオプションのATOM4を発注しながら、なぜ前後ウイングを付けなかったのかのお話です。

結論から言うと、「シンプルな外見にとどめておきたかったから」以上、みたいな感じなのですが、ここに至るまでに紆余曲折があります。

alt
これがATOM4のウイングになります。現代フォーミュラのレギュレーション的な外見です。ただ、僕もF1を見ているからこそ、気になる点が。
「ここまでウィング立ててるとドラッグ凄いのでは?」
という問題です。F1ではDRS(可変ウィングシステム)を開いた瞬間、ものすごい勢いで加速していきますが、このウィングでは閉じっぱなしということになります。

これに関して、FACEBOOKで参考になる書き込みがありました。

’I can now finally answer the question a lot of people have been asking. Is the atom 4 faster than a 3.5r. Both cars have 350bhp. At spa yesterday we finally had both cars on track. Both cars were side by side at the pit straight. By the end of the start finish line the 4 was about 3 cars lengths ahead. At the long straight the 4 was doing 150mph and the the 3.5r was doing 135mph. Both cars had drivers of similar weight. The 4 was faster around the track however neither driver is particularly quick anyway. The 4 is defiantly a lot faster in my opinion especially under braking.  ’

’多くの人が疑問に思っていたことにやっと答えられるようになりました。アトム4は3.5Rより速いのか?両車とも350bhpです。昨日のスパでは、ついに2台のマシンがコースに出てきました。ピットストレートでは両車が並んでいました。スタート・フィニッシュラインの終わりには4が3台分ほど前に出ていました。ロングストレートでは4号車が150mph、3.5rが135mphを出していました。両車とも同じような体重のドライバーが乗っていました。コース上では4の方が速かったが、どちらのドライバーも特に速いわけではない。私の意見では4の方が明らかに速いと思いますが、特にブレーキング時には4の方が速いです。’

ウイングを持つ3.5Rとウイングのない4で、ストレートエンドで時速10km前後(5~10マイル)の速度差が付くようです。
ウイングがなければパドルシフトの3.5Rのほうが有利ですから、やはり、結構なドラッグです。3.5Rもウイング無しのほうがラップタイムが上昇する可能性すらあります。
ダウンフォースの恩恵は中高速コーナー主体のサーキットではあると思いますが、僕が乗るシチュエーションではそこまで無いように感じました。
首都高ではあると思いますが、そこまで飛ばさないですしね。

alt

というわけで、最初の解に戻りますが、まあ、もともとシンプルなほうが好きだし、あえて付けることも無いだろう。という結論です。

アトムのフォーラムなどでは性能はともかく、F1チックな外見が気に入ってウイングをつける人も多いようです。

alt
僕はむしろ見た目とドラッグ重視でこちら(エアロウィッシュボーン)を付けました。
最後までめちゃくちゃ悩みましたけど。
alt
Posted at 2020/10/13 10:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記

プロフィール

「ATOM4シフトノブのスポンジ http://cvw.jp/b/1759255/48559039/
何シテル?   07/23 13:37
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 03:23:35
排気管黒光り選手権!四回目?2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:56:50
QUAD LOCK quad lock 360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:07:58

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
レンジローバー3rdからの乗り換えです。 電子安全装置郡やベンチレーションまでついていた ...
アリエル アトム4 アリエル アトム4
ARIEL ATOM 4 2021生産
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔乗ってました。イイくるまだった。
アリエル アトム アリエル アトム
2014.3. ARIEL ATOM 3.5 新車登録 2021 知人へ売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation