• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのしーのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

おしまい。

連ブログ、失礼します。みのしーです。

最近気になるクルマを立て続けに見に行っていましたが、最後の1台を見て来ました。



はい、新型デミオです。

208とガチンコ勝負の1台です。

展示車はガソリン車でオプションのレザーパッケージが付いています。



質感は凄く高い。Lパケじゃないガソリン車の内装は正直チープだなぁと思いましたが、Lパケのグレードだと208の質感をも凌ぎますね。

そして一番気になる目玉、デミオのディーゼル!



この試乗車、ナンバーが私の誕生日だw

こちらはLパケ付いてませんでしたが、ダッシュボードも本革があしらわれており、十分の質感でした。
乗った感じも想像通りで、期待は何一つ裏切られませんでした。ただ、加速はもう少しパンチがあるかと思いましたが・・・でも決して不満はありませんよ!
フロントヘビーも、直線では安定性に変わりますしね。コーナリングはちょっと苦手ですが。。。

デミオ、これ、208買う前に出てたら、間違いなくディーゼルのMTにLパケで買ってましたね。それでも208より安いですから。

次のクルマにするかと言われれば・・・

お金が無かったらYES!
値段以上の価値があった・・・というか、文句付けようがありませんから。必要十分。

お金があったら車格をステップアップしたいですからNO!
優雅なクルマに憧れます。あるいは、もっと本気の走りの熱いホットハッチへ行きたい。


色々覗いていた中で、本気で欲しいと思った1台はこれ・・・



レクサスRC。写真はRCFですが、RC350で十分です。
とにかく流していて気持ちいい。ターボの刺激も良いですが、やっぱり大排気量NAの気持ち良さには負けますね。そしてやっぱりV型エンジン特有のサウンドと吹け上がり方、好きだなぁ・・・
これは昔マークXに乗っても思ったこと。

こう思うと、大絶賛していたメルセデスのC200も・・・



直4じゃなくってV型欲しくなるよねぇ・・・とするとC250 SPORTになるんでしょうか・・・

なんて思ってると、とてもじゃないけど次のクルマには買えませんよね。
仮に頭金貯めてローンにして買っても、やっぱりお金カッツカツの生活はもう今で十分かなぁ・・・



色々見に行って思った結論・・・・



RCZの末期にそれまで貯めたお金を頭金でローンで買う・・・・


か、208を大事に乗り潰す。。。

ちなみに彼女に、

今度クルマ買い替える時あったら、俺のクルマ譲ろうか?

と伝えてみました。そうすれば208とRCZを楽しめるから・・・
ただMTってのが難色みたいでしたね・・・まぁ無理にAT限定解除させませんけど、気が向いてくれるといいな(笑)




と言う事で・・・・


今年のみのしー的カー・オブ・ザ・イヤーは・・・・



レクサス RCで!
Posted at 2014/10/30 16:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

しょーがくせいに戻りましょー!

皆さんこんにちは!
小学校の教育実習がいよいよ近づいて参りました、みのしーです。
来月の実習に向けて、そろそろ教材研究を始めております。

実習で持つ学年は5年生。
そう5年生なんですよ!!

5年生の社会科と言えば????





皆さん、小学校5年生の社会見学で、自動車工場へ行かれた方も多いのではないでしょうか?

ちなみに私はトヨタの高岡工場へ行きました。当時はイストとかアレックスとか作っていた記憶があります。

そしてこの実習で、引率という立場になりますが、再び高岡工場へ行けます(笑)

小学生よりも興奮しそうです(爆)



社会見学にトヨタの工場を訪問する理由として、教科書に自動車工業にかんする章があることが挙げられます。
義務教育で教えらえる内容の大きな1章分がクルマに関すること。これって凄い事だと思いませんか?
みんカラをやっている私たちクルマ好きの脳内の大部分は、クルマのことを占めていると思います。(え?私だけ?www)
私なんぞ、四六時中クルマのことで頭が一杯ですよ?爆


しかし普通の一般大衆にとっても、生活の大部分をクルマが占めているんでしょうね(別の意味で)。

「クルマは家、保険に次いで大きな買い物」なんて言葉も聞いたことがあります。

そんなクルマが、小学生の子供達にどう教えられているのか、クルマ変態の目線で教材分析してみようと思いま~す(笑)


さてさて、表紙をめくると・・・



おぉ!!!プジョーじゃん!!笑

コンセプトカー?のRCZも見受けられます(笑)
katsumiさんのクーペ407も!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

そのままページを3枚めくると・・・



左ページの上から2人目の女の子が「わたしたちの生活に、自動車はなくてはならないものだよね」と言っています。
うん!だって頭の中の99.999%がクルマのことが占めてますから~Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆←


次のページには・・・・



この左端のクルマは、カローラ アクシオですね!

部品ごとのイラストも描いてありますが、比べて見て下さい!


(※これはネットからの拾いもの)

ハンドルやメーターデザインもオリジナルに忠実に描かれています。やるな~東京書籍!!笑

右側の見開きを広げると・・・



製造過程の特集が組まれています。その中でも・・・



1台1台水漏れのシャワー検査がされているんだ!(@_@;)

てかこれ、車種何?笑・・・ヤリスかな?

次のページはシートの生産の様子が・・・



この辺りは下請け会社の説明ですね。

ここで疑問。先程のページでもそうですが、このページでも工場労働者の方の顔写真入りでインタビューが載っています。ここでは生き生きとした笑顔と内容です。しかし現実はどうなんでしょう?多くの工場の組立員は派遣労働です。この生き生きとした笑顔の裏では、苦しい生活状況や決して良いとは言えない労働条件、表現は悪いですけど非正規雇用で「労働者の使い捨て」という現実もあるわけです。そこまでの側面を子供たちに見せるわけにはいきませんけどね・・・う~ん。。。。


次のページ行きます・・・



ここでは海外生産についても言及されています。読んでいると、海外生産は「それぞれの国に住む人のニーズにこたえる自動車を、より早くとどけることができる」と書いてあります。更には「その国の産業が発てんできるようにしています」とあります。
これは確かに海外生産のメリットかもしれませんが、この事しか書いていない教科書を読んだ小学生はどう思うでしょうか?
こんなことを言っては失礼ですが、はっきり言って単純な小学生、そのまんまで受けとりますよ?
海外生産が何も悪いとはいいません。ただ一方で、日本の工業を守るためにあえて国内生産にこだわっている某企業の想いも大切にしてほしいな・・・・

はい、次のページ。



ここでは環境に優しいクルマについての記述。これを読んだ子供たちは、どう思う?
私自身も大きくなるまでずっと「ハイブリッドカー=エコカー」というイメージ。ハイブリッドカーと言うだけで、夢のヒーロー「スーパーマン」的存在でした。一種の憧れ。
でも本当にハイブリッドカーはエコカーなの?確かに我々消費者が使っている分には非常にエコカーです。しかし、その開発段階・製造段階などでどれだけの環境負荷があるでしょうか?という話を、元理工学部機械科の私は大学の講義で聴きましたので、今では手放しにこういったクルマを称賛するのは気が進みません。確かに燃費は良いんですけどね。エミッションは走行時だけの話ではありませんから。

さて、最後のページ。



自動車の安全性についてのページです。
気になったのは左端に私が丸を付けた部分です。ここでは、助手席までニーエアバッグがフル装備。一方で現実は?多くの国産大衆車はサイドのエアバッグはオプション。6万円くらいしますから、多くの消費者は付けないといいます(ホンダの某Dマンの話)。それが現状です。
軽自動車でもサイドカーテンエアバッグがオプションで選べる車種が増えてきましたが、依然、オプションでも選べない車種は多くあります。
サイドエアバッグすらないのに自動ブレーキだけ標準装備のクルマがゴロゴロ・・・
何か変じゃない?


とまでは小学生に教えられませんけどね(笑)


そして最大の疑問。

皆さんお気づきですか?

出てくる話、全部トヨタじゃん!


確かにトヨタは世界NO.1の日本が誇る自動車メーカーです。でもクルマ=トヨタって言う訳じゃないんですから、偏った教育は宜しくないなぁ・・・・

今後の教科書改訂で、日産リーフや、マツダのクリーンディーゼルが取り上げられることを期待します!!


皆さん、小学生の自動車に関する学習、いかがでしたでしょうか?
マニアの視点で斬るとなかなか面白いですよ(笑)
Posted at 2014/10/30 11:01:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

スーパーカー

こんにちは!
本日は岐阜市柳ケ瀬の商店街でスーパーカーフェスティバルが開催されます。

そこの参加されるスーパーカーオーナー様方が、事前に数か所に分かれて集まられると言う事で、ワルツさんにお誘い頂き、そのうちの1か所、セレブご用達マクドへ参加させて頂きました。




私もライオンちゃんにはかくれんぼしてもらい…爆




ハーマンフルエアロのF430(#^.^#)ドキュン

もう一人テンション上がりまくりです(笑)



R8スパイダーやオロチ、フェラーリも数台、ポルシェ、ロータス、ダッジ、・・・・etc



アヴェンタドールもすごい迫力でした!!

親切な方ばかりで、カウンタックの運転席にまで座らせて頂きました(^○^)



私も将来は・・・



頑張ります。




皆様、お気をつけて行ってらっしゃいませ!!

短い時間でしたが、本当にありがとうございました


私はこれからバイトに行って参ります♪
Posted at 2014/10/26 10:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

どーなってんだ!

全くクルマには関係なく、ただの愚痴なので、気が向いたら読んで下さい。。。すみません。。。


うちのバイト先(バイト&パートだけで回してます)、半年前にベテランと裏ボス的存在の2人が辞めてから、新たな人が数名入って来ました。


ですが、人手不足で面接のハードルが下がったのでしょう、正直酷いと思います^_^;


まず皆初対面なのに何の挨拶もできない。同じ職場で働くとしたら、初めて会ったら「○○です、宜しくお願いします」って言いませんか?

高校出たばかりのバイトなら分かりますけど、2社、3社目っていうパートやフリーターの人がそれができないのにまず驚きました。

その後も皆いろいろ伝説を作り(内部事情なのでここでは書けませんが)、古株のパートのオバサマ方に総スカンをくっているわけですが・・・^_^;

一人の子は、一週間足らずで無断欠勤&ドロン・・・Σ(-_-+)マジカ・・・


特に信じられないのが27歳のフリーターの女の子!
勿論初対面で何の挨拶もなかったのですが・・・

その後も出勤して来ても何の挨拶も無くいつのまにか業務についていて、皆びっくり。帰る時も、時間になったら黙って何時の間にか消えている。。。
普通、「お先に失礼します!」って声かけて帰るでしょう!!!( ̄皿 ̄#)

その事については、古株のパートさんが何回かそれとな~く、さらっと注意したんですが一向に直らない・・・

27歳にもなって、ロクに挨拶すらできないの??


その他の事でも、何回お願いしても直らないし・・・接客業なのに声が小さすぎて聞こえない・・・と他のオバチャマ方がお怒りでした(笑)



22歳の社会にも出てない僕ですら「はっ??」って思う事が続く毎日・・・
僕はそんな年上の人に注意するなんて生意気なことはしませんけど・・・・・ね。。。。基本中の基本でしょ・・・・



そして昨日ご来店のお客様。。。。

他のお客様の対応をさせて頂いている僕の腕を小突いて

おい!○○は何処に売っとんや?!



それってさ、今対応させて頂いてるお客様に対しても失礼じゃないですか?

それに物の言い方。そりゃあお客様があってのことだし、お客様は神様ですけどさ、もうちょっと物の言い方があるんじゃあないですか?

それに第一今小突いたよね?痛かったんですけど?(-.-#)


勿論お金をもらっている訳ですから、どんなに腹が立っても、表情や言動には一切表さず、他のお客様と同じように接客させて頂きますけど、お客様だからって何でも言ったりしたりして良いって言う問題じゃないと思います。

育ちと言うか、品位を疑いますね・・・・


いずれにせよ、人のふり見て我が身を直せ!


何だかんだで腹立つこと多々ある接客業ですが、常連さんに親切にお声かけて頂いたりするし、人間観察しているのも結構面白いし、結局は何だかんだで楽しいんですけど・・・・


今日もこれからバイト、頑張るぞぉ!!

ヵ゙ンバルジョヾ(´д゚(´д゚*)ノ゙ォォォ→ ゚+。:. ...

って事で、最後まで読んで下さってありがとうございました
Posted at 2014/10/25 10:48:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

クーペ

こんにちは!

昨日レクサスのRCがデビューしました。

最近の輸入車においてスポーツ路線のモデルが多いですが、その中で1つ残念なのが、内装がブラック系ばかりなこと。

以前のブログでも何度か書きましたが、私は個人的にはベージュやブラウン系のカラーのインテリアを楽しみたい。その意味でもメルセデスの新型Cクラスは欲しいけど、内装と好みのオプションが一致する選択肢がない・・・・

そんな中でレクサスはスポーツモデルであっても、結構選べる内装カラーは多く、昨日デビューしたRCでもスポーツグレード「F SPORT」でも、グレーやブラウン内装が選べます。

何気にレクサスのDの前を通ったら、RCが見えたので、立ち寄ってみました。



展示車はRCのスペシャルモデル、「RC F」です。



質感の高さは流石レクサスですが、正直こんなモデルはローンにしても絶対に買えませんので、興味があるけどありません(笑)



このリアビューもたまりません。優雅さがあり、オーナーの所有感は間違いなく満たしてくれるでしょう。



RC Fの専用シートも、メルセデスのSクーペですか?ってくらいに凄い。ただ厳密には新型Sクラスの方が座り心地は良かったりするんですが、まぁ値段がSクラスの方が高いですからね。

新型RC、写真で見るより実物で見る方がよりデザインが良いです。

ただこの部分の樹脂は???、RC Fのリアはこんなことないのにね^_^;



ただ概してインテリアデザインも好みです。
色々話を聞いていて、残価設定ローンの話になりました。

多分次私がクルマを買うなれば残価ローンにすると思いますので、その辺を詳しく聞いてみました。
すると、具体的に見積もりをしてお話ししましょう・・・となり・・・

具体的にって言う事で、取りあえずRCの一番下のグレードを選んで、オプションも最小限にしたのですが・・・・



何ですか、このお値段!!(爆)


こんな高いの、買えないよ!!苦笑

ただ、残価ローン5年にすると、頭金160万円、ボーナス年2回10万円ずつで、月々6万円弱ですから、今でもバイトで月3万5千円返却してるので、就職すればいけそうな気はしますが、クルマだけにお金かけてばかりもいられませんし・・・・





一方でRCZ。



6MTで車体450万円。



内装色をグレーやブラウン系にしようとすると、カーボンルーフパッケージを選ばないといけなくなり、車体500万円弱。



それでも試乗車上がりや登録未使用車がオーダーメイドのレクサスと違って出回ってますから、そうすると、コミコミ400万円程度でいけますよねぇ。

先程のレクサスRCと値段差270万円、仮に新車で1からオーダーしても550万円として、RCとの値段差120万円。
そりゃRCの方が性能も質感も上ですが、デザインならRCZも全く負けてません。

現実的に考えて、来年車検前くらいに208が頭金で、ボーナス払いなしで月4万円くらいの5年ローンでRCZに買い替えでしょうか・・・・
その為にはちゃんとした就職先の内定をGETしていることと、あとはローンを組むにあたって保証人になってもらうべくあろう親を頑張って説得することですね(笑)

あ、いけねぇ・・・それ以前に勉強して卒業しないと!爆笑


改めてRCZが欲しいなぁ・・・と思った反面、208気に入っているから当分手放したくないし・・・という気持ちもあり、複雑。一番ベストは、208をメインで、休日の贅沢用にRCZを・・・という2台所有なんですが・・・・

208の維持費+RCZのローン+RCZの維持費・・・・って言うのは、新入社員にはムリですかねぇ・・・ムリですよねぇ・・・・

でも208の維持費、言うてガソリン代込で月々3万円、RCZのローン月々5万円、RCZの維持費月々2万円(サブなのでGS代も消耗品もそんなにかからないであろうという試算)で、合計10万円。
給料手取り15万円として、実家から通える就職先なら、生活費5万円で無理かな?!なんてネ(笑)


取りあえず・・・こういう刺激や妄想があると、バイト頑張らなきゃ!!って思えます。と言う事で、今日もこれからバイト行ってきま~す!
Posted at 2014/10/24 15:50:08 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Baddy@さん 店員のお姉さんも指名でリピですね🤣」
何シテル?   08/07 07:41
寝ても覚めてもクルマの事しか頭にない、サボリーマン・・・・じゃなかった、サラリーマンです。 学生時代にプジョー/208のアリュールを通学&バイトへの通勤用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 67 8 9 1011
12 13 141516 17 18
19 20 2122 23 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生4台目のクルマも新車で。 このご時世、これが最後のマニュアル車になるかもしれないと言 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プジョー308GTiからのバトンタッチです。 人生3台目の車も何とか新車で買えました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
ブリジストンのアルベルトです。 私が小6の時に買ってもらいました。 現在はセカンドカー ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
208からのバトンタッチです。 人生2台目のクルマも何とか新車で買えました。 「速く楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation