2020年9月1日 206083km
オイル カストロール RS 10W-50
オイルフィルター PIAA ツインパワー オイルフィルター Z1
それと 今回初になる オイル添加剤
PITWORK(ピットワーク) エンジンオイル添加剤 エンジンスムーザー 250ml【ワコーズ製日産向けOEM商品】 KA150-25083
250mlで オイル3~6リットル用ですが、初回なので 濃いめに全量投入
ワコーズ制なので 信頼は あるだろう
今日は 比較的涼しかったので、お昼休みに作業
曇り空なのに、湿気が多い??
暑さを感じるより、汗の量が半端なかった。
たった オイル交換の作業なのに ビショビショだ
ドレインワッシャーも 残り4枚
今年は大丈夫だが、来年早い時期には発注しなければ…
ドレインボルトは アルミ製にマグネット付き
アルミ制 オイルパン の方には 必須のアイテムと思います。
過去の記事にも記載してますが、
前期型のラパンのオイルパンは 鉄製
アルミエンジンなのに…
でも後期型は アルミ製オイルパンに変更
こちらの方が放熱性には優れる のだが
ドレインボルト増し締めする方は、 ここのナット部分を舐めてします
一度舐めると もう締まりません。
オイルパン交換か、インサートナットなどで 処理し直しです。
他社で 何度か交換した際に、駄目にされたみたいで、
犯人不明で、最後に整備したところが 責任施工で交換した実績あります。
それ以来、他で作業する際には 厳しく トルク管理して欲しいと要望し
ドレインボルトも、本来 鉄製のを アルミ製に変更しました。
増し締めした際、アルミ同士なら ボルトも痛めるはず。
同じような素材なら 親和性もあり、耐熱や締めるにしても 好都合です。
最後の確認は
4輪の空気圧でしたが、2.35~2.4kの範囲でしたので、そのままとした。
真夏の日差しのあるときに作業なら もっと大変だったかも
夏場の作業は 気をつけないとね
今のところの残作業
・シフトノブを 2cm底上げ+手前斜め気味にセットアップ
・APEMAN ドライブレコーダ設置
・電源系の配線見直し
いつするかな?
Posted at 2020/09/01 16:18:25 | |
トラックバック(0) | 日記