• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashikouの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2017年6月20日

エアコンフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホンダ車のエアコンフィルターは交換が簡単なことが多いですが、CF系アコードは少々やっかいです。
そもそもエアコンフィルターがオプション装着なので、非装着車に取り付ける場合は別売りのカバーが必要になるようです。

まず、助手席足下のアンダーカバーを外します。
ツメで留まっているだけなので、割らないように注意しながら手前に引いて外します。
2
続いてグローブボックスフレームを留めている、マルをつけたネジを外します。
3
さらにグローブボックスを開けて、2か所ネジを緩めるとグローブボックスが外せます。
グローブボックス内を照らす電球があるので、配線を外してからグローブボックスを手前に引いてごっそり引き出しましょう。
4
マルをつけたネジと、写真には写っていませんが左側のネジを外すとロアグローブボックスフレームが外れ、いよいよエアコンフィルターにアクセスできます。
グローブボックスフレームはフチが鋭いので、指を切らないよう気を付けましょう。
5
写真中央の持ち手がついた黒い長方形のものがエアコンフィルター側面です。
上部の配線をずらしてよけて、フィルターを手前に引き出します。
6
外したフィルターと新品フィルターの比較です。長らく無交換だったのでこってり汚れが溜まっています。今回取り付けるボッシュのアエリストと同じ物がついていました。
逆の手順で新品フィルターを取り付け
、外した部品を復元して完了です。フィルターの向きに注意が必要です(アコードの場合向かって左→右)。

フィルターの汚れは走行環境や走行距離で変わりますが、臭いをキャッチする防臭機能は取り付けから1年ほどです。1年10,000km走行ごとの交換がいいですね。
フィルターを外してみなくても交換時期がわかるよう、フィルター付属の交換時期ラベルをグローブボックス側面に貼るなどして活用しましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

整備記録_エアコン運転席だけぬるい風⑤(完結)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

※備忘録 エアコンコンプレッサー交換・オルタネーター交換・ルーフモール交換

難易度: ★★★

整備記録_エアコン高圧ホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なんだかんだと7年目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアミックスモーター  修理点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 16:20:28
クラッチマスタシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/26 13:34:27
クラッチレリーズ&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/26 13:05:21

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
友人から格安で譲り受けたアコード。 イジりよりメンテナンスメインで! ・5ZIGEN ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 個人売買で格安に入手。 運転、メンテナンス、各種手続きなどカーライフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation