
初めて参加した時は大阪から「日帰り」。
しかし家族全員「コレはムリ」と判断し、翌年から
土曜日早朝、大阪を出発。
→まったり走る(途中、幾度となく休憩)
→15時頃、お宿にチェック・イン。
→晩御飯→寝る→起きる
→パンダリーノ
→大阪に帰る。
ここ数年はこんな感じ。ただ、今年はイレギュラーで午前中は会社で仕事をしてしまい、昼過ぎ(14時)の出発となりました(お宿には夜に到着の旨、連絡済)。
いつもと同じように西名阪・名阪国道を走り東名阪道の御在所SAで休憩。赤福茶屋に寄ろうかと思いましたが、行列を見て諦めます。そして出発。
伊勢湾岸道に入り、長島PAにて再休憩。目的は毎年浸かってる「足湯」。いつもは午前中の早い時間に到着し、ほとんど人がいない為ゆっくり出来たんですが、今回は16時過ぎの到着だからか、海外のお客さんで満員。
伊勢湾岸道(16時過ぎ)

ココ、いつもは他にもパンダが止まってたりしたんですが、今日はポツン。
この先、現在抱えてる大幅な遅延をとり戻す為、東名高速経由で浜松西を目指す提案をするも、時間的に晩御飯(いつもは昼食)はとにかく「矢場とん」!!だそうなので、新東名に入り岡崎SAで夕食。(17時)夕食後、ブラブラしてから出発(全く急いでません・・・)。まだ、パンダに会わず。
そっからテクテク走る、走る、走る。
浜名湖SAに到着。(19時)

うなぎパイと三ケ日みかんの瓶詰めを買う(毎年)。
ブラブラしてから出発。浜松西インターで降りて、ガソリンスタンドで給油→出発。
思えばウチを出てから、まだ1台も他のパンダに出会ってない・・・。
で、ホテル到着。(19時半)実は、去年まで泊ってた所も良かったのですが、今年は初めて違うお宿に挑戦。

ここで、よーやく先着されてるパンダ(1&3)を目にすることが出来ました・・・お休みなさい。
朝ーっ!!(6時、正面に渚園)
朝ごはん、イタダキマス(7時)

「朝カレーもイイなぁ」と、美味しくイタダイテたら、妻が「昼もカレー食べるんやろ(アホちゃう)」と一撃。
渚園到着。(9時)
開会式、もうすぐ始まるよ~①
開会式、あと少しで始まるよ~②
開会式、そろそろ始まるよ~③
開会式、始まる。(11時)
開会式後、早速お昼ご飯。毎年頂いている「カレーの大原屋」さんに並ぶ。

予め、開会式中も行列のベストポジションなのだ。
ハイ、いただきます。(11時半)

何故、こんなに美味しいのでしょう?
気になったパンダ①

YUKIさん号。「赤+黒ボン」じゃなかったでしたっけ?
気になったパンダ②

きんくんさん号。グリーンがステキ。キャンバス高原にパンダが大量放牧。
気になったパンダ③

脳天パーさん号。実はお宿が同じで、当日朝、近くのコンビニでご挨拶させて頂きました。デルタ・ホイールやアレッシィ風?シート・カバー、サイドに貼ったシャコタン・パンダのステッカーたちがイカしてます。キャンディ・バルーンが目立ってました。
気になったパンダ④

何とカブリオレ!! スゴイ!!すごいぞ!!シカクぶりがカッコいい!!
会場にはギャラリーがあったり
娘はHappy Smileさんで「ハーバリウム」体験をさせて頂きました。

とっても気に入ったみたいで、クルマに戻ってからも大事に飾ってました。大切にさせて頂きます。
パンダ・カブリオレを囲んでパンダ座談会。(13時)
まったり過ごす妻と子
そして、夕方(16時)の閉会式&ビンゴを終え、渚園を出発。
浜松西インター
→東名高速
→浜名湖SA(休憩。そのまま東名で豊田JCTまで・・・と思ったら渋滞情報を見てしまう)
→新東名
→伊勢湾岸道
→東名阪
→名阪国道
→天理PA(休憩とぶらぶら)
→西名阪
→近所のセブンイレブン(晩御飯調達)
→大阪・自宅到着(20時)。往復約550Kmでした。
「Happy Smile」さんの「ハーバリウム」

娘、かなりお気に入り。
「プランジ」さんのプランジ工房謹製のペンケース&ポーチ

実はポーチの方は売り物ではなかったそうです・・・妻が無理を云って、譲って頂きました。大事に使わせていただきます。
「KAMAKULAX」さんのT-シャツ

妻、気に入る。娘も気に入る。ワタシも気に入る。気が付けば家族3人お揃いで購入(色違い)。
来年は娘の進学もあり、家族で参加は難しくなるかもしれません。でも、その時は娘は実家に頼み、妻と二人で参加するのもアリかなぁ、なんて密かに思ってます(娘の了解次第かなぁ)。
そんなことを思いながら、2018年のパンダリーノも「楽しく・ゆるり」と過ごせました。
Posted at 2018/05/28 22:41:35 | |
トラックバック(0) | 日記