• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろろ@手切りの人のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

いじりと純正

急遽、土曜にジムカーナしにいくことが決まってしまったので、仕事終わりに準備をしました。


まずはオイル交換



いつものケンガレでMobil 1に変更



量販店だから割高だけど、オイル交換の工賃要らないし、自分で道具もないので、おまかせで




いつも街乗り用の激安カストロオイルだし、それでブンブン回すのは怖いので…





続いてホイール交換



今の車高およびキャンバーだとウチの18インチホイールはフルバンプしたときにインナーフェンダーカバーに擦ってしまい、あまり気持ちよく走れないし、遊びにいく感じなので純正ホイール(17インチ)に戻しました。
ちなみに、純正ホイールにはToyoのDRBが着いてます
国産のスポーティータイヤてなとこでしょうか?



んで、走ってみたら、あれ?

ハンドルがすごく軽く感じる。。。


ハンドル切るとクルマもいつもよりクイックに動く気がする。。



やっぱり18インチだと重量があるのかな?
純正17インチと比べるとやっぱり重いし、グラムライツとはいえ他の軽量ホイールと呼ばれるものとくらべたら明らかに重いし。
いくらハイグリップタイヤ(とはいえ、溝も2分くらい?)履いてるからとはいえ、重量が結構増えてると思われるので、重量で足を引っ張ってる感じ?


街乗りだと停止→加速が多いから余計に重量を感じるかもしれないなぁ。

サーキットだと高回転域でパワー出せるしグリップ稼げるし、限界も上がるからいいのかもしれないけど。


タイヤも溝少々のRSRと比べたらノイズほとんど感じなかったですね!
さすが国産?



とか、色々考えながらしばし走っていて、やっぱり思いました。





17インチでハイグリップタイヤにすればなんにも気にしないで走れるかなってww


とか色々考えてたら17インチの軽そうなホイール欲しくなりましたww


そのうち買っちゃうかもね~


Posted at 2015/09/14 23:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年09月11日 イイね!

工作しましょ⑦

珍しく間が短くなりました。

こんばんは 工作シリーズです。




さて、先日、痛扇子を作ろうと画策したものの、和紙の扇子ではシールが移せないということが判明し、あきらめましたが、



今日ダイソーに行きまして







なんとポリエステル製の扇子がっ!!!!





ダイソー先輩最強っすかwwwwww



これで転写出来ますね




ということで、こいつを使います。




<開封>



色付きのやつしかなかったので、よさ気なこれを






<仮合わせ>


左右の絵のバランスを考えて





<完成>



左右の絵の大きさをきっちり揃えてなかったので、高さがちょっとミスりましたw

いかにも貼ってます感はありますww
なので、印刷で作りなおしたほうがいい感じにはなると思いますけどね。


ちなみに、ちゃんと折り目を付けて貼ってあげれば



このようにしっかり畳むことが出来ます。



カッティングが出来ない人も、ロゴのカッティングとか買ってきて貼ってもイイかもしれませんね。




今日はこの辺で~(・∀・)ノシ
Posted at 2015/09/11 22:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年09月06日 イイね!

工作しましょ⑥

久しぶりの工作シリーズでございますm(_ _)m


以前に痛グラスを作成しました。




このときは「すりガラス調スプレー」なるものを使って作りましたが、



今回は



こちらのエッチングクリームを使います。


以前にも書きましたが、エッチングクリームはガラスを腐食させるので、描かれたものが消える心配はありません。



では、さくさくっと




まずは元絵から



最近何度か切ってたやつです


これを使います




何はともあれ、まずは切ります





とりあえず線と、色が濃い部分を抜きます


で、グラスに貼り付け




ヨレヨレwww


グラスの形がちょっとくびれてるので、貼りづらいです。







切り込み入れながら、抜いた線が歪まないように貼ります。

切り込み入れたところはエッチングクリームが付かないようにカッティングシートを貼って保護。



で、エッチングクリームを塗ります

皮膚につくと肌が荒れるらしいで、ゴム手袋を使ったほうがいいです。
(使わないでやっちゃったけど…)




こんな感じでまんべんなく


私が使ってるやつは3分くらい放置すればいいみたいです。
が、心配だったので、10分以上放置しました。


あとは水道で洗い流します




で、出来上がりは





こんな感じですね。



実物はもっと色コントラストが少ないですが、まぁ形になりました。



【作ってみての反省点】

①コップ選び
 上端と下端で円周が変わらない円柱のコップを選んだほうがよかったです
 
 カッティングシートがずれてしまったら元も子もないので…

②切り抜く部分
 せっかく腐食させて作るのだから、もっとそこが強調されるように抜く部分を増やしたほうがそれっぽく見えていいのかなって思いました。




以上、2点に注意してまた作ってみようと思います。



あぁ、モノ作りって楽しいなぁ\(^o^)/
Posted at 2015/09/06 18:08:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2015年08月31日 イイね!

インテグラ

ちょっと昔のアルバムなんかを眺めていたら


こんなの出てきました













確か、オヤジのクルマが納車されたときの写真だったかな。


なんかちっこいのは私ですww





そう、実はウチのオヤジもインテグラに乗ってたんですね




型はDC1かな? →*訂正;DA6だそうです
さすがに4ドアでしたけど。








そして、みなさんご存知のように、私も今、型こそ違えどインテグラに乗っているという偶然。







普通車とは程遠いですが(;´∀`)


当時は、オヤジが結構タバコを吸っていたこともあり(今はなんと禁煙してますが!)、車内がかなりタバコ臭かったのがすごく嫌いだったので、あんまりこのクルマでいい思い出は無いんですよね(^_^;)



ただ、ジムカーナなどでほぼ同型のDC2とかを見かけることも多い今、どんな感じで乗せられてたのか、当時の自分に聞いてみたい気もしますね。



当時の自分が今の私を見たらなんて言うかな~


なんて、想像してみた月曜の午後でした
Posted at 2015/08/31 18:34:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月16日 イイね!

カッティング近況と変化

最近、お知り合いになる方々で「カッティングに興味ありますよ」って言ってくれる方がちょいちょいいて嬉しく思っています。


しかし、手切りはやっぱり難しいですね、って言葉を聞くこともしばしば


ギターとかもそうですが、うまく出来るようになるまではやっぱりどうやって続けていくかが大事だと思います。
一番は切って作品を仕上げること自体に喜びが見いだせれば一番ですが。
私の場合、痛車を作るためにカッティングを始めたようなものでして。そういえばインテグラも痛車にするために選んだようなものでww
しかし、痛車ってどうやらお金がかかるみたいだ。でもカッティングで自分で作れればお金かからないんじゃないか?って思ったのがそもそものきっかけです。
そこからSNSでカッティングがうまい人と交流するようになって、その人達の作品を見て「あぁ、すごいなぁ!自分もこんなふうに切れるようになりたい!」ってやってるうちにだんだん切れるようになって、徐々にカッティング自体が楽しくなっていったっていう感じですが。


無論、私もはじめからうまく切れたわけではなくて、本当に初めて切ったやつなんて







ね?ひどいでしょ?wwwww

パンティーアンドストッキングwithガーターベルト
っていう作品の「チャック」ってキャラです



私もこんな時代がありましたからwwww
これは確か、2011年の10月くらいだったかな?

最初は切り方、残し方なんてわかんないので、線の通りに切るだけでした。

あとはロゴとかで切り方とかナイフの使い方を覚えたような感じですね。



半年後(2012年3月)

初めてボンネットに貼るのに頑張ってたなぁ…(とおいめ



そんな感じでやってて早4年弱ですか。
そしてココに来て新たに違うアプローチをしてみました。


まずは今までの切り方(2014年12月)


まぁ普通ですね。
普通に影も残してって感じですが、暗い部分は輪郭と影がつながってしまったりと少々はっきりしない部分もあります。




そこで、今回は先人たちの切り方を参考にしてもっと細かい表現を試みました
2015年8月(今日できたやつ)


これです
ぱっと見のわかりやすさは前の切り方のほうがわかりやすいですが、元絵になるべく近づけるようにするとこんなかんじになるでしょうか?

前よりもかなり表現は深くなりまして、頭~胸のあたりまではいい感じになりましたね。髪と目とかは満足です。
が、スカートが最難関でしたね。濃い色の部分の影の処理が難しいです。
ココらへんが今後の課題になりそうです。
ちなみに、前の切り方よりも大幅に時間が掛かります。


元絵はこれ







とまぁ切り方一つでかなり印象が変わるので、そんなことをして楽しんでいるほどカッティングが好きな私ですww

切るのさえ楽しくなってしまえば、ここまで出来るよになりますよ!w

カッティングって元の絵があるので、あまり構えず何回かやってれば勝手にうまくなりますwww


なので、手切りに挑戦してみると楽しいと思います(^^)


やり方わかんねぇ!って方はこんなのを参考にしてみてください


①【カッティング】導入+文字切り
  
  
②【カッティング】補足:プリンターの無いお方へ
  

③【カッティング】キャラもの(線残し編)
   

④【カッティング】キャラもの(影残し編)
  



Posted at 2015/08/16 23:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カッティング | 日記

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation