• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

中期アテンザをリコール対策して後期アテンザをイジくり回して新型CX-5を乗り回してたところ実家から突然のアクセラ契約の報告。(息切れ)

中期アテンザをリコール対策して後期アテンザをイジくり回して新型CX-5を乗り回してたところ実家から突然のアクセラ契約の報告。(息切れ)2週間ぶりぐらいに自宅の郵便ポストを覗いたら、やっぱり来てました。


リコール当選のお知らせ』


やったね!




紙面では2017年4月より入庫の案内という事でしたが、オイル交換を申し込んだところ、
ついでリコール対策もやっちゃいましょう!
という事になり、実施してきました。

オイル交換、リコール対応の他に、マツコネのアップデート、シートの軋み音調査と、一気にお願いしたので半日ほど車を預ける事になり、代車として後期型のアテンザをレンタルしました。

比較的長時間借りれた事もあって、あっちこっちイジり倒してきましたので、カタログだけでは分からない
中期→後期の細かな変更点
を、気づいた範囲でまとめてみました。


セダンとワゴン、内外装色の違いはありますが、XD L-Package同士の比較です。
駐車枠内にきちんと駐車するのは後期の方がやり易いようです。
G-ベクタリングコントロール機能の有無による差ですかね(棒)




①エアコンディスプレイのフォント&スイッチラベルの表記

見過ごし度:★★★☆☆
後期の方が若干スリムでスッキリとしたフォントになってます。
機能的に変更は無いようですが、一部スイッチの表記も変更されてました。




②センターコンソール・ドリンクホルダーの対応サイズ

もっと強く抱きしめてほしい度:★★★★☆
ドリンクホルダーの出っ張り部分が控えめになり、細身のタイプの缶をホールドしてくれなくなりました。
個人的にはコレは大いに困る・・・安心してマックスコーヒーが飲めないじゃないの~!(>_<)




③メーター内のレイアウト

スッキリ度:★★★★☆
液晶がカラー化されたのは大きな変更点でしたが、地味な変更点として前期・中期ではタコメーター内に表示されていたi-Stopや前照灯関連のインジケーターがメーター下部に移設されています。
個人的にはメーター内はスッキリシンプル表示が好きなので、目立たない位置への変更は羨ましいです。
(私の運転ポジションだと、ちょうどステアリングに隠れて見えませんでした。)
ODOメーターもカラー液晶内に移設されてます。




④ドアミラー(ブラック樹脂部分)の形状

モヤモヤ度:★★★★☆
後期からドアミラーウインカーの位置が大きく変更されましたが、それに伴ってブラック樹脂部分の形状も変わっているようです。
運転中は違いがハッキリ判らず・・・でもドアミラーを確認する度に何となく“見慣れない感”が。。。
写真比較してようやく判りました。
全体が若干角ばったような印象です。




⑤車線逸脱警報システム(LDWS)のデフォルト設定

メーカーご乱心度:★★★★☆
前期ではエンジン始動で『デフォルトでON』、中期ではハンドルアシスト機能が加わった事によるものなのか『デフォルトでOFF』となっていますが、後期はまた『デフォルトでON』になっています。
何故かスイッチの並びも派手に入れ替わってますね。
もしかしたら、毎回ランダム(組み立て作業員の気分次第)で配置しているのでしょうか(適当)




⑥ドアフレームシールの質感が変更

神経質度:★★★★☆
鉄板むき出し部分を隠すシールですが、前期・中期はツルツルした感触でしたが、後期ではザラザラに。
ちなみに、中期メテオグレーのアテンザ、ここにシールありません・・・(鉄板むき出し状態です。)
『メテオグレーは鉄板むき出しでも目立たないし!』って事だと思いますが、こんなところまでケチってる所を見ると、マツダが目指している高級ブランド化には疑問符が付いちゃいます。




⑦ウィンカーレバーの操作感

個体差かもしれない度:★★★★☆
前期も中期も、レバーを操作する時に”カチャッ”という感じでしたが、”コクッ”という、重厚な感触になってます。
戻るときも”ガション”っていう感じから、”ゴコクッ”って感じです。
(・・・あまりの表現力のショボさに涙が出そう。)
※グリス量の違い等による個体差かもしれません。


。。。と、本当に細かいレベルの違いですが、間違い探しのような感覚でワクワクしながらあっちこっちイジり回しました。


一通りイジり尽くしたので、ディーラーに戻って
新型CX-5に乗り換え!

(奥は、とっくに作業が終了し、そろそろお引き取り願われていると思われるアテンザ。)



CX-5、試乗車ですがエアロが装着されていました。

悲しいかな、後期アテンザを以てしても、静粛性、乗り心地はCX-5の方が優れていて、ワンランク上の車格感すら感じます・・・。

発売時期が違うので当然な部分もありますが、アテンザについている装備は新型CX-5でも選べて、尚且つ先進的。
加えて、先代CX-5ではある程度アテンザとの差別化が図られていた各部の質感も、新型ではアテンザと同等以上。

アテンザとCX-5の同グレード同士の比較ではアテンザの方が高価ですが、少なくとも現時点ではその根拠が乏しい印象です。
(『アテンザはマツダのフラッグシップだから』という事なのでしょうが、そもそもフラッグシップの根拠そのものが不明確になってしまっている気が・・・)

逆に言うと、よく新型CX-5の価格をほぼ先代据え置きで出してきたなぁと感心しちゃいます。 



試乗後、そろそろ本格的にお引き取り願われている感を華麗にスルー(スルースキル:★★★★★)し、新型CX-5の見積もりをお願いしちゃいました。

意外だったのは、新型CX-5もきちんと値引き対応がされていた事。

XD L-Package(2WD)に、サンルーフ、BOSE、CD/DVD&地デジチューナーを装着。
カラーはマシーングレープレミアムメタリック。
ショップオプションはエアロ(3点)、フロアマット、ナビ、ETCのみ。



車両からの値引き18万。

ショップオプションからの値引き3万。

トータル値引き21万。

しかも、ショップオプションが増えれば、そこから更に値引きできるとのこと!


マジか。


最近のマツダは値引きが渋く、新型CX-5もワンプライスかと思ってましたが、2012年の発売直後に前期アテンザを購入した時よりも寧ろ大きな値引きです。

値引きの話をほとんどしていないにも関わらずこの条件であれば、本気で買うとなれば更に詰められるのでしょうか。

いずれにしても、ますますお買い得感の高いCX-5!


ちょうど車の買い替えを考えている知人がいるので、ぜひCX-5かアクセラあたりをお勧めしてみようと、帰宅後に改めてじっくりと両車の情報をチェックしていたら、
実家から突然メールが。


『アクセラ買ったどー!(^0^)/』 (原文まま)




マジか。


・・・すんごいタイミング(゚Д゚ υ)


ソウルレッディーな15S PROACTIVEだそうです。


親(アクセラ・ハッチバック)
弟(アテンザ・ワゴン)
私(アテンザ・セダン)


魂動一家になりました。
Posted at 2017/03/29 22:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2017年02月06日 イイね!

抜作先生?

今は九州で元気に走っている、元Myアテゴン。


その現オーナーである弟からメールが。

















「アテンザが抜作(ぬけさく)先生になっちゃった」



















(・ω・`)??


















『抜作先生?』








※「ついでにとんちんかん」より
(アラフォー世代以上じゃないと知らないかも・・・)















あぁー!なるほど・・・(笑)


気づいたら無くなっていたようで。


結構固く留まっていたように記憶してますが、イタズラにしては地味だし、自然に脱落したんでしょうね・・・(^^;)




拾われた方いらっしゃいましたら、ご連絡頂ければ幸いです。(ぇ

Posted at 2017/02/06 15:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2017年02月05日 イイね!

【試乗】 新型CX-5 (ディーゼル2WD & ガソリン4WD)

【試乗】 新型CX-5 (ディーゼル2WD & ガソリン4WD)
新年、明けましておめでとうございます(汗)

早いもので、もう年が明けて1か月以上経つんですね。。。(・∀・;)

正月に買った納豆が冷蔵庫に保管してありますが、そろそろ食べ頃でしょうか(恐)





先日、発売になったばかりの新型CX-5を試乗してきました♪


ディーゼルとガソリンの2種類のCX-5があったので、両方試乗しちゃいました。

■ XD PROACTIVE 2WD(ディーゼル)
■ 25S L Package 4WD(ガソリン)
※どちらも19インチホイール装着車です。


まずはXD PROACTIVE(2WD)に試乗です。

私のGJアテンザ(中期)とエンジン形式こそ同じですが、新たに

『人間の感覚に合った、加速フィールと静粛性を支える』とされる技術
(DE精密過給制御 / ナチュラル・サウンド・スムーザー / ナチュラル・サウンド・周波数コントロール)

が搭載されています。

この新エンジン搭載車に乗るのは初めてなのでワクワク!(*´∀`*)

走り出すと、ディーゼル特有のガラガラ音はかなり低減されているのがすぐに実感できました。
更に、車自体の静粛性の高さやステアリングに伝わってくる振動の少なさも手伝って、相当にジェントルになったような印象です。

レスポンスに関しても、ゼロ発進時、踏み増し加速時ともにスッと反応良く速度を乗せてくれるようになっていて、とても扱いやすい!
旧エンジンでは、アクセルの踏み込み時の反応時間だけでなく、踏み込み量(開度)に対しても反応が鈍かったり、ゼロ発進直後にアクセル開度を一定にしていても、急にターボ過給されたような唐突な加速を見せる事がありましたが、今回の試乗ではそのような事は皆無でした。

このエンジンもいよいよ『完成形』という感じでしょうか。


続いて25S L Package (4WD)に試乗です。

ガソリンエンジン(2.5L)車は、前期GJアテンザ(ディーゼル)が納車された直後(2013年)に試乗して以来です。
当時はその静粛性やスムーズさ、扱いやすさに感心し、『ガソリンエンジンを選択しておけば良かったかな!?』と思った時もあったのですが、新型CX-5では車内に入ってくるエンジン音量は意外にもディーゼルとの差をそれほど感じられず、上記の新技術が取り入れられた最新仕様のディーゼルエンジンとの比較では、少なくとも街中の速度域での使用では以前ほどの感激は無いかな?というのが正直な感想でした。

(これは私の運転スタイルの問題ですが、ディーゼル車に乗り慣れているのでどうしても同じ加速感を得ようとしてアクセルを踏みすぎてしまい、頻繁に3000回転以上回してしまう結果に・・・(^^;) 踏めばしっかり加速するのでパワー不足とは感じませんが、そのようなケースだと静粛性では寧ろディーゼルに逆転を許してしまい、更には燃費にも悪影響を及ぼしてしまいそうです。)



今回の両試乗車は駆動方式エンジン方式も違いますが、駆動系重量エンジン重量が相殺されて車重差はほとんどありません。(カタログ値で10㎏差)
しかし、前後重量配分の差なのか、そもそも足回りのセッティングが違うのかは判りませんが、乗り味はXD(2WD)の方がシットリと重厚で、25S(4WD)の方がヒラヒラと軽快という明確な違いを感じました。

細かい部分だと、25S(4WD)の方が細かく荒れた路面では多少バタバタしやすいかな?という感じがあり、XD(2WD)の方が上屋がドッシリと構えていて、下からのボディの揺すられ感が少ない印象でした。
それでも絶対的な路面の追従性能はどちらも相当に高いと感じます。
まだアタリのついていない足回りのはずですが、滑らかに足が動くのが感じ取れました。

ハンドルの操舵感も、どちらの試乗車でも同じように手応えは適度にあり、切り始めの反応も最近のマツダ車の中では一番自然で安心感が高いように感じました。


それにしても、新型CX-5の車内の静粛性の高さは素晴らしく、ロードノイズはもちろん、横方向から聞こえてくるようなシャーシャー音(?)もよく抑えられていて、アテンザ(中期)よりも明らかに静かで羨ましい!(T_T)
その他、シートの掛け心地や左右のホールド性が良くなっていたのも羨ましい点でした(>_<)



でも、アテンザ大好き!(*´∀`*)

まだまだアテンザに乗り続けます!





帰り道、ふとバックミラーを見たら後ろに新型CX-5が!(@_@;)



試乗したディーラーからはかなり離れた場所での出来事でしたが、助手席にスーツ着た男性が乗っていたので、どこか他のお店の試乗車だと思われます。

信号待ち時、私のアテンザを指差しているのがミラー越しに見えましたが、何を話していたのか気になります(笑)
Posted at 2017/02/05 21:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年12月25日 イイね!

久々にアテンザで遠出&年内最後の洗車

久々にアテンザで遠出&年内最後の洗車*:.。☆..メリークリスマスございます!*:.。☆...\(´∀`)ノ

最近仕事が忙しく、みんカラがご無沙汰になってました(>_<)

ようやく仕事もひと段落!
最近はアテンザも近場の買い物の足だけの利用になってしまっていたので、週末は少しばかり遠出してきました。


まずは茨城県の大洗へ。
茨城県東茨城郡にある、太平洋に面した町です。
済んだ青空とも相まって、海がとても綺麗!



この季節でも、結構な数のサーファーさんが波乗りしていてビックリ!(@_@;)

その大洗にある『めんたいパ-ク大洗



明太子の直売所、フードコート、製造工場見学スペースや、ちょっとしたイベントコーナーがあります。

イベントコーナーでは、スケソウダラの求愛の声なんかも聴けて、けっこうキュンキュンしちゃいました(*´ェ`*)

求愛の声、ちょうど車の足回りの異音に似ています(ぇ


名物の『明太アイスクリーム』



なんていうか、こう。。。。明太子っぽい味がするんですよねぇ!(正解)

アイスクリームの黒っぽいツブツブは、ガチ明太子です。

生臭さとか心配でしたが、さすがにそれは皆無!

ピリッとした辛さと明太のツブツブ感がいい具合にアクセントになっていて、予想に反して美味!

なかなかビックリでした(@_@;)


お昼ご飯は、明太子の試食コーナーで済ませることに (ぇ

何回か試食品をつまんで満足!(*´3`)-з



24日は、のんびり下道を利用して横浜へ。



クリスマスイブだし、中華系の横浜中華街は混まないだろうと思ってましたが、予想に反して大混雑でした(@_@;)

ここでも、試食コーナーを最大活用!(笑)

出店の肉まん1個買うにも数十分かかりそうな勢いだったので、急きょ場所を変えてお台場へ。


お台場から見えるレインボーブリッジがお洒落!

クリスマスカラーになってました。



東京タワーも同じようなカラーになっててステキックス・・・*:.。☆..。.(´∀`人)


クリスマスイブという事で、お台場は相当混雑するかと思っていましたが、思っていたよりも人は少なめ。
なかなか読めないものです(^_^;)


明太アイスクリームに続き、お台場でまたまたアイスクリーム。



スイーツ男子としては大喜びですが、腹の上のポニョが一気に成長しそうです。

ここでも、すんなり席が確保できるほどの人の少なさ。


すぐそばのTOYOTA MEGA WEBではC-HRを見てきました。

こちらも割と人は少なめ。



個人的に、実車を見るのをとても楽しみにしていた車だったのですが・・・うーん・・・

早くも見慣れた感というか・・・それほど新鮮味を感じませんでした(;´▽`A``


・・・なんでだろう?


いつ見ても新鮮で美しいCX-3の凄さを改めて感じたり!(*^^*)



夜は上野(アメ横近辺)をブラブラ。

試食コーナー荒らしをせず(笑)、夕食はきちんと上野のしゃぶしゃぶ屋で(^^)




今回の合計走行距離は約450km。

久しぶりの長距離運転でした。

車も絶好調~♪\(^0^)/



明けてクリスマスの今日は、夕方から洗車です。

日が暮れるまで、内外装を徹底的に清掃して、3連休終了~!




来週末は実家の九州に帰省するので、年内最後の洗車となりそうです。


明日からまたお仕事。。。(>_<)

年内仕事納めに向けてラストスパートです!
Posted at 2016/12/25 21:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

あたらしいCX-5

夢に新しいCX-5(日本仕様)の詳細が出てきたので思い出してみました。(念写含む・笑)


■個人的に印象に残った(思い出せた)新装備■
*パワーリフトゲート
*オートブレーキホールド
*ワイパーデアイサー(フロントガラス側面&下面)
*MRCC対応速度が0~100km/hに拡大(完全停止対応)
*ALHのLEDが12ブロック分割に(現行は4ブロック分割)
*アクティブ・ドライビング・ディスプレイは直接フロントガラスへ投影
*BOSE装着車は10スピーカー化&Aピラーにツィーター


■パワーユニット&グレード■
現行と全く同じラインナップで、やはり2.5Lターボやディーゼルハイブリッドの設定は無いようです。

<2.0L NA>
20S 2WD
20S PROACTIVE 2WD

<2.5L NA>
25S 4WD
25S PROACTIVE 4WD
25S L Package 2WD
25S L Package 4WD

<2.2L ディーゼル>
XD 2WD
XD 4WD
XD PROAVTIVE 2WD
XD PROAVTIVE 4WD
XD L Package 2WD
XD L Package 4WD


■デザイン(外観)■
すでに予想CGとしてネット上で出回っているそれとほぼ同じ印象です。
サイズは全幅は同じで、全長が0.5cm長く、全高が1.5cm低くなるようです。



■デザイン(内装)■
ダッシュボードやシート形状等、CX-9に近いテイストです。
ただ、シートカラーはブラックかホワイトのみので、CX-9に設定のあるボルドー系が無いのは、個人的に少し残念。



すごくキープコンセプトな印象(マイチェン??)ではあるけど、登場が楽しみです♪\(^0^)/


ちなみにロードスター RFは、11月10日から予約受付開始という噂があるようです。(年末発売)
価格はボトムグレードでも300万オーバーで、BBSアルミやブレンボブレーキを装着するトップグレード(RS?)は410万程度だとか。


アテンザの価格超えちゃった!(@_@;)
Posted at 2016/10/29 18:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation