• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NHKの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年3月15日

車両用カプラーなどの上手なバラしかた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
車両にエレクトロニクス製品を取り付けようと思ったときに、バイパスではなくて取り出し配線をすることは良くあると思います。
しかし大抵はカプラーなどが近くにあり、収縮チューブの変わりにビニールテープなどを使用して汚くなっちゃったりします。
カプラーさえなければ・・・なんてときに役立つテクニックを。

写真のように、車両用のカプラーは抜け防止用にストッパーがかかっていたりするので構造を良く見てストッパーをはずします。
2
続いて、眺めのピンを刺します。
刺すのは、カプラーの先端側、配線がとめられている金属が見えないほうです。
しかし、たださすだけではいけません。
3
中身はだいたいどんなカプラーも、前後や上下の違いはあれどこういった構造になっていて、カプラーの樹脂のつめが金具に引っかかって止まっています。

図のように樹脂のつめに上手に引っ掛けて、つめを金具から浮かせます。
4
つめを浮かせた状態で上手に固定して、あとは配線を引っ張ればごらんのようにスルリと抜けます。
あとは煮るなり焼くなり好きなようにしてください。

小さなグロメットを通したいけど、カプラーが邪魔して通らない!とか、配線を可能な限り綺麗にまとめたいといったときに必ず役に立ちます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTのオイル交換

難易度:

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県名古屋市在住のプライベートチューナーです。 基本的に妻帯者でお金がないので、いろいろアイデアを出して、家計にやさしいお金をかけないチューンを励行していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
この写真は先代キャロルのものです。こいつはライムグリーンで買ったものを自家塗装でかわいく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたFD3S。 サイドポート、TO4Rでたぶん600ps程度。 ドラッグイベン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation