• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yogore_raのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

妄想日記003(AF計の調達・取付け)

妄想日記003(AF計の調達・取付け)妄想の世界に入り込むため
ナケナシの小遣い(昼飯代)を積み立て、
AF計を調達。(もうスッカラカン)

事前に色々と調べましたが
価格と導入実績などのバランスを考え、、いやっ、価格かな・・・
これにしました。

PLX 空燃比計 DM-5AFR ワイドバンド A/F

みんカラでも車種は違えど先人の記事があり参考になりました(ありがとうございます)

購入先はネットで調べて価格、販売者の風評、地理的要素などを考慮して決めました。
結果的に価格が一番の決め手でしたが、販売者さんが比較的?近所。

Axxl(アクセル)さん
いつの間にか政令指定都市になっていた相模原にあります。
送料無料ですが、どんな輸入商社さんか知りたかったので、アポをとり買いにいきました。

お店(事務所)にいきますとBH?レガシィワゴンが。
社長さんのお父様の所有で、なんとUSの2.5のブロックを積んでVPRO化。
TDのでっかいタービン積んで、GD6速を積んで、見知らぬ巨大キャリパーを装着
と素晴らしいお車が。。
拝見しながらセッティングやら部品やら、お父様と小一時間くらいお話していました。(ありがとうございます)

社長さんにはお会いできませんでしたが、とても親切なかたで
連絡やフォローも完璧。ご自分で翻訳された取説も後日送っていただきました。
円高とは言え、送料込みで2万5000円は、ありがたいです。

輸入品販売ということで、製品の取り付けやサポートは基本的ありませんが
気になる物がありましたら、皆さんいかがですか?

で、動作確認も含め暫定設置しました。
センサーモジュールは想像していたよりも小型、取り付けは今後の課題とします。
目玉のワイドバンドの5Vアナログ出力も確認。
センサーモジュールのアナログ出力端子(4ピン)
向かって
(1)左上:3.3Vをメーター本体の出力
(2)右上:ナローバンドアナログ出力
(3)左下:アース(メータ本体にアース接続するとメーターがラムダ表記)
(4)右下:ワイドバンドアナログ出力

純正O2センサを純正コネクタから離脱して、フロントパイプから撤去
付属のボッシュの02センサーに交換
取説どおり配線・接続
上記(4)アナログ出力はECUのO2センサー入力に接続

エンジンをかけ動作確認をしたところ
メーター本体はAFが表示されるが、
上記(4)アナログ出力のワイドバンドアナログ出力が出ません。
上記(3)のアースをECUのアースにつなぐとワイドバンドアナログ出力がでました。
※その後(3)の接続を抜いてもワイドバンドアナログ出力・・・

本家英語版の取説読みましたが、上記(3)の扱いが理解しずらかったです。
(3)の接続について
既に取り付けた人いましたら教えてください!!

純正ハーネスに直接パワーFCをつけてましたが
大昔ヤフオクで格安で手に入れた、ECU延長アダプタをかませ暫定でエレクトロタップで配線を割り込ませました。

AFアナログ出力電圧を安定させるコンデンサ接続は時間の都合、今回は省略しました。

アナログ出力をAF値に換算する係数?は
AF=2*V+10だそうです。

実車でメータ読みAF値とワイドバンドアナログ出力電圧と見比べましたが、
この製品の仕様(AF=2*V+10)と、実際の出力電圧では
AF値換算で0.コンマ3~5ずれているようです。
またライトONすると更に若干ずれます。(汗)(車側の電装の問題だと思う)

絶対的な値があればありがたいですが、基準や校正など僕の環境ではあってないようなものです。
ノーマル仕様のデータを取って、相対基準でAFの値を参考にしたいと思います。

現状で踏み込んだらどんな値になるかワクワクのソワソワです。

あっ、そうそう
O2センサー、フィードバック機能はパワーFCで停止しています



Posted at 2011/03/06 12:44:22 | コメント(1) | 奮闘記 | 日記
2011年02月26日 イイね!

妄想日記002

妄想日記002グランツーリスモ5にて妄想ということで。。

慣らしも終え、ホームセンター¥2980のカストロールRSに交換。
SARDのインジェクターに加え、
ワルブロの255の燃ポンも調達。
計測機器は資金上の問題でペンディング。
ってことで、燃料系はまだノーマルのままです。

どんなもんかと
踏み込んでみました。(妄想の世界です)

<仕様>
エキマニ:HKS
フロントパイプ:シムスの・・
マフラー:RM-01A
タービン:HKS/GT2835
I/C:GDB純正流用
ブーコン:EVC4(最大設定)
プラグ:NGKイリウェイ8番
エアフロ:純正
エアクリ:純正
インテークパイプ:AVO
インジェクター:EJ20K純正
燃ポン:Sti旋廻チャンバーのポンプ(たぶんGC8G型と同じ流量)

<以前の状況>
以前のエンジンで筑波で4速全開、5速もしばらく全開
というシチュエーションでは、上記仕様で純正タービン(Ver3)の状態でも
イジェクター開弁率は100%を越えていました。
ノッキングもそんなに出ません。5年くらいこの仕様で活動してきました。

<妄想の世界で、踏み込むと>
富士のストレートと同等以上の距離の直線。
やや登りで、均等な勾配。
天気:晴れ
気温:7度くらい

恐る恐る踏み込むと
ブーストの立上りは、下の回転域ではモッサイ。
過給がかかると、やっぱいいですね。恐いです。
ブーストはオーバーシュート1.7で1.3~1.4で安定。
以前の純正タービンだとタレて1.1で安定。
やや登りだから負荷がかかってブーストが上がったのか?

やはりインジェクターは使い切ってるようです。
インジェクター開弁率。ふりきって120%
つるしの燃調と点火時期の影響なのか、ノッキングも少ないです。
4速後半の加速は恐いかも。

5速全開をしたとたん、壊すのも含め恐いので・・・
ビビリミッター発動。

やはり燃料系の増強は必須のようです。
エアクリ変えて、入る空気を増やせば、燃料も必要でしょうから。
それとも今の入りと抜けがちょうど良いのか?

まーったくわかりません。
A/F計はやく欲ちい。
Posted at 2011/02/26 17:29:39 | コメント(2) | 奮闘記 | 日記
2011年02月19日 イイね!

筑波サーキットランキング更新&考察

筑波サーキットランキング更新&考察ほぼスバルのインプレッサの
筑波サーキットのランキングを更新しました。(事後報告)

筑波サーキット2000
http://www.geocities.jp/aho_racing_rank/tc2000/


筑波サーキット1000

http://www.geocities.jp/aho_racing_rank/tc1000/

筑波サーキット2000+1000の合計タイム
http://www.geocities.jp/aho_racing_rank/tctotal/

旬なシーズンも終わりに近づいていますが
ご活躍されている現役の皆さん、今年も凄いですね。


僕はというと
寒くて、家にひきこもっています。
以下テキトウな考察です。
久々に長文で電波発信。

<季節要因>
長年ランキング更新していますと
たぶん皆様もお分かりのように、
アタックチャンスのねらい目は、、
12月中旬~2月上旬の朝。もちドライ。にベスト更新が多いですね。
まれに11月とか3月とかで大躍進された人もいましたが。

<タイヤ>
Sタイヤは、やはりYHの050(GS)みたいですね。
ラジアルはZ1☆が基本で、
扱いずらいみたいですけど、出すときはハンコックですか?

サイズは、コストやパッケージ的に見ますと
255-40-17が定石ですが
いけるのなら265-35-18が吉?

<車>
まちまちですね(笑
GDBで2.2リッターや2.5リッターでパワーアップして適度な軽量化
GDBノーマルベースで極限まで鬼軽量
GDBノーマルベースで極限までボディ改造、鬼足セット。
GDBノーマルベースでファミリーユースを保っている。
GC8ノーマルベースで鬼のように軽量化。
GC8で2.5で18インチ265255タイヤ。(魔王インプさん、ご報告ありがとうございます)
などなど
昔はユーザーカーとしての分切りは排気量UPが必須と思いきや
GDBの2台はノーマルベースで分切りを達成しています。
1分フラットも当たり前?になりつつあります。

<ドラ>
ランキングを見ての僕の感想ですが、

iguchiさん
P-やまさん
この2人は別格ですね。
コース2000と1000の筑波を高次元で走っています。
セッティングが違えど、両方で恐ろしいタイムをだせるのは、
ドライバーのスキル、経験と気合の何者でもないでしょうね♪
車のキャラも「2.2リッター重い」「ノーマル2.0リッター鬼軽量」と違うけど
タイムは近似しています。おもしろいですね。

ドラ的に個人的に注目してるのは
はそさん
ほぼノーマル?状態で極度な軽量化もないGDBで筑波2000をラジアル2秒台。
散々いじっては戻し(笑)、猿のように走行会に参加しています(失礼)
車もお疲れのはずなのに、、たぶんタイヤも走りこんでそんな極上じゃない?
オンボードを見ると車とドライビングを熟知してるのがわかります。
もうかなり限界まで走ってるのかなぁと賞賛に値します。凄いです。

あとは
こいつ
赤丸急上昇です。GC8ノーマルの可能性を魅せてくれます。
意外と勉強家で理性ある人だとわかりました。
これ以上調子のらないように、誰かやっつけてください(笑

それに
あんどれさん

GC8の2.5リッターにのってるゴキレンジャーさん?
が遠くから遠征され、分切りを達成されています。場数少ないのに凄いです!

全国の走り好きのインプ乗りのレベルの高さに驚きました。

<ABSとACCD?>
僕はまったくわかりません。
ACCDって結局AUTOが吉なんでしょうか?それともロック固定?

最初は、ABSも含めそんなの邪魔じゃね?重いんじゃね?と思ってましたが
iguchiさんのオンボードを見ると、極限もしくは極限に近い走りでは
とても有効なのがなんとなく分かったような気がしました。
ドライバーのスキルがある前提で、
筑波での(良い意味での)イン寄りの走りがタイム向上に貢献。
ブレーキングも極限まで詰めて、精度も良し!
と感じました。
また比較的重量?級のP-やまさんも
筑波1000と2000と恐ろしいタイムを出していることから
有効なのかな?と思いました。

GDBより100kg~200kg軽い鬼軽量アナログGC8。
最適なセッティングをしたGDB?
あっ、丸目のアナログGDBは??
色々あって、どれが良いのか、うーむ、わからん。

<ランキング考>
特に2000+1000の総合を見ますと、
やはりドライバーと車が、なんとなく見えてきます。
道具を使う趣味ですので、一概に判断はできませんが。

iguchiさんP-やまさんは雲の上ですね。
車のつくりをポリシーに基づいて徹底しています。
ドライバースキル、経験値、情熱が違います。

パワーアップした車(主にGD)が2000では有利ですね。
GC8は2000と1000をバランスよく走ってるような気がします。
総合で見ますと2番手集団にGC8が占めています。軽いは素敵。

でも筑波の2000と1000ではGDBが最速というのが事実。

<その他>
筑波サーキットでの(現実的?なユーザレベルの)最強のインプレッサって?
皆さんとお話して僕も感じましたが
GC8の軽いボディをつかって、GDBのEG、ミッション、ABS、ACCD
のパッケージをまんま載せ、鬼軽量?
もちろん2.2や2.5も予算があれば吉?ないほうがバランス良い?
そんな車を見てみたい。

と長々と書きましたが
色んな人、色んな車、とそれぞれの個性で
同じ場所で切磋琢磨して走るってのも、やっぱ楽しいですよね♪
Posted at 2011/02/19 12:57:57 | コメント(4) | 日記
2011年02月19日 イイね!

妄想日記001

妄想日記001寒いので、なーんにもやる気が起きません。いかんいかん

僕のほうは、、
今年の年末を目標に準備していきたいと思います。
久々に妄想を。

主に燃料系を整備して
未知のセッティングに取り掛かりたいと思います。
できんのか?(インジェクターの補正だけで終わりそうな気が・・・)

<妄想計画>
・ロギング(アナログ出力)できるAF計調達
・ロギング(アナログ出力)できる排気温度計調達
・燃ポン調達&交換
・壊さないようにノーマルエンジンデータ採取(大丈夫か?)
・エアクリーナー剥き出し(Apexi乾式)に交換
・壊さないようにデータ採取
・インジェクターテスターでデータ採取
・インジェクター交換
・燃ポン電圧測定
・インジェクタ補正セッティング(恐)
・壊さないようにデータ採取
・素人セッティング(恐)

その他
・ブレーキOH
・コレタン(夢のまた夢)
・足(どうしよう・・・無理か、7年ものケイオフ続投)
・ベニヤで顎作り
・タイヤ。手持ち中古だす(哀

<メモ>
【装着済み】
燃料レギュレーター:NISMO/S14用
タービン:HKS/GT2835
エキマニ:HKS

【装着予定】
製造メーカー: SARD(DENSO?)
色: 黄
形状: 楕円
穴数: 2
抵抗値(Ω):不明(高抵抗)

電圧??V時(たぶん14か?!)
燃圧(kg/cm2):??たぶん3.05か?
無効噴射時間(ms):1.50(長いのね。。)
静的噴射量(cc/min):650

メモメモ
【スバル純正その1】

GC8(EJ20K)
BG5 (EJ20R)

製造メーカー: UJ
色: 黄
形状: 楕円
穴数: 1
抵抗値(Ω):11.3


電圧14V時
燃圧(kg/cm2):2.55
無効噴射時間(ms):0.58
静的噴射量(cc/min):470

電圧14V時
燃圧(kg/cm2):3.05
無効噴射時間(ms):0.57
静的噴射量(cc/min):505

電圧14V時
燃圧(kg/cm2):3.55
無効噴射時間(ms):0.61
静的噴射量(cc/min):540

純正部品番号:16611-AA230



【スバル純正その2】

GC8(EJ207)

製造メーカー: UJ
色: 黄
形状: 楕円
穴数: 1
抵抗値(Ω):11.3

電圧14V時
燃圧(kg/cm2):2.55
無効噴射時間(ms):N/A
静的噴射量(cc/min):530

電圧14V時
燃圧(kg/cm2):3.05
無効噴射時間(ms):0.76
静的噴射量(cc/min):575

電圧14V時
燃圧(kg/cm2):3.55
無効噴射時間(ms):N/A
静的噴射量(cc/min):615

純正部品番号:16611-AA370
Posted at 2011/02/19 11:25:23 | コメント(3) | 奮闘記 | 日記
2011年02月06日 イイね!

筑波こそ練(いや本番)情報20110206

筑波サーキット・コース2000にて
Aho大本営より打電あり

今日はエボミの日。

中部からの遠征組み
大活躍です!!

とことんiguchiさん、大幅更新♪
Sタイヤ59秒214。ノマール超最強!!
ラジアルベスト1分1秒002。Sタイヤ組の人、食べられちゃうYO!!
マジ凄すぎっすよ!!

もひとり
GC8の野心家、no。さん
失火トラブルにも関わらず、
1分0秒457(スゴっ!)
トラブル収まれば分切りですね!!

間瀬のGC8さん
59秒512!!
スゴっ!!
ローラー500ps2.5のGD6速だそうです。

頑張ってください&お疲れ様です。

続報確報が楽しみですね♪

って、富士(FSW)でのimotakeさん54秒ってのも凄いね!!

ベスト更新祭りじゃ

追伸。
関東・信州のみなさま
中部の皆様がベスト更新祭りしたいそうです!!
耐久やりますか!?
Posted at 2011/02/06 11:46:58 | コメント(7) | 日記

プロフィール

「@はげ(再)
僕もです。
17年物ビンテージカー
不適合ですた、、

何シテル?   08/29 14:19
汚れRA TC2000:01'00.318 2009/01/29 TC1000:00'38.172 2008/12/19
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

猫ネタ shintaさん用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/05 20:17:34
イアン・ロッカー選手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 02:02:51
バスト更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 05:30:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
汚れRA の部屋? 詳細スペックは、ここ http://www.geocities.j ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんカー 2004年。嫁さんがマニュアル免許取得。 本当はGC8インプレッサを共用す ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2008年。 嫁さんも運転慣れたし、子供たちも大きくなりましたので、買い換えました。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation