2020年11月13日
Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:無し
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:年に1、2回
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 21:48:31 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月23日
最近、珍しい若者を見かけた。
ガソリンスタンド勤めで
愛車はインプレッサだった。
車を移動しに来たので
私「かっこいいね、アドバンの深リムが決まってるね」
若い人「そ~すか~あははw」
私「今の女の子に、その渋さがわかるかな~」
若い人「そうなんすよね~」
ブル~んと 良いマフラー音を奏でて 行ってしまった。
若者の車離れが叫ばれて久しい、現代においては
もはや、希少種と言っても過言ではない。
同じくらいの、若者や会社の子は、ほぼ軽かミニバンだ。
これでは、自動車産業、於いては日本の
世界での競争力が衰退するのも頷ける。
原因の一つとして
自動車税が高いのが理由として考えられる。
用途区分 総排気量 新車登録時期別の税額
2019年9月30日以前 2019年10月1日以降
自家用乗用車 1リットル以下 29,500円 25,000円
1リットル超~1.5リットル以下 34,500円 30,500円
1.5リットル超~2.0リットル以下 39,500円 36,000円
2.0リットル超~2.5リットル以下 45,000円 43,500円
2.5リットル超~3.0リットル以下 51,000円 50,000円
3.0リットル超~3.5リットル以下 58,000円 57,000円
3.5リットル超~4.0リットル以下 66,500円 65,500円
4.0リットル超~4.5リットル以下 76,500円 75,500円
4.5リットル超~6.0リットル以下 88,000円 87,000円
6.0リットル超 111,000円 110,000円
自家用乗用軽自動車 一律 10,800円 10,800円
1000ccのクソ面白くない
コンパクトカーを買っても25000円も何もしないのに、取られてしまう。
これでは、スマホも維持している若者が高価な車を買えるわけがない。
ましては、それに纏わる産業全てが衰退してしまう。
税額の半額が妥当な金額だと思うのだがいかがだろうか
例えば 1000cc 12500円 1500cc 15250円
2000cc 18000円
ぐっと身近な感じがしないだろうか
これなら差額で、ローンも組めそうな感じがしませんか。
今回のコロナ禍で、国民から搾取するだけでは
この国の未来は先細り、することくらい、わかったはず。
よりよい世の中にするために、何をしたらいいか、早期の決断が迫られていると感じました。
最後に一言
「若い男の子が、カッコも付けられない世の中じゃ、出生率上がるわけない」
Posted at 2020/06/23 21:16:02 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2020年06月08日
ちょっと、頼まれて
ワゴンRの バッテリー交換しました。
コロナ不景気で
バッテリー交換も、習いたいとのことなので、教えながらしました。
10mmスパナ1本あれば普通の車はできるのに
スズキは
ステーは8mmという?仕様
しかも
スズキの車は樹脂製の箱に、金属のステーでねじ止めなんですね。
強度的にOKなんですね。
驚きました。
どこか一部は、金属部分に止めてあるもんだと思いましたが
意外でした。
しかも、ステーをかける部分が、わかりにくいですね。
上側は、ステーが右向き、下側はステー左向きで掛かる?仕様
エンジンルーム
2012年式だったのに、
もう錆が来てました。
交換したバッテリーは、安心のカオス
60B19L
通販で4500円引き取り料込
イエローハットだと15000円超えるみたいですね。
最後に
長持ちするといいですね!
Posted at 2020/06/08 16:32:44 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2020年06月04日

友人の車 70系ヴォクシー
ケンウッドのナビ MDV-L504
アンプ KACーM626
スピーカー ケンウッドのコアキシャル 安いの不明
で、車、中古で購入時に取り付けてもらった、とか言ってたので
見せてもらったら
アンプから先の、スピーカー線が無かったですw
久しぶりに大笑いしました。
3年前に取り付けてもらって
引っ越したので、中古屋さんとは疎遠
まぁ聞いたら、サービスで着けてもらったとかで
もういいかと。。。
仕方ないので私が、ちゃんとしてきました。
ナビがRCAプリアウトが無いので
ナビ、フロント左右スピーカ線から
↓
ハイローコンバーター AT-HLC130
↓
アンプまで接続。
時間が限られていたので、アンプからのスピーカーコードは
車内配線に戻し、接続しました(ヘッドユニット裏)
バッ直はされていたので、現状これでいいかと。
腐っても、外部アンプの音は良い音でした。
時間があったら、アンプからドアスピーカーまで、引き直し,したかったかなと思いました。
一番びっくりしたのは、最近のナビは
RCAプリアウトが無いんですね。
アンプとかつける人が、いないんでしょうかね。
上位機種にはあるみたいですが、ケーブル別売りみたいですし。
Posted at 2020/06/04 19:16:16 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2020年05月13日
ロータリーエンジン
夢のエンジンですね。
RE1300ccでレシプロ3000㏄ほどの出力が得られるそうです。
燃費が悪いため、実用に向いていなく
現在搭載車種はありません。
燃費改善のためどうしたらいいか
アイデアをまとめてみました。
ちなみに私は素人のため
詳しいことは、よく分かっていませんので
笑って許してください。
1:なんでも4ストローク1回の爆発につき
REは3回爆発しているそうです
それを、高回転時は、3回を1回に減らせないだろうか?
3つローターを横並びにして、互い違いに休ませながら、爆発させれば
高回転時は成り立たないかな?
応用で、状況に応じてローター自体を休止させる
(燃料カット、空転させる)
2:ローターハウジングを変形可動させる
なんでも、REは圧縮、爆発する時の、燃焼室内の形状が良くないらしい
ローターの動きに合わせて、上下2分割にし、おむすびの動きに合わせて
ハウジングが可動すれば理想的な形にならないかな?
3:ローター自体も可変型にする
上記の2に係ることですが、ローターも燃焼室内の形状に合わせて
形状を理想の形に変形できればなお良くないかな?
(ローターの一部を突出させたり、引っ込ませたり)
基本になるREを1つ開発して
軽自動車は1個
コンパクトカーは2個
セダンは3個
スポーツカーは4個!
横に並べれば、全部、同じ部品で成り立つわけだから
値段も安く、量産できないかな?
ハイブリッドも、REが苦手な低回転時は電気モーターがアシスト
REが得意な高回転時はREが担当みたいな車ができれば
面白くないかな?REハイブリッド!
2ローターを両サイドのモーターがアシストみたいなエンジン。
夢スペック RE1300㏄ 200ps+80ps(モーター) 燃費 20L/km
Posted at 2020/05/13 16:28:41 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記