• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさる320のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

ホイール掃除にはこれ!

ホイール掃除にはこれ!こんばんは。
またまた、ブログご無沙汰してしまいました。。。
タイヤ交換もできず、遠出ができず、ネタがありません。。。
1月中旬になるといわれたスタットレスタイヤの連絡はいまだありません。。。
(ま、1月中旬と言われたので、年明連絡ですよね。。。)

気が付けば師走。
もう、今年も1週間ですね。
早いものです。

12月といえば、大掃除の時期ですね。
部屋の大掃除は2週間前に終わっているので、あとは家全体の大掃除が残っています。
すでに部屋の断捨離も進み、片付きつつあります。
「断捨離」という言葉とは、2年前に出会いました。
保険のお姉さまに紹介された、この方の本を読んだのがきっかけです。


断捨離とは、
断・・・物への欲求を断つ
捨・・・(今使わない)ものを捨てる
離・・・物への執着から離れる

これを実践して、今使わないものをどんどん捨て、そして新しいものを買わない。
ということです。

・・・しかし、おさる320には、「断」はとてもつらいです。とゆーか無理。
昨日も、スポーツ時につける腕時計をゲットしてしまいました。。。。
ネットで購入したので、ものが届き次第ご報告いたします。

さて、まえがきが長くなりました。
本日のネタは。これです。


これは、何かといいますと、100円ショップで購入したコップ洗いスポンジです!
何に使うかというと、ホイールの裏側を洗うのにとてもいいのです。
奥の奥まできれいに拭けます。
じつは、これもDの営業マンから教えてもらいました。
BMWの専用ホイール洗車セットを購入しようと思ったのですが、こちらを進められました。
(Dの営業としてはダメですが、とても助かりました)

このスポンジでホイール全体を洗おうとするとダメですが、ホイールの裏側はめっちゃいい感じで洗えます。ほんとおすすめっす。

そんで、ホイールの表側の洗車にはこれを使っています。


これは、ニトリさんで購入した「マイクロファイバー フサフサ棒」です。
ニトリさんで380円くらいだったと思います。
これよく汚れが落ちます。
でも、これだと手に直接持たないとお掃除できません。

そこでさらに必要となるアイテムがこちら。


これ、100枚(50セット)も入っていて300円でした。
東急ハンズさんで購入。
これさえすれば、手は汚れないし、冷たい水もOKです。

ホイール掃除セットは、100円+380円+300円で、780円でそろいます。
BMWのホイール掃除きっとは、えっと、、、、
手が出ません。

みなさんは、ホイール掃除どうしてますか?
もっといいものあったら教えてくださいねー

では。また来週。



Posted at 2013/12/23 20:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 | 日記
2013年11月24日 イイね!

冬支度その2(検討編)

冬支度その2(検討編)こんばんは。おさる320です。
先週は、久々のプライベートテニスを行い、ものすごくぐったりでブログどころではありませんでした。
今週はスクールのみ。来週は2連荘でプライベートテニスの予定です。
・・・・・体、大丈夫だろうか。。。

さて、今週のお話は冬支度その2(検討編)となります。
すでに、冬支度その1では、Mスポ19インチホイールにあった、布チェーンのお話をしました。
このブログ → 「冬支度その1

これが布チェーン


私の住いの場所はそんなに大雪降らないし、今年はこの緊急時布チェーンでしのごうかと思ていたのですが、早朝の出かけることが多くなりそうなため、スタットレスタイヤの検討を始めました。

私の場合は、何をするにもDにまず相談から始めます。
・・・何かあったときに、やはりDだと安心できるので・・・

担当の営業マンに連絡し、相談。
理想は、BMW純正のホイールにスタットレスタイヤだと思うのですが、とても高額でなかなか手が出せません(汗)。
わたくしのDでは、純正以外の社外品の取り扱いもやっております。
(別のDでは、それすらも認めないととても厳しいところもあるようです)

昨年価格規模は聞いており、スタットレスタイヤとホイール込で25~30万くらいで手に入りそうなことはわかっていました。・・・これでも十分高いっすね・・・

それで、今年はDに情報が入り次第、わたくしに連絡するよう担当営業マンに伝えておりました。
優秀な担当営業マンからはすでに連絡が入っており、Dへ商品確認をしにまいりました。

F30につけられるホイールは6種類。
18インチ以上となると3種類。
となりました。
狭き門です。

わたくしのF30は、オプションのMスポーツブレーキをチョイスしてしまったため、18インチ以下のホイールをつけることができません。(購入時に説明なかったぞ!)


そして、F30は標準でRFTなので、パンク時の代替タイヤがついておりません。
このため、スタットレスタイヤもRFTで!
と思いチョイスしていると、該当タイヤはなんと1種類しかありませんでした。。。。
な、なぬーーーーーーー

タイヤ幅を245にすると、もう少しあるのですが、冬道に245はちと太すぎるよねー

となり、ホイール種3種類、タイヤ種類1種類でチョイスしたのが以下の構成です。

■ホイール
 MAK BIMMER 8.0-18 ET38

■タイヤ(スタットレス)
 PIRELLI
 SOTTOZERO SERIE2 RFT
225/45R-18

ホイールは、こんな感じ(フェイムさんのホームーページより)


スタットレスタイヤはこんな感じ(PIRELLIさんのホームページより)


いろいろ調べてみると、PIRELLIのスタットレスタイヤは、
SOTTOZERO SERIE2  から、 SOTTOZERO SERIE3
へとバージョンアップしている模様。
も少し調べて、タイヤチョイスします。

しかし、わたくしとしては、ブリジストンのブリザックがよかったのですが、、、、
225/45R-18インチにフィットするRFTの設定がありませんでした。。。
RFTじゃなければ設定があるのですが、、、
心配性のおさる320は、パンク時のパニックをできるだけ避けるため、PIRELLIにしました。
・・・PIRELLIも調べてみると、なかなかよさそうですね。

Dへ最終相談を行い、タイヤセッティングを行います。

では、また。

Posted at 2013/11/24 20:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | F30 | 日記
2013年11月10日 イイね!

ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)

ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)こんばんは。
「放置ブログ」と言われ反省をし、何とか毎週更新を続けている、おさる320です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は荒れた天気になるとお天気おじさんが言っていたので、家でじっとしておりました。
(でも、そんなに荒れた天気でなかったので、遊び行けばよかった)

ということで本日もネタがありません、、、
と、いつか書こうと思っていたACCのネタを本日UPすることにいたしました。

ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)は、今やスバルのアイサイトなど結構有名ですよね。
おさるも、このオプションは車の注文をした2日後に電話で追加したオプションでした。
Dの担当営業が、あまりにも購入を焦らせるのでゆっくり考える時間がなく、危うく設定するのを忘れるオプションでした。。。

当初、「クルーズコントロールはいらね」と思っており、注文時(日曜日)にはつけませんでした。
でも、少し気になり夜家でいろいろ調べてみると、、、

このACCは単純なクルーズコントロールと何かが違う。

YouTubeでいろいろ調べていたところ、衝突防止機能がついている。
もっと調べていくと、自動で前車の速度に合わせ、速度調整もしてくれる。
そんで、前車が停車したら自動で止まって、3秒以内なら自動で発進する。
「おぉー」
決定的だったのが、YouTubeでの衝突防止のデモンストレーション動画。
それを見たとき、これつけないと!
と、急ぎ翌日Dに電話したが、、、、定休日(;。;)
これやべぇーと思い、翌日朝に再度連絡。
Dの返事は、「自分の経験上、注文からまだ2日しかたっていないから大丈夫」とのこと。

新車を注文したのち、Dの注文書画面には信号機のように「緑、黄、赤」の3色が表示され、
「赤」になると一切の注文変更は受けられないようだ。
これがどのくらいの期間なのかはわからないとのこと。
少なくとも、注文から2~3日は「緑」のようだ。

前置きが非常に長くなりました。
本題です。

これがつけたACCのレーダー


よくみると、シールに「Continental」の文字が。。。。
あれ?
コンチネンタルって、タイヤだけじゃないんだ。。。。と何も知らないおさるでした。

世の中のACCは、このようなミリ波レーダーによるものと、スバルアイサイトのようなカメラ方式の2種類があるとのこと。
どちらもセンサーの得意/不得意があり、一概にどちらがいいかは言えないみたいですね。。。

少し離れてみるとこんな感じ


これ、Mスポだから全然目立たないけど、他のデザインラインだと、花のしたのちょび髭見たいでかっこ悪いと思います。
もう少し考えてほしいものですね。

そんで、車内の制御スイッチがこちら


このボタンで、衝突防止装置のon/offを行うようです。
そういえば、2014年モデルのF30からは、衝突防止機能は標準装備されるようです。
ほかにも、ライン離脱装置や、SOSや、iDriveコントローラのタッチパネル化とか、いろいろと変わるようで、、、、うらやましい限りです。

ACCの制御は、すべてステアリング左側についているボタンで制御します。


画像に書きもれましたが、「RES」(たぶん、Resume)ボタンの右側にあるスイッチで、
設定速度が変更できます。
Dの話だと、30~230Km/hの間で設定できるとのこと。
怖くて230Kmの設定は試していません、、、

このスイッチなかなか優秀で、上下に強く操作すると10Km単位で速度設定がされ、上下に軽く操作すると1Km単位で速度設定がされます。
自由自在です。
また、走っている途中で設定すると、まずは現在の速度に設定されます。
ただし、少しでも車が動いていないと設定できません。

そんで、このACCですが、HUD(ヘッドアップディスプレイ)との設置を強くお勧めします。
ACCが動作しているとき、こんな感じでスピードメータの隣に車のマークが表示されます。


でも、これって見ようとしないと見ないものです。
HUDだと、こんな感じで前方視界に飛び込んできます。


ACCが効いているか/効いていないか一目瞭然です。
ACCもいくつか気を付ける点があります。
今までの経験上次のことですね。。。。

●実際の速度にあった設定に常に変えておくこと
  →これ変えないと、前の車が急に車線変更したりすると急発進して危ないです。
●雪の日は要注意
  →雪でレーダー装置が隠れてしまうと、ACCが急に効かなくなります
   これ注意しようがないですけどね。。。

ACCが一番役に立つ場面は、渋滞に巻き込まれた時ですね。
ほんと助かってます。
渋滞の時こそACCというくらい使ってます。
特に高速道路のちんたら動いたり/止まったりするときに一切アクセルワーク、ブレーキが不要。
すべてACCがやってくれます。
ほんと楽ちんです。
あとは、高速道路で走っているとき、休憩したいけどSAまでまだあるなー
というときなど、ACC使って足を休めます。

これから購入を考えられている方には、ぜひつけてほしいオプションですね!

長くなりました。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
明日からまた仕事です。
がんばりましょう!







Posted at 2013/11/10 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 | クルマ
2013年05月06日 イイね!

GW後半ドライブ(慣らし)

GW後半ドライブ(慣らし)GW後半慣らし運転完了か!
という勢いでしたが、1860Kmどまりでした。
先日、1800Kmいったと思っていたら1500Kmの勘違いでしたwww
あと少し。分回しは少しお預け。ワン。

今回は那須にドライブに行ってきました。
途中、羽生PAでこんなパンに遭遇しました(*'▽')
PAなんだけど、すごくきれいでTVで紹介されたみたいでにぎわっていました。(ワイワイ)



さて、目的地の那須ICで降りる際、大渋滞( ゚Д゚)
並んで出口まで出るのに小一時間かかりました( ;∀;)
。。。ディズニーランドじゃないんだけど。

でも、そんなときもACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)は大活躍( `ー´)ノ
時速設定を最低の30Kmにして、あとはステアリングを握るだけ。
渋滞の時は助かりますね。
暇だったんで、HUD(ヘッドアップ・ディスプレイ)の移り具合をとってみました。
こんな感じで、ナビも出てきます。



わかります?前の車のナンバーの右横あたりに時速(止まっているから0Km)と、ナビと、ACCの作動印(赤い車のマーク)が出ています。
このHUDは、運転席からじゃないと何も見えません。
助手席からだとなぁーんにも見えないです。
なんか、すごいですね。


あっ、他写真撮るの忘れた( ;∀;)
本日の走行で、そう距離は1860Km。慣らし終了まであと少し。

Posted at 2013/05/06 20:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | F30 | 日記
2013年05月01日 イイね!

Yupitel Supercat

Yupitel Supercat納車に合わせ、YupitelSupercatを設置しました。設置はDでお願いしましたが、工賃はそれなりにとても高かったです。2.1諭吉さんでした。
2ピースのセパレート型を選択し、GPSアンテナはダッシュボードの中に入れてもらいとてもすっきりです。)^o^(
。。。が、納車時にみにて愕然(・_・;)



・・・なんか曲がってね?
と、Dのにーちゃんに問い合わせると、
「いろいろ考えたんですが、フロントガラスとの接触を避けるため、ブラケットではなくステーでの取り付けにしました。」
・・・・・
つーか、貼り付け前に確認しろよー。

ま、いっか、、、、と思いしばらく乗っていましたが、やはり気になる。
一度気になると、どんどん気になる。
ということで、再びDのにーちゃんに連絡。
「やっぱり、まっすぐにしてー」

Dの回答は、「わかりました。無料で対応いたします。」

おっ、よしよし。(゜-゜)

とゆーことで、Dに持っていきいろいろ相談。

結果、ブラケットでの設置ではなく(同じ場所の設置だと、エアコン口を一部塞いでしまうため)、
ステーでうまくやってもらうことにしました。
いろいろ考えたんでしょうね。台座を追加するのではなく、ステーを一生懸命まげて、何とかまっすぐに近い状態になりました。
ん。これでいっか。(゜-゜)

Posted at 2013/05/01 08:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | F30 | 日記

プロフィール

「アクティブ・プロテクション http://cvw.jp/b/1760515/46733003/
何シテル?   02/08 19:43
おさる320です。 2019年9月に注文し、2020年2月に納車されました。 G20の320i M-Sport ポルティマオブルーです。 付けられるオプシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第二回、ツーリング行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 08:50:27
BMW 320i(F30)のシフトショック・ノッキング・突き上げを解消!「AT(オートマ)学習機能」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 06:56:35
遂にやっちゃいました^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:06:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自身4代目となる3シリーズです。 320i M-Sport ポルティマオブルーです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2代目BMW
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 320i Mスポーツ 2013年3月納車! オプション ・HUD(ヘッドアップ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation