• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yogore_raのブログ一覧

2006年07月20日 イイね!

200411xx軽量化

200411xx軽量化本格的な軽量化を始めました。
待ちに待った嫁さん号が納車されたからです。
これからはGC8は1/1プラモデル。
まずは、取れるものは取る。かなりダイエットです。
この時点でハンドリング激変。
タイヤ、パッド、ローターに優しいエコカーに生まれ変わりました。

詳細は、ここ↓
200411xx軽量化

軽量化。高くつきました。。(嫁さん免許代、嫁さん号代、+FRPドア)

いつも
ここ
に居ます
Posted at 2006/07/20 23:20:00 | コメント(1) | 奮闘記 | クルマ
2006年07月17日 イイね!

200410xxFRPドア

200410xxFRPドア計画を実行する段階になりました。
運ちゃんは置いておいて、車を速くする方法。
軽量化。
タイムアップにはブーストアップやタービン交換はたまた排気量アップによる、パワーアップなどとかく目立ちがちですが、、
予算、リスク、セッティングの時間・労力など勘案すると、今の僕(貧乏暇無し)には軽量化が最優先の課題となりました。
筑波を本気で走る、86やEPやロドスタ、AP1など見てると、巷のターボ車と比べ、明らかにアンダーパワーですが、速いです。
筑波2000のダンロップ前後や最終の速さは鳥肌もんです。
GC8も軽くすれば、それに近づくんでは?と画策しました。
プランは外せるものは外す。削れるものは削る。それ以外で決定的な武器となるもの。

それはFRPリアドア。
詳細は、ここ↓
200410xxFRPドア

これで純正比約-30kg。これではデカイです。

ラリーをする超々本気系の人は、良く?使うパーツみたいですが、関東の身近なところでは道楽程度でつけている人は皆無でした。
たまたま、セントラルで激速の関西のGC8オーナーさんが装着していたので、色々と質問して、導入を決意しました。

モノが到着して色塗りして、、持ってみたら感動ものでした。
嫁さんの車の経費に無理やりFRPドア代をねじ込んで買った甲斐がありました(悪
パワーアップと同等、いやそれ以上の効果があります。
当時はこんな僕、アホ扱いでしたが、
気がつくと、
お友達も
この人
この人
この人
この人
も付けていました(笑

いつも
ここ
に居ます
Posted at 2006/07/17 09:02:53 | コメント(1) | 奮闘記 | クルマ
2006年07月10日 イイね!

そして、、

そして、、前後しますが、、
何度か、車両メンテでお世話になった都内某所の整備工場にて、行くと必ずいるR32のイカ臭いあんちゃん、そして工場主と意気投合していました。
三者、車の経歴や、活動内容・範囲もバラバラでしたが、車に対する考えが似ていて、イカ臭いあんちゃんにはサーキット本格参入、工場主には深い眠りから復活を、多いに期待していました。
職場にも比較的近く、クソ忙しいのに仕事帰りに寄るようになってました。夜な夜な、破壊活動のプランを練り、某ラーメン屋通いをするようになりました。

いつも
ここ
に居ます
Posted at 2006/07/10 06:37:19 | コメント(1) | 奮闘記 | 日記
2006年07月08日 イイね!

買い替え

買い替え僕にとっては大きな決断です。
車も人もなが~く愛して、物(人?)持ち良いほうです。
致命的な契機がないかぎり、現状を維持・改善するという超保守的な人です。
でも買い替え・・・







って、いう時が2度ありました。

一度目は、きもいspeCの発売時。
GCが5年目車検の前のときです。
きもい系へフルモデルチェンジの時には大いに失望しました。
RAもあったんですが、眼中ありませんでした。
ところが、きもいB型の時SpecCが出現しました。
これには買い替えを強く意識しました。
GCには多いに満足してたんですが、Stiに乗ってみたいという憧れ(コンプレックス?)もあり、久々の本気車の登場ということもあり、買い替えモードでした。
ちょうど、man-ziさんも諸事情で、これに乗り換え、背中を押してくれましたが、GCでやり残してるがあったので、悩んだ末、買い替えをあきらめました。
man-ziさんがもう一押ししてたら、買ってたかも。。
欲しかった1台でした。是非乗ってみたかったです。
今からこれ買って、きもい教に入信しようかな。。

二度目は、E型涙目。
ちょうど嫁さんが免許を取ることになりました。(当然マニュアル免許)
当初GCをファミリーカーとして共用する予定でした。
嫁さんに運転してもらったら、
古いし~、良く壊れたてし~、いろんな音するから怖いし~、、乗りたくない!。
とのことでした。
新車なら何でも買っていいというお許しを得たので、当然
E型涙目。見積もりして、値引き交渉も、、ハンコ押す寸前でした。
しかし待てよ?!嫁さんも乗るし、ぶつけられるかもしれない。盗難リスクも高い。これからは、やたらメッタラ改造もできない!
悩んだ末、
嫁用小型車中古車購入&GC8を僕のオモチャ。のプラン
中古車購入代金と、2台の維持費と、GC8のエンジン&ミッション交換代金(予備保険資金)。
それと、E型涙目新車購入を天秤にかけても、
前者のプランのほうがこれから先7~8年までは経済的でした。

GCでやり残したこともあるし。。
自分専用車も出来るし!

結局、嫁用小型車中古車購入にしました。
これを機に、GC8のバカ改造(破壊)活動が急展開することになりました。

いつも

ここ

に居ます
Posted at 2006/07/08 09:22:21 | コメント(2) | 奮闘記 | クルマ
2006年07月06日 イイね!

満足。納得するところ。

満足。納得するところ。インプ買って最初の4年くらいは
TC2000で
出荷状態で、1分9秒
+AZENIS(215-45-16)交換で、1分7秒
+マフラー+N1ダンパー+Sti4ポッド+CC-X+中古ジムカS(225-45-16:A038やD01J)で、1分5~6秒
くらいでした。
投資とそれに見合う効果で、ほどほど満足するれば、車はもういいという考えでした。。
が、幸か不幸か、、
たまたまお友達になったかたがたが、その当時としてはいろんな意味でかなり過激な人達
この人
この人
この人
この人
この人
で、、
どっぷり影響させられました。。
一緒にコースを走ると、いつもいじめられ、井の中の蛙にもなれず、良くて2番手3番手。
ワイワイ楽しみながらも、そこそこ腕に自身のある自分(思い込み)のプライドはギタギタにされました。
メーカー保障が切れた5年目(これ重要)を境に、当初の車と自分の考えは原形をとどめない状態に変貌することになりました。

エキマニをつけ、流用パーツをつけ、
それでもみんなに追いつけ追い越せの気持ちが高まり、
運ちゃんの調教は置いておいて、次なるパーツは?!
当時インプの主流となるステップアップは、フロントデフや、ECUを含むブーストアップや燃料系の強化(ポンプやコレタン装着)
などなどでした。
ショックも買い替え時期だったこともあり色々と考えた末、、
17inch245化に決めました。
この頃、2003年頃は一般的に17inchで225-45-17が限界といわれましたが、
どうせやるなら、見た目もプリプリで格好良いバカタイヤを履いちゃえ!周りの人と違うことをしちゃえ!
というのが動機でした。
速いロドスタもパワーの割りにでかいタイヤを履いていたんで、
GC8で245も罪じゃない?!と考え、導入を決定しました。

これが泥沼の始まりになるとは、当時の僕は想像することさえありませんでした。。

いつも
ここ
に居ます
Posted at 2006/07/06 07:06:16 | コメント(4) | 奮闘記 | クルマ

プロフィール

「@はげ(再)
僕もです。
17年物ビンテージカー
不適合ですた、、

何シテル?   08/29 14:19
汚れRA TC2000:01'00.318 2009/01/29 TC1000:00'38.172 2008/12/19
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
2345 67 8
9 101112131415
16 171819 202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

猫ネタ shintaさん用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/05 20:17:34
イアン・ロッカー選手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 02:02:51
バスト更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 05:30:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
汚れRA の部屋? 詳細スペックは、ここ http://www.geocities.j ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんカー 2004年。嫁さんがマニュアル免許取得。 本当はGC8インプレッサを共用す ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
2008年。 嫁さんも運転慣れたし、子供たちも大きくなりましたので、買い換えました。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation