• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

ヤエー!(´∀`*)ノシ

ヤエー!(´∀`*)ノシGWも終盤ですが・・・

今年は出かける予定もなく、部屋に籠ってパソコン、スマホ、タブレットを並べ、YouTube、Amazonプライム、DAZNを3つ同時再生して全集中の呼吸ですべての内容を同時に把握するという『聖徳太子ごっこ』をしていましたが、さすがに3日目で飽きました。

このまま籠ってると虫の呼吸(虫の息)になりそうだったので、ロードスターで近場のドライブへ。


その道中、はじめてヤエー!を経験しました。


<ヤエー!とは>
v(・∀・)yaeh!とは、ライダー達の楽しい挨拶である。
もともとはライダーの間でされる「ピースサイン」が由来とされている。
しかし、2ちゃんねるバイク板・「ピースしようぜ!」スレッドにおいて、元々は英単語の「yeah!」だったのを誰かが間違えて「yaeh!」にしてしまったのが発端。
(ニコニコ大百科より)


ロードスター乗り同士ではよくある事と聞いてはいましたが、1日で2度も!Σ(゚Д゚)

alt


alt


『おっ!ロードスター来たっ!(゚∀゚)』

ってテンション上がっているのが自分だけじゃないと思うと、何だか嬉しくなっちゃいます!(´∀`*)ノシ



テンションアゲアゲ♂で気の向くままに車を走らせ、なんとなく筑波サーキットへ。

コース1000では走行会が行われていました。

alt

NBロードスター、良い音してました(^^)
NA、NDロードスターやRX-8も走ってて、パドックにもマツダ車多め(´∀`*)

alt

続いて、そのままなんとなく筑波山へ。

茨城に住んでもう20年ほどになりますが、筑波山に行くのは初めてです。

道中の峠道は走り屋さんも多いと聞いていましたが、コーナー先からビックリする速度で対向車が現れてヒヤッとする瞬間が何度もありました。

日中も走ってるのね。。。(;^ω^)




筑波山の駐車スペースで記念に写真を撮ってると・・・・

直後にやってきたソウルレッドのロードスターRFのオーナーさんも同じことを(笑)

alt

声をかけようかと迷いましたが、コロナ渦だし、日没も近いし・・・

今回はグッとこらえてその場を後にしました・・・(TωT)ノ~~



この日一日で走行した距離は165km。

CX-8と比べると狭くて、煩くて、硬くて・・・

帰宅して車を降りる時は、さすがに疲労もあって

『よっこらしょ・・・ε=( ̄。 ̄;)』

なんて自然と口に出たりしてしまいますが、風呂に入ってソファーでゴロンと一息つくと、その瞬間からまた走りたい!と思えてくる変な車(賛辞)です!(笑)
Posted at 2021/05/05 00:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2020年12月25日 イイね!

クリスマスイブ納車

クリスマスイブ納車ロードスターRFがクリスマスイブに納車となりました。

サンタさんからのクリスマスプレゼントだったら最高なんですけどね。

*゚。゚。*゚。* ლ(╹◡╹ლ) *゚。゚。。*





CX-8パイセンと初対面
alt




ケンカするなよ!?(゚∀゚;)
alt




そうそう!それでヨシ♪(゚∀゚)v
alt
CX-8デカいな・・・・(゚∀゚;)



CX-8はCX-8で、やっぱりメチャクチャ良い車!(≧v≦) 

ロードスターに乗ってみて、改めてCX-8の良さを再認識できたり。

最近のマツダ車は、走り・デザイン・質感等あらゆるところに作り手のコダワリや想いが込められている感じが強く伝わってきて、所有欲がメチャクチャ満たされます…( ´∀`*)


alt


かなりムチャな買い物で、いつまで2台維持できるか分かりませんが・・・

可能な限り長く楽しみたいと思います!(≧◡≦) 
Posted at 2020/12/25 22:45:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2020年12月05日 イイね!

CX-8の車検と・・・心ときめく車の購入!

CX-8の車検と・・・心ときめく車の購入!在宅ワークが9ヵ月目に突入しました。

20年近く続けた片道1時間40分の電車通勤が今年の春に突如なくなり、今でも何となく時間を持て余してしまうような感覚が残っています。

在宅ワークについては有難いと思う一方で、自宅を仕事場とする事で公私の切り替えが曖昧になり、仕事が終わった後も緊張感が続いたり、開放感が得られずに悶々としたりということもしばしばあります。

更に、人との接触の機会も極端に減るので刺激も少なくなり、徐々に引きこもりのような生活になりつつありました。

さすがにこのままではマズいと思い、最近は仕事終わりの空いた時間にドライブしてリフレッシュするようにしています。

休日にしても、家から出てリフレッシュする事を一番に考えるわけですが、密を避けつつ一番楽しめるのは、やっぱりドライブ。

そんな日常が当たり前になりつつある中で、次第に


『まさに今こそ車を思いっきり楽しむべき時では?』


と思うようになり、ずっと気になってた車の購入を本格的に考えるようになりました。







そして、ついに。





日常を華やかにしてくれるような、




心ときめく車。




選ばれたのは、、、





alt

ロードースターRFでした。
VS Burgundy Selection (6MT/マシーングレープレミアムメタリック)




ロードスターは間もなく年次改良が入りますが、改良内容が小規模であることから現行モデルの試乗車上がり(中古車)を狙っていました。

今回、走行距離が200kmにも満たない新車同様のコンディションの車で、中古予算内に収まるものが見つかったため購入を決めました。
(納車は12月の下旬予定なので、年末年始は日の出暴走(珍走族化)します・笑)


購入にあたり、ロードスター(ソフトトップ)とロードスターRFの選択はかなり迷いました。

どちらもじっくり試乗しましたが、ソフトトップの方が明らかに軽快で運転が楽しく、ロードスターの本命はやっぱり間違いなくこっち!とは思ったものの、最終的にRFの少し質感にも振った乗り味や非オープン走行時の静粛性の高さなどの快適面に惹かれた形となりました。
(絶対的な楽しさで言えば、RFでも十分!という印象です。)
青空駐車のため幌の劣化が気になることや、RFのクローズ時のクーペライクなデザインが好みであったこと、ガチャガチャ変形する電動オープン機構がメカメカしくてイケてると思ったこと(笑)という部分もあります。


逆にRFで少々気になったのは、2000ccエンジンがオーバースペック気味なこと。。。
絶妙なパワー感で街中でも回して楽しめるソフトトップに対し、RFは回すと簡単に法定速度オーバーです。(よく回るのは回るんですが・・・)
ソフトトップのように、アクセルを深く踏み込んで息長くクォーンと気持ちよく加速し続ける感覚(というより場面?)がないのが惜しい。。。
欲を言えば、RFにもソフトトップと同じ1500ccがあれば良かったのになぁ。



一方、メインのCX-8は今月車検を控えていて、この際1台はマツダ車以外に乗り換えを・・・とも考えたりもしましたが、CX-8はCX-8でとても気に入っていて不満は全くありません。
静かな車内で好きな音楽を聴きながら、ゆったりリラックスしてドライブするには本当に最高の車です。
仕事で使用する際にはその積載性も重宝するという事もあり、結局車検を通して乗り続ける事にしました。

alt
CX-8とロードスターRF(どちらもマシーングレーです。)

贅沢な所有ですが、私の勤務先もコロナの影響で先行き不透明な部分もあり、決してゆとりある買い物ではありません。

何かあればすぐに手放す覚悟です。

でも可能な限り現実を忘れて(?)ロードスターRF(ReFresh)を楽しみたいと思います♪٩( ᐛ )و
Posted at 2020/12/05 22:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation