• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのしーのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ひとり言・・・増税前?・・・

タイトルに「ひとり言」って出てたら、まぁあんまりクルマに関係ない事が多々ありで申し訳ありません^^;

ひとり言系のブログは、結構私の価値観だとか、ホンネが出るので、ネット上で公開するのはややリスキーですが、スルーはしても、多目に見て、袋叩きにするのだけは御免下さいまし・・・・



さて、増税前だから??
やたら一昨日、昨日と店が大盛況。
もともと100均って、この春休み終盤の土日は、1年でも3番目?くらいに混む時期なんですが、増税の関係で一気にこの週末に殺到したんでしょうか?

昨日の売り上げは34万円越えと、売り上げの悪いうちの店舗、入って2年、過去最高の売上だった気がします。
それでも店番は2人ですからねぇ・・・・人件費云々と、人が定着しない社風?故、いつも人手不足。

後輩と2人でペア組んで、片方は絶対レジに取られるわけですから、どうやって仕事教えたらえぇねん?!みたいな(笑)ベテランのパートさんは皆朝番ですしねぇ・・・・


消費税増税前最後の1日・・・・

今日は混むんだろうか?

それとも、この週末にピークが過ぎ、反ってラスト1日の今日は空くのかな?

どっちか分かりませんが・・・・


いずれにせよ、今日は閉店後にレジの税率変更作業が待ってますし、定時には帰れないな・・・笑

しかも月末と被ってますから・・・・帳票類の月末の締めもあるんですよねぇ・・・・

これもうちの会社の体質、店は全部バイトとパート、店長は勿論、エリアの店長も皆パート。
即ち、主婦。普通の(いや、普通よりキツめ?強烈?)なオバチャン衆・・・・
故に夕方以降は責任者はいな~い・・・

休日に用在って店長に電話しても「休みなんだけどねぇ~」とか、さらっと嫌味を言ってくる・・・

何かあっても「家庭があるから!」とか言って強引に逃げる・・・


お前ら自分の立場考えろやぁ!!!!今、この状況で、仕事と家庭、どっちが優先じゃァ!!!!


と、まぁ愚痴ればキリが無いんですが、そんな社風の会社でも、最近ココの正社員になりたいなぁ・・・と思い始めました。。。

入ったばかりの頃は、こんなブラック企業ソッコー辞めてやる!こんな薄給でやってられるか!
こんなクソなバイトは無い!!って思ってたんですけどね・・・・

2年も居たら、「ここの会社に就職したい」なんて思い始めたから、まぁ不思議(笑)



そう言えば、親父が酒を飲んだ席で、こんな話をしてた気がします。

大学進学をしたいと思いながらも、親が許してくれず、不本意ながら高卒で就職した親父。
それでも辞めたくて、祖父(僕から見たら曾祖父)に相談したところ、

取りあえず3ヶ月我慢してやってみよ。それでも辞めたいと思えば辞めればえぇ。

って言われたそうです。

んで、親父はもう25年くらい勤めてますからね・・・・そんなもんかな・・・・



話は飛んで・・・・


オトコは黙ってSクラス


憧れます。
そりゃ欲しい。

ビジネスは快適&スマートにSクラス、オフではプジョーのマニュアルでガンガン走り回って遊びまわって・・・・

勝手な目標?夢?野望?・・・・

そんな事を妄想しながら、今日も悲鳴を上げる身体に鞭打って、時給800円のバイトに向かいます。


全くおかしな話ですが、考えてみれば、どんなセレブでも必ず下積み時代ってあるんですよね。
ギロッポンのヒルズ族の方だって、まぁ今では信じられない生活をしていらっしゃいますけど、あの方々だって、生まれた時からあの生活って言う方は少ないはず。特にヒルズに住んでいらっしゃる方は。

どんな業界であれ下積み時代は付き物だし、キッツい事はある。。。というより、きつい事ばっかと言ってもいいはず。

フェラーリ何台も乗りついではるロイヤルカスタマーだって、寝ずに仕事してはるんですからねぇ・・・・

って思うと、いや、自分のしてること、満更間違ってないというか、皆同じなんだよな・・・・って思えてきます。



よく、学生で外車って生意気や!って言われますが、それは違う!って言いたい。
友達にも金持ちやね?って言われますが、それは違う!って言いたい。

自分の働いたカネで買って、自分の働いたカネで維持してるんです。

うちの大学は学生のクルマの保有率は高いです。半分くらいは持ってます。でもそのうちの9割は軽自動車か、国産コンパクト、中古で手にしたポンコツ(失礼!)。
でもですね、車体から1から自分で働いたカネで買ったって人は誰もいない!!少なくとも知らない!!


よく考え方とかが、団塊世代って言われますけど、確かに私はイマドキの草食系男子ではないかも・・・・


楽してカネ稼ごうってったって、甘いんですよ。

人はいいとこだけ見て、それで勝手に金持ち!凄い!とか言って憧れたり、妬んだりする。

でも、その人がそこに至るまでには、その結果に比例しただけの努力をしてはるんですよ。

そう思うと、バイトが頑張れるし、どんだけ勤めてても昇給の無いクソくらえなバイトでも、「頑張れる環境」としての価値があると思うんですよね。


そして何より、これまで「色々と考えさせてくれる環境」、「自分を成長させてくれる環境」としてのバイト。最近時給とか、お金とか、どうでも良くなってきました。。。



※最後までお付き合いくださって、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/03/31 10:34:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

ひとりごと…春ですね…

今日、バイト先の2個下の後輩の女の子が、免許とって初めて1人で運転してバイトに来てました。
今までは親さんが送り迎えしてはりましたが…

帰りは別々の方向へと向かったのですが、途中で道が交わり、たまたま交差点で鉢合わせました。

雨の夜です。

私の方が一旦停止になっており、一旦停止。
左右の安全確認の後、右折しようとしたところ…

ん???ひょっとして左からクルマ来てる???((((;゚Д゚)))))))


来てました。無灯火で危うく見落とすところでした。初心者マーク、何処かで見たことあるぞ?と思ったら、後輩でした(^^;;

クリープ現象+αの超トロトロ運転(←ごめんなさい^^;)でしたし、運転に精一杯で、ライト付けてないことすら気が付いて無かったのでしょうね(⌒-⌒; )
そんな余裕すら無い状態だったんでしょう…

余計なお節介かもしれませんが、彼女の安全のためにも、明日注意してあげよう…事故やってからでは遅いですから…



夜の運転は気を使います。特に雨の夜は、未だに運転したく無いですね。

どうでも良い話ですが、今度久々に208でドライブデートになりそうな予感です(笑)そろそろ春が来ますかね(笑)
まぁどうなるか分かりませんが、夜景楽しんできま〜すw
Posted at 2014/03/29 21:40:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年03月29日 イイね!

BMW i3 試乗インプレッション

 「BMW i」とは、次世代モビリティーを提案するBMWの新しいサブブランドであり、BMW初の市販EV「i3」と「i8」がまず投入された。今回試乗したのは前者、アーバンコンパクトEV「i3」である。コンパクトとは言っても、ボディーサイズは全長×全幅×全高=4010×1775×1550mm、ホイールベース2570mmであり、室内の居住空間も十分に広い。





 エクステリアデザインはまるでコンセプトカーその物で、街中では注目の的である。面白いのはBMWの象徴でもある「キドニーグリル」が配され、勿論ダミーではあるが、一見してBMW一族の一員だと分かる所である。
 4座を用意するこのクルマは、MINI「クラブマン」で見るような観音開きのサイドドアを採用しており、後席へのアクセスはいささか不便ではあるが、一度身を収めてしまえば大人4人が座るには十分な空間が確保されている。各所にリサイクルしやすい天然素材を採用したインテリアは、未来感と「エコ感」を感じさせるのに一役担っており、華美ではないが、総じて十分満足しうる質感はBMWらしい仕事だ。

 BMWらしさを感じさせられたのは、走りについても同じである。最高出力170ps(125kW)、最大トルク25.5kgm(250Nm)の電動モーターを動力源とし、155/70R19という特殊サイズのタイヤが生み出す走行感覚は独特ではあるが、駆け抜ける喜びは健在だ。0-100km/h加速は7.2秒とアナウンスされるだけのことはあり、アクセルを踏み込んだ際のトルクフルな加速はスポーツカー並みである。
 足周りは明らかに硬めでBMWらしいと言えばBMWらしいが、上下への突き上げはやや大き目である。Bピラーが無いにも関わらずボディの剛性はかなり高く、路面の凹凸もボディ剛性の高さを強みに減衰してくれてはいるのだが。RRレイアウト故のリアヘビーなオーバーステア傾向も、上手に抑えられており、「何もかもが初めて挑戦」を感じさせず、BMWのエンジニアの仕事っぷりには脱帽するばかりであった。
 更に驚いたのは、アクセルオフのみで、ブレーキを使わずにクルマを完全停車させることが可能ということ。最大約0.2Gという減速度の回生ブレーキによるものだ。停車後も傾斜の無い路面であれば、ブレーキをリリースしたままで停車を保ってくれ、ストップ&ゴーの多い都市部では大いに有難い。





 i3は、走行モードで「ECO PRO(エコプロ)モード」を選択すれば約180km、「ECO PRO+(エコプロ プラス)モード」を選べば約200kmまで航続距離をのばすことができるという。更にオプションで.65リッターの2気筒ガソリンエンジンを搭載した「i3レンジエクステンダー装備車」を選べば、航続可能距離は約300kmへと延びる。
 自動ブレーキなどの安全運転支援システムや車載の通信モジュールを使ったテレマティクスサービスも標準装備で、お値段何と499万円。是非お試しあれ。
Posted at 2014/03/29 10:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

iA26オフ

昨日はiA26オフでした。
このメンバーの集まり、4年程前から続いてます。メンバーは全員私と同い年の大学生4人で、mixiを通して知り合いました。
滋賀の方が2人、岐阜が私を入れて2人です。
今回のオフの開催地は岐阜。


某ショッピングセンターの駐車場で待ち合わせ…のはずが、滋賀組の1人が、こちらに向かう途中でおかまを掘られてしまったと(>人<;)



幸いケガは無いようですが、今回のオフは見送りの可能性が(;_;)


取り敢えず3人で集まります。



半年?1年?ぶりですね♪(´ε` )

それにしても、俺ら、学生の割に良い車乗ってるなぁ(^^;;笑

ここでアウディA6に乗せてもらい…




お昼ご飯へ向かいます♪

って、流石A6、快適レベルが違いすぎる((((;゚Д゚)))))))

お昼ご飯は、カジュアルフレンチで(^ν^)




車好きなので、クルマトークは尽きませんが、何気に腕時計好きでもあるんです(笑)

見事みんな機械式時計(笑)




お昼ご飯を食べたら…
友達のリクエストでレクサスへ!!




レクサスが大好きで、卒業後はレクサス!!!と何年も言ってはる彼は、めちゃくちゃ嬉しそうでございます(笑)



彼の試乗するIS300h versionLの助手席に乗せてもらいましたが、さすがレクサス、質感は高い。シートも良いですね。
ただ、サスペンションがイマイチ。せっかくの良いシートとシャーシを、サスペンションによるマイナスで、勿体無いヽ(´o`;


その後はBMWの320dを見に…
のはずが、320dはあいにく出払ってたのですが…


こいつ、試乗車らしい((((;゚Д゚)))))))乗らないではいられんやんww



この未来感のあるコクピット((((;゚Д゚)))))))




ヤバイっす。走りも流石BMW、しっかりしてますよ。運転していて楽しい!
何よりも、ブレーキを踏まなくても、回生ブレーキの抗力で止まれることに驚きました。



ここからは、それぞれの車に戻って…

金華山ドライブウェイに!!




この展望台、何気に隠れ夜景スポットなんですよ?




今日は靄ってしまってますね^^;




久々にプチ峠を攻めました。こうやって乗ってみると、208、アリュールでも車のポテンシャルが高い!よく粘ります。






何気に桜も咲いてました。少し早めかな?



1日遊び疲れたのでまったりと大垣へ向かい…

ここで、朝事故に遭って、参加できない可能性があった友達も、電車で合流〜(((o(*゚▽゚*)o)))




皆で焼肉しながら、ワイワイできました。




やっぱりオフ会って最高です。
楽しい。

SNSの出会いって、リスクもありますが、モラルを持って使えば、素敵な出会いがあるように思います。












Posted at 2014/03/29 07:58:03 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年03月27日 イイね!

メルセデス・ベンツ S400 HIBRID 試乗インプレッション

 8年ぶりにフルモデルチェンジしたメルセデスのフラッグシップ、Sクラス。全てのランプがLED化されたり、最大15m前方まで、路面の凹凸を認識できる「ステレオマルチパーパスカメラ」を利用し、道路の状態をスキャンして足まわりの硬さを瞬時に変えることでボディーに伝わる衝撃を減らし、フラットな乗り心地を確保する「マジックボディコントロール」を新採用したり、ニュートピックスが盛り沢山だ。
 今回の試乗車は、最高出力306ps、最大トルク37.7kgmの3.5リッターV6エンジンに、27ps、25.5kgmを発生する電気モーターが組み合わされた「BlueDIRECTハイブリッドシステム」を搭載する「S400 ハイブリッド」であり、こちらのモデルがエントリーグレードになる。



 エクステリアデザインは、前代のSクラスのそれを踏襲しているが、なだらかに下がるラインが、この新型W222では一層美しさを増しているように感じられる。デビュー間近の「Sクラス クーペ」をもう見てしまっているからいけないが、Sクラスクーペを知らなければ、このSクラスでも十分「優雅なフォルム!」と満足できる。
 しかしそれ以上に称賛に値するのがインテリアである。「マイバッハ」ブランドが消え、ダイムラーの実質的なフラッグシップをもSクラスが担うようになったこともあり、W221からの進化は目覚ましい。
 1950~1960年代のメルセデスに用いられていた2本スポークのステアリングが復活するなど、全体的にクラシカルなメルセデスを彷彿させ、ややレトロな雰囲気をも漂わせるコクピット。どことなくホッとして、心の底からリラックスできる空間ではあるが、決してコンサバと言う訳ではない。「レトロ」や「クラシカル」という形容は誤解を招くかもしれないが、それはあくまで「歴代のSクラスの系譜への繫がり」を感じるという意味であり、中身はすべてハイテクだ。速度メーターやタコメーターなどのアナログの計器盤がアニメーションで表示されるCGディスプレーは、例えばジャガー「XJ」などでも採用され、好き嫌いがはっきりと別れる所であろうが、先進性が感じられるし、グラフィックも「XJ」のそれよりも鮮やかで綺麗である。



 インテリアに関して特筆すべきは、シートである。レザーの素材が良いだとか、細かいサポートの調整ができるだとかは、Sクラスに関しては殊更に記述することではない。しかし、それでもやはりここに記したくなるのは、その快適性の向上ぶりが目覚ましいからである。特に後席の快適性はW221とは比べ物にならない。今回の試乗車では装備されていなかったが、「S400ハイブリッド エクスクルーシブ」に用意されている「リアシートコンフォートパッケージ(75万円)」というオプションを選択した際に付いてくる「ラグジュアリーヘッドレスト」は1度使ったら病み付きになるであろう。



 実際に走り出して再び驚く。ハイブリッド特有の違和感が無いのである。意地悪な走らせ方をして、重箱の隅を突くような気持でいると、ブレーキフィールを始めとして「不自然さ」を感じ無いわけでは無いが、通常の乗り方で「ハイブリッド」を感じるシーンは皆無。車重約2トンの巨体をしてもパワー不足を感じるシーンは無く、リチウムイオン電池の搭載位置の関係も効いてか、「バランスのとれた走り」とすら感じた。



 ステアリングフィールも自然体で、リラックスして運転できるが、必要十分な路面のフィードバックを返してくれるから安心してステアリングを握っていられる。また、試乗車では「マジックボディコントロール」を搭載していなかったのだが、普通のエアサスでも乗り心地は十分に快適。ただただ「流石メルセデス」と思うばかりであった。
 最後に記しておきたいのがカーナビケーション。グラフィックが綺麗なのは勿論だが、立体的なビューが非常に見やすく、分かりやすい。シンプルではあるのだが、安っぽさが無い。使いやすい。これもメルセデス流の「おもてなし」か。



 「新型Sクラスはメルセデスの最高峰に相応しい仕上がりでした」というベターというか、当たり前というか、こんな結論付けをしてはいけないことは分かっているが、他に何と締めくくって良いのかが分からない。メルセデスは、メルセデス。コアなメルセデスファンの中には、「メルセデスはC以上だ」「AやBはメルセデスでは無い」とおっしゃる方が少なくは無い。Aクラスも魅力的な1台だが、「やっぱりこれこそメルセデスだよなぁ・・・」なんて再認識させられたのが新型Sクラスであり、「時代の最先端の1歩先を行く」というメルセデスらしいモデルチェンジを果たしたと言い切れる。新型Sクラスは、あくまで正統派のメルセデスである。
Posted at 2014/03/27 09:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Baddy@さん 店員のお姉さんも指名でリピですね🤣」
何シテル?   08/07 07:41
寝ても覚めてもクルマの事しか頭にない、サボリーマン・・・・じゃなかった、サラリーマンです。 学生時代にプジョー/208のアリュールを通学&バイトへの通勤用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 45678
910 1112 131415
1617 1819 202122
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生4台目のクルマも新車で。 このご時世、これが最後のマニュアル車になるかもしれないと言 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プジョー308GTiからのバトンタッチです。 人生3台目の車も何とか新車で買えました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
ブリジストンのアルベルトです。 私が小6の時に買ってもらいました。 現在はセカンドカー ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
208からのバトンタッチです。 人生2台目のクルマも何とか新車で買えました。 「速く楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation