• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのしーのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

年末のご挨拶

皆様、おはようございます。

携帯の通信量オーバーによる速度制限ゆえ、SNSをトンヅラしております、みのしーです。

スミマセン・・・


きっとこれが年内最後のブログになるでしょう・・・

2014年は・・・

ズバリ!


こんなんだった愛車が・・・





こんなんになった年でした(爆)





買って以来1年間ドノーマルで乗っていた2013年。ステッカーすら貼っていなかったのに・・・

・レーダー探知機
・ポータブルナビ
・ユーロナンバー
・ロック音
・ドラレコ
・ナンバーステー
・全車内灯LED化
・17インチにインチアップ
・ストップシグナルLED化
・リバース灯LED化
・ライセンス灯LED化
・各種ステッカー

・・・・

1年でよくぞここまで・・・(T_T)セイチョウッテスバラシイwwwww


年明けにはプチではありますが、2発くらい予定しておりますww
※足回りではありませんww足回りは助手席リミッターを口実に我慢ですwwww


最後になりましたが、みんカラでたくさん絡みを下さった方々、オフ会で遊んで下さった方々、大切なパーツを譲って下さった方々、本当に本当に、、、
ありがとうございましたm(__)m


来年も宜しくお願いします!!





良いお年を!!(^_-)-☆
Posted at 2014/12/30 09:29:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

ダイハツ ムーヴ 試乗インプレッション

 「軽の“本流”としての、全方位的な進化」をテーマに6代目の「ムーヴ」及び「ムーヴ カスタム」がデビューした。
 まず基本性能の進化として、先代から継承されるプラットフォームに補強をした、軽量高剛性ボディ骨格「D monocoque」が挙げられる。これにより、優れた操舵安定性と乗り心地、静粛性を実現したという。更にはキャンバーの高剛性化、ロアアームブッシュの改良、中間ビームなどの剛性を高めることで、こちらも優れた操舵安定性を提供しフラットな乗り心地を実現しているという「D suspension」を採用。即ち、この6代目では、今まで軽自動車では妥協されがちであった走行性能と快適性のネガを払拭することにより、普通車からのダウンサイザーをも取り込もうというダイハツの醪である。
 「新型ムーヴは普通車からのダウンサイジングをするに相応しい仕上がりか」の検証を本リポートのテーマとしたい。



 今回の試乗車の「ムーヴ カスタム」である。カスタムでは、52psと6.1kgmを発生する自然吸気660cc直3エンジンを搭載する「X」と、64psと9.4kgmの直3ターボエンジンを搭載する「RS」の2本立てで、それぞれのグレードには「Hyper」と呼ばれる、LEDイルミネーションアクセントや本革とファブリックのコンビシートが奢られる上級仕様が用意される。この計4グレード展開のうち、試乗したのは「RS Hyper」と「X Hyper」で、両者の違いは大きく3つ。「RS Hyper」はターボエンジンが搭載され、15インチアルミホイールが奢られ、更には「RS」専用のスポーツサスペンションが採用される。それに対して「X Hyper」では、NAエンジンであり、ホイールサイズは14インチ、サスペンションもノーマルである。

 最近の日本車は、フロントグリルがコテコテ&ギラギラして厳つい傾向にあるが、新型ムーヴもそれに類漏れず。このデザインが好みか好みでないかは個人の感性次第であろうが、一般的には「カッコイイ」と思われるであろう。エクステリアデザイン上で特筆すべき点は、これまでのムーヴの伝統であった横開きバックドアが廃止され、縦開きとなった点である。狭い場所での荷物の出し入れには横開きドアが便利であったであろうにと思うが、他社でもハイトワゴンは縦開きがほとんどであるから、どうしても横開きでなくてはいけない理由もないのであろう。樹脂ボディで軽量化&コストダウンのメリットの方が大きかったのであろう。
 ドアを開けて乗り込んでひたすら驚いたことがある。それはシートのホールド性の高さである。多くのコンパクトカーユーザーに怒られそうであるが、これまで「ベンチシート」なんて言うモノは、文字通り「ベンチ」でホールド性の欠片も無い、コーナーの度に自分で踏ん張って姿勢を保たなければならない、乗っていて疲れる印象しかなかった。それがどうだ、新型ムーヴでは確かにはっきりとしたサイドサポートが存在する。ベンチシートなのに!
 インテリア全体の質感も非常に高く、「軽自動車も高級車になったなぁ」とヒシヒシと感じた。具体的には、例えばメーターとメーターの間のマルチインフォメーションディスプレイ。グラフィックもとても鮮やかで細かく、綺麗である。シートにも「Hyper」には本革が使用されていますから。個人的には「Hyper」専用のインパネガーニッシュ色「ギャラクシーマーブル」は奥深いカラーリングだと感じ、失礼ながらも「軽自動車なのに・・・」と感動してしまった。



 最初にNAモデル、次にターボモデルと乗り比べたのであるが、走りはどちらも旧型からの進化を感じることができた。その進化は、やはりダイハツが謳っているように、「基本性能に磨きがかかった」と感じるものであって、具体的には「走る」「曲がる」「止まる」がしっかりしたという印象だ。これにはシャーシやボディの剛性が向上したことが最大の要因であろう。
 NAエンジンはタウンユースでは全く力不足を感じないが、例えばバイパスへ合流した際にその流れに乗る場合、やはりターボが欲しいと感じてしまう。ここまでは従来の軽自動車のイメージそのままなのであるが、新型では「D assist切替ステアリングスイッチ」なるものがNA車にもターボ車にも存在する。これはステアリングホイールにあり、これを押すことによってエンジン回転数を上げ、スロットルをより高開度に制御するというもの。これにより、アクセルを床まで踏み込んでも、滑るだけで結局回転数が上がらず速度が乗ってこないというCVT車ならではのストレスがなくなった。従って、高速道路やバイパスを頻繁に利用するのでなければ、NAモデルを買ってもパワー不足を感じるシーンが減ったと言えるだろう。
 それではターボモデルの魅力が褪せたかと言うと、そうではない。タントやコペンでもお馴染みのターボエンジンは、どのようなシーンでもパワフルに850kgの車体をグイグイと引っ張ってくれる。そんな魅力は勿論あるのだが、特にターボモデルに奢られるスポーツサスペンションは積極的にターボモデルを選びたくなる要素の1つであると感じた。先代に比べて新型ではNA車のノーマルサスペンションでもコーナリングでのふらつきは軽減されたものの、やはりこちらのスポーツサスペンション搭載モデルの安定性には勝てない。段差を乗り越えても、従来の軽自動車にありがちだった「ヒョコヒョコ」した感じはなく、「ポンポン」と乗り越える。「ビルシュタインの足はこんなんだったっけ」とまで言ったらチョット大袈裟だけれども、どことなく入力のいなし方がビルシュタインのそれに似ている。あくまで従来の軽自動車との比較の話であるが。

 今更記す必要もなさそうなので詳しくは触れないが、あの有名な「スマートアシスト」は勿論進化しているし、オプションで6つのエアバッグを装備できる。その他にも、ヘッドランプ自動消灯システムや、ワンタッチターンシグナル機能付方向指示スイッチ、エアロワイパーブレードなどなど、ちょっとした違いではあるが、快適性に大きな違いをもたらす充実装備も満載である。
 一方で日本のAセグ、Bセグのコンパクトカーは?マツダの新型「デミオ」のようなヨーロッパ武装の硬派なモデルも出て来てはいるが、そうではないモデルは多い。新型ムーヴの進化を見ていると、日本製リッターカーを買う意義を本気で考えてしまった。
Posted at 2014/12/29 10:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

クリスマス♪

こんばんは。
今年のクリスマスもそろそろ終わり・・・
迎春モードですね!

昨日、今日とクリスマスを満喫して来ました(笑)

昨日は、相方のリクエストでなばなの里へイルミネーションを見に行って参りました。

向かう最中に・・・



切り番ゲット♪

今月は既に1,000km超えてますw

ルートはこんな感じ。



向かう途中にふらっと立ち寄ったイオンでまさかの大学の友達カップルと鉢合わせました(笑)
彼らもこれから熱いクリスマスを過ごすんだろうなwww

なばなの里は16時くらいに会場イン!!



イブなのでカップルが殆どでしたが、男だけ3人組もいらっしゃいました・・・
ボクにはそんな勇気はない^^;・・・あ、女の子だけのグループをナンパしに行くパータンか?ww



イルミは最高に綺麗でしたが・・・



これを見た瞬間に、




これを思いついた俺は病気か?www


帰りに彼女を送った際に手作りケーキを貰って・・・



大事過ぎて、シートベルトさせて帰りましたとさwww


そしてクリスマスの今日は・・・
僕のリクエストで、僕の第二の故郷?である中津川市へ!

行きはドライブがてら下道で・・・



向かった先はこちら!



私のかつての行きつけ、『KISAKU』さんです。

マスターとも顔なじみですが、彼女を連れて行ったのは初めて(これまで付き合った誰も連れて行ってない)だったので、マスターがニヤニヤ~っとしてはりましたww
いつも男2人でランチやディナーに行ってましたからwww



一番の目的、マルゲリータが品切れでしたが、生ハムとルッコラのピッツアも美味しかったです!!

何かマスターにやにやしてはるなぁ~と思ったら・・・



コースのデザート、豪華サービスしてくれました!!(#^.^#)
ありがとうございました~♪


少しだけ、私が通った中学校を見て・・・



懐かしいな・・・

その後は和菓子屋めぐり~♪

数件回って、最後はここへ・・・



ここは恵那市ですが、中津川市の1番の栗きんとん有名店『すや』さんの「のれん分け」の『恵那すや』さんです。
個人的にここの栗きんとんが一番好きです!



今年お初の栗きんとん♪

という名目上・・・

母上にクルマの弄り代借金かさんでいる故、ご機嫌伺いの献上品を買いが目的ですwwww




そんなこんなで帰りはバビューン!!と高速で帰って来た訳ですが・・・

途中でフロントガラス数か所に飛び石を食らい・・・

大きなヒビとかはありませんが、数か所1mm以下レベルの傷が見えるんですけど・・・ガラスって自動修復機能?みたいなの、ボディの塗料みたいにあるんかな?^_^;



話変わって・・・



ルーテッシアに3気筒+5MTのモデルが出た!!価格は208万円!!

208アリュールにガチンコ勝負じゃん?!?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2年前にこれが出てたら、さぞ悩んだだろうなぁ~



では、これから晩飯食ってバイト行って来ます!
Posted at 2014/12/25 17:23:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

独り言ボソボソ…

本日2本目のブログ、すんまへん…




友達から回って来よった、思わず笑ってしもたわ…
せやけど、これが現状…そんだけマニュアル車減ってる言う事ですね…
今やマニュアル乗れる人なんて世間的には絶滅危惧種ですもんね(^^;;笑


それにしてもメルセデスAMG GT、かっこエェ…




このコクピットなんて痺れる…V8エンジンモチーフとか…





何でっしゃろ、人生の最大の目標は新車でフェラーリ買うことですが、AMGも好きなんですよね。中3でS65やC63に惚れて以来、8年近くAMGに憧れてます。
208買うときも、中古のE55 AMGかCLK55 AMG買うたろ思ったけど、親に反対されたのと、通学で毎日乗るのに維持できる自信がなくて諦めた次第…
故に未だに憧れは薄れず…


先週末舞子サン諦めたのですが、やはり体調がイマイチ。過労分かってんねんけど、バイト楽しいし、ついガッツいてしまいます。
バリバリやるタイプだと自分でも思います。
でも今の頑張りのお陰?で大学生で208新車で乗れた訳ですし、これからも頑張るべ!!
それにしても、最近の月収は大体事務系の正社員の手取りくらい。稼ぎは正直大学生としてはかなりバブリーなはずなのに、どうして日々お金に苦労してんのだろ?汗
毎日スーパーのおつとめ品コーナー覗いてるんですが…汗
クルマにお金使いすぎですな(´Д` )
彼女にも呆れられてます(^^;;
Posted at 2014/12/23 21:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年12月23日 イイね!

ダウンサイジングなるか?!

以前から気になってた新型ムーヴ。




相当な意気込み…
ターゲットは普通車からのダウンサイジング層をも取り込む意気込み…

うちのヴィッツ(1.0F)はこの春2回目の車検。以前はダイハツのミラに乗っていたことも…ダウンサイジングなるか?




ドーン!






ドーン!

インテリアの質感高し!!
シートの快適性も正直ヴィッツと変わりません。
装備は…





コンフォートフラッシャーなるものはeKワゴンにもありましたねぇ…

でも…





軽自動車でデザインワイパー!!!

これは驚き!!!


しかも前はオプションでも無かった充実のエアバッグ!!




ちなみに先代ムーヴは代車で乗ったことありますが、走りも大幅に良くなってました。パワーボタンがあり、これを押せばバイパスでもストレスフリーです!

ターボモデルにはスポーツサスペンションが装着されており、段差をヒョコヒョコではなく、ポンポン!と乗り越えます。

総じてウチのヴィッツよりも良い!!

が、肝心の親は、
でもなぁ…軽自動車は事故で酷い目にあったからなぁ…
と過去のトラウマ?からの難色を示しておりました…(^^;;
Posted at 2014/12/23 11:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Baddy@さん 店員のお姉さんも指名でリピですね🤣」
何シテル?   08/07 07:41
寝ても覚めてもクルマの事しか頭にない、サボリーマン・・・・じゃなかった、サラリーマンです。 学生時代にプジョー/208のアリュールを通学&バイトへの通勤用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
7 8 91011 12 13
14151617 18 19 20
2122 2324 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生4台目のクルマも新車で。 このご時世、これが最後のマニュアル車になるかもしれないと言 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プジョー308GTiからのバトンタッチです。 人生3台目の車も何とか新車で買えました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
ブリジストンのアルベルトです。 私が小6の時に買ってもらいました。 現在はセカンドカー ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
208からのバトンタッチです。 人生2台目のクルマも何とか新車で買えました。 「速く楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation