
今日はアテンザのオイル交換とビビリ音対策の為にディーラーへ。
ビビリ音は、荒れた路面等でステアリングコラム付近からビビビビビビと共振音がする事があったので見てもらいました。
(↑後述の新型アクセラの試乗車でも発生してましたけど。。。(^^;))
ステアリングコラムカバーとその内部の配線周りに制振処理を施してもらい、シッカリと直りました♪(^^)
アテンザの整備作業の間、新型アクセラを試乗させてもらいました。
(ちょうどナンバーを取り付けたばかりで、私がこのディーラーでの試乗第一号とのことでした。)

グレードは
20S です。(ボディカラーはメテオグレーマイカ)

アクティブ・ドライビング・ディスプレイが素敵です。素敵すぎます。
しかもかなり実用的でした。
コレ欲しいなぁ~・・・(´・_・`)

i-ELOOPの表示もアニメーションがカッコイイ!(*^▽^*)
走り出してすぐに思ったのは・・・・
”乗らなきゃよかったかも・・・(゚ω゚;)”
でした。(笑)
また本気で欲しくなるほど良かったです♪(*^▽^*)
普段ディーゼルに乗っているので余計にそう感じる部分もあるかもしれませんが、エンジンが極めてジェントル!
音も4気筒の割には気持ちよく、しかもビックリするぐらいスムーズに高回転まで吹け上がります。
パワーもしっかり上まで付いてきて
”本当に2.0LのNAなの!?”と疑ってしまうほどでした。
トルクもしっかり出ていてミッションもスムーズ、且つ賢く変速するので、ディーゼルのアテンザから乗り換えても全く不満はありませんでした。
更に驚いたのがハンドリングと足回りの仕上げです。
アテンザよりやや重くなったステアリングの操作性は重厚感を増し、アテンザで多少感じられる路面からステアリングに伝わるザラザラとした感触がアクセラでは取り除かれていて、とてもスッキリとしたフィーリングです。
(タイヤの銘柄の違いもあるかもしれません。アテンザはBS(19インチ)で、アクセラはTOYOでした。)
試乗車は18インチのタイヤを装着していましたが、嫌な硬さは一切無く、とにかくバタつかないのが好印象でした。
ボディや足回りの剛性感もシッカリと感じられ、安定感・安心感は抜群でした。
試乗中は、とにかくため息しか出ませんでした。。。(o´д`o)=3 スバラC~
悔しいかな、走りの面では私の中ではアテンザよりも更に好印象です。。。(^_^;)
30分ほどじっくりと試乗してディーラーに戻ると、
近くの同系列のディーラーの1.5Lの試乗車と、私が今乗ったばかりの2.0Lの試乗車を入れ替えてくる
とのこと!
チャ~ンス♪ ((人 ̄▽ ̄)
ということで、入れ替わりでやってきた1.5Lに試乗です。

グレードは
15C です。(ボディカラーはディープクリスタルブルーマイカ)

内装はアクティブ・ドライビング・ディスプレイとステアリングスイッチ(右)が無いのと、メーター内の表示計の配置が変わっているぐらいで、パッと見た限りでは2.0L車と大して変わりません。
走り出してみると、出足こそ2.0Lとそこまでの差は感じませんが、中間加速ではやはりパワー感は2.0Lより明らかに落ちます。
それでも街中ではトルクも必要にして十分で、かったるさは感じませんでした。
(ちょうど弟が初代アクセラの1.5Lに乗っているのですが、それと比べると明らかにトルク感がアップしている印象です。)
エンジン音は2.0Lほどジェントルな印象ではないですが、踏めば結構気持ちよく回ってくれて、改めてNAエンジンの気持ち良さを実感しました。
ハンドリングは、街中の試乗では2.0L車で受けた印象とそれほど変わりませんでしたが、乗り味には違いを感じました。
恐らく、車重とタイヤサイズの違いによるバネ下重量の差が影響しているのだと思うのですが、1.5Lは軽快な印象を受ける反面、段差などでは2.0L程のドッシリ感は無く、段差に合わせてボディがピョンと跳ね上がります。
ただ、足回りがシッカリ路面を追従している感覚はあるので嫌な感じは一切受けません。
実家の車がゴルフⅥとスイフトなのですが、乗り味で言うと、ちょうどアクセラの2.0Lモデルがゴルフ、1.5Lモデルがスイフトと似ていると感じました。
私の中では2.0Lの走りの楽しさと重厚感とのバランスがとても好印象で、新型アクセラを買うのであれば、ディーゼルやハイブリッドの試乗を待たずに2.0L車を買うかもしれません。
同クラス(値段は違いますが・・・)のゴルフ(TSIトレンドライン)、ベンツAクラス(A180)、BMW 116iも過去に試乗しましたが、今回のアクセラが一番(しかも飛び抜けて)好印象でした。
発売後はいろんな雑誌で取り上げられると思いますが、名のある欧州車との比較でも、きっと互角以上の評価が出ると個人的に確信しました!マツダ万歳!!(笑)
ちなみにアテンザについては、近日中にXDのLパケに6MT仕様が追加され、新たにサンルーフがオプション設定されるそうです。
XDのLパケ6MT仕様ではBOSEサウンドシステムも同時装着可能との事です。
私が購入時に欲しかった装備がすべて組み合わせられるように・・・・
・・・なんてこったぃです。(´・_・`)
ちなみに生産は11月1日から開始されるそうで、すでに私のディーラーでも注文が入っているとか。
Posted at 2013/10/26 19:08:03 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ