
工具がほとんど無いけど 何かしたいなって 家の中を漁ってたら
昔購入したキーホルダ??を発見
合い鍵も一緒に作ってあったんだっけな

アストロさんで以前 安売りしてたんだろうと思うけど 記憶が無い
棒ヤスリは送ってしまったので、ディスクグラインダーで削って加工するか
って寸法撮りもせず、実車合わせで加工です。
回転物を使っての作業なので、保護眼鏡と革手袋は必須です。
鍵といえども 熱くなって火傷の恐れもあるし、金属粉が目に入るかもだしね
安全第一に いざ加工
だいたい こんな感じで
厚さも ホルダーは1.8mm 幅でしたが、鍵は2mm厚でしたので
薄く削る必要もあるのですが、本来 このくらいの平坦さを出すなら ヤスリ
でも無いので、ディスクグラインダーで削ります。
イモネジで固定するのだけど、単に固定するだけだと抜け落ちちゃいそうなので
イモネジが鍵に食い込むように手持ちのドリルの歯を使って
手回しで削りました。ドリルは 今頃東北かな??
出来映えは 上々
さて、鍵を回すか… っと ここでトラブル
回らない
ガシャガシャ と 何とか回る
傷つけたかな? って覗き込むと
鍵の凸凹が左右対称のはずが ズレとる
こりゃ、鍵屋さんの加工ミスだぞ
もう だいぶ前に作ったからレシートも無いし、有効期限も切れてるな
コツのいる 鍵になってしまった。
鍵を挿入した状態では 見た目 収まりは 良い感じです。
暫く使って、鍵の回りがイマイチなら 合い鍵を作り直しですね。
Posted at 2019/05/05 15:27:12 | |
トラックバック(0) | 日記