• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュンテンのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

内部公開に行こうかい・・・(注:パンダは出てきません)。

内部公開に行こうかい・・・(注:パンダは出てきません)。土曜日、我が家にとって待ちに待った「太陽の塔・内部公開」に行ってきましたよ。



エキスポシティのパーキングにパンダを停めて歩きます。予約したのは「あさイチ」の枠なのでモールはオープン前。なのでテクテク遠回りして万博記念公園の「自然文化園」を目指します。

自然文化園のチケットを買うんですが、「太陽の塔・内部公開」用に専用のチケット売り場が設けられてたんで、今日はソチラに行きます。
*JAF会員(その他福利厚生会員さんも適用あり)だと、自然文化園の入園割引ありますよ。



ゲートを抜けると、正面に”ドーン”っと鎮座まします。それにしても、今日は雲一つない晴天で映えます。



普段、前の道(大阪中央環状線or中国道)から見る印象とは異なり、近づくにつれ、その大きさに圧倒されます(当たり前か)。



実際に行かないとあ~んまり見れない後ろ姿!!
因みに正面側テッペンにある金色の顔は「未来」その下の顔は「現在」、そしてこの後ろにある黒色の顔は「過去」を表しているそうです。しかし、実はもう一つ、顔が・・・。



塔後方をくるっとまわったところにある、塔内部へのエントランス付近から。こちらの方が写真に収めてるのが  ↓



まっ、撮っちゃいますな。この後、公開された塔内部を見て回りました。塔の地下部分には第4の「顔」とされる「地底の顔」が復元・展示されてるのをはじめ、メインである「生命の樹」や両腕にあたる部分の内部構造などを見学しました(すべて撮影等禁止)。

当時の大阪万博の勢いや岡本太郎氏の情熱、そして当時の世界へタイムトリップさせてくれた現代の技術、それを目や耳、そして身体で感じる、とにかく素晴らしい空間。全てがとにかく圧倒的、そして何よりいつも見ているあの「太陽の塔」の中にいる夢のような体験を家族と一緒に出来た事は、人生の宝物のひとつとなりました。

30分ごとに基本入れ替えの為、展示場所によって観覧の時間制限があったりするんですが、一枠の入場人数も「保護・保存」の観点から制限されている為、展示自体はものすごくゆったり見れたのも良かったです。



出口から退場する際、改めて見上げた「太陽の塔」。文字通り上から下、そしてあの両腕の内部構造も見たばかりなのに不思議と実感が湧かなかったのは、その体験があまりに「夢」過ぎたからなのかも知れません。



後ろ姿を真下付近から



そして正面・・・ずぅっと見てても飽きないのは、不思議。
でも、時間はお昼前。さすがにお腹が空いてきたので離れます。




初見のエキスポシティでランチ&散策したんですが、あまりに広大で疲れ、乗ろうと決めてた「観覧車」の事をすっかり忘れて帰ってしまいました・・・残念。



乗ろうと思ってたのに・・・。

天気も良く、幸せな週末でした。
Posted at 2018/04/22 15:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

今日は自転車を・・・そして雨

今日は自転車を・・・そして雨今日は仕事を半ドンでやっつけ、長くお付き合いしてるだけに「もう、仕方ないよねぇ」なパーツの交換を行いましたよ(注:自転車ネタです)。

たしか去年の秋口、エンヤコラサと気合を入れてチューブとタイヤを交換したにも関わらず、カバーの中で冬を越えてしまった自転車。

しかーしっ!!

長い冬の間に「あれ?このズボン(パンツとは云わないのだ)、ちょっとキツクなったような気が・・・」、と体型が若干ペットボトル化(500mmのほうね。どうでもいいか)のオソレアリ。

(以下、少し、長くなりますよ。)

で、晴れの日、自転車で会社を目指す(片道8キロ)。帰宅後、「手袋、汚れたなぁ」→洗う→乾かす→翌日会社に行って帰る→「手袋、汚れたなぁ」→「・・・」→「昨日洗ったよ」→「じゃ、なんで??」




右掌部分が何やら黒いと云う事はグリップ(のグリップシフト部分)がキテるんですか?
→キテました。

どうすりゃいいの?と、「ゴム ベタベタ (取り方)」で対処法を検索すると・・・

答え:「無水エタノールを布に滲みこませて拭き取る」か「消しゴムでこ・す・る」とありました。「無水エタノール」?一般家庭に一般的にあるもんなんですか?我が家にはアリマセン。と、なれば選択肢はひとつ!!娘に討ち死にしてもいいのを1ケ貰い、こすってみると・・・グリップのゴムが溶ける。。。
もはや限界でした。


          
そこで、グリップ表面に僅かに残された「SRAM←多分メーカー名」の文字を頼りに確信無くパーツを注文
            ↓

(そのパーツ、付くの?付かないの?不安な日々)
            ↓

到着→開封!! 見てもワカラン、、、でもね




合ってたみたいで、交換出来ました。シフトの調整をし終わった頃に予報通りの雨がポツリと。



先日のちょろり雨と黄砂に吹かれ、まだら模様のパンダ。先週施工の「 LOOX RAIN COAT」の効果はどうなんでしょうかねぇ~。



あぁ、しっかり降り出しました。
Posted at 2018/04/14 19:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

洗います

洗います

まぁまぁ朝もハヨから近所の洗車場へ、まぁまぁ毎週行っとります。



隣にはノーブラシ式の洗車機があるのですが、ウチのパンダの場合、何かとアリマシテ、こちらのスプレー洗車機のスペースにお邪魔します。

じゃ、始めっ!!お店のバケツをお借りしてパンダを湿らせます。なお、コチラの洗車場、冬季はなんと蛇口から  お湯   が出ます。

  

だいぶ使ってる洗剤とスポンジ。お店備品のバケツとスプレー洗車代¥600-



こんな感じに(お湯なんです)・・・・それから・・・



洗い終わってボディの拭き上げ。それから今朝は奮発して3分¥100-の掃除機で車内をキレイにしたら



来てから1時間経過・・・仕事が遅いワタシ。隣の7-11で買ったコーヒーでしばしブレイクタイムしてからボディを磨き始め・・・



終わった頃には更に1時間半経過・・・。帰って朝ごはん食べます。
Posted at 2018/04/07 13:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

「RX-〇〇」を見てきたのだ

唐突に「RX-」で思い浮かぶのは?なんて聞かれる事なんてあまり無いと思いますが、私ならすかさず

「サバンナRX-7でしょ!?」

とFCでもFDでもなく「サ・バ・ン・ナ」と云ってしまう40代サラリーマン、ふたご座の妻子持ちではありますが、もし、「セブンじゃなくRX-78でしょ!」と云われても、「ほほぉ~、それもそうやね」と納得してしまう、当時TVで再放送を何度も見た世代でもあります。そんなRX-78こと「ガンダム」の催しが近所のモールでやってるよぉ~、との事なんで、娘の服を買わされついでに観に行ってきましたよ。



全高1.8メートルのガンダムが立ってたり(他にもありましたが、コレしか知らん)・・・



デ、デカイぞっ!!な量産型ザクヘッド(被弾Ver.)。や



ジオングにヤラれちゃったガンダムヘッドやらがありました。いずれも実物大(本物見た事無いのでどうも・・・)の迫力ある造りこみで、TVのシーンが脳裏に蘇りましたね~。

他にも色んなガンダムやジオン軍のモビルスーツの造り込まれたフィギュア等、ガンダムに深い造詣をお持ちの方でも楽しいんだろうな、と思える内容とお見受けしました。

また、グッズ関係も面白いモノが多く見応えがあったんですが、中でも「ビームサーベル」を模した「ビニール傘」が秀逸でした。ビニールがピンクになっており、閉じた状態だと「どっからどう見ても」なデザイン!!妻が本気で止めたんで断念しましたが・・・欲しかったなぁ。

その代わり会場限定らしいガンプラを購入。


明日、作ります。

お近くの方は散歩がてらどうですか?

アリオ八尾で4/1までやってますよ~
 
Posted at 2018/03/24 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

我が家はバレンタイン

我が家はバレンタイン
1/27早朝、燃料を入れに出掛けようと外へ出ると道が白い。
前日の昼過ぎにも雪が舞い、天気予報で「夜中、降るかもよ」と云ってましたっけ。


大阪東部、少し山手にある我が家でこのような状態になるのは数年ぶりだと思います。
夜明け前の暗がり、不審者のように雪化粧のパンダを写真に収め、「サクふわっ」の雪を降ろし、給油の為坂を下ります。「凍ってるかな?」とも思いましたが、雪が道路に載ってるだけでしたので、フツーに走り、数百メートル先の幹線道路に出ましたが、そこが雪景色の境界線でした。その先は普段の景色で、いつもように給油し、「洗えるかなぁ~」と近くの洗車場に行ってみましたが・・・

「凍結の為、休止中」。まぁ、そうだよね。蛇口も凍ってて動きませんでした。


その日、あべのハルカス方面へ遊びに行った妻&娘から

「FIATのチョコとミニカーのセット売ってるけど、要る?」との連絡。数色あるミニカーの中から「青」を選んで買ってきてもらいました。



FIATのロゴが入るお洒落な青い缶を開けると、コレまたFIATロゴの包装に包まれたチョコと幌を開けた500が。

早速チョコを一粒頂きつつ、500を観察。見た目ダイキャストっぽかったんですが、持ってみると「おっ!!」と思う軽さ・・・プラスチックでした。でも、本気過ぎない仕上がりが絶妙でナカナカ。さり気なくプルバック走行機能もついてます。

で、結局これってお土産?それともバレンタイン?でも、ありがとう。


おまけで、もっとちっちゃい500のミニカー付きキーチェーンも付いてましたよ。
Posted at 2018/01/28 09:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BWS125 11年目のリフレッシュ継続中 https://minkara.carview.co.jp/userid/1763199/car/1307301/5721910/note.aspx
何シテル?   03/21 13:14
ジュンテンと申します。 ・家族でお出かけCarのフィアット・パンダ100馬力('07) ・通勤とお買い物用バイクのヤマハBW'S125('09) ・た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
6速マニュアル、ハードな乗り心地、P/Wは前席のみ(後:くるくるメカ)と、昭和のホットハ ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
通勤とスーパーへのお買い物用。 乗りっぱなしがタタリ、元々の部品が経年劣化でどんどんダ ...
プジョー その他 PEUGEOT・・・と、云えなくもナイ。 (プジョー その他)
ハイ、自転車です。PEUGEOT PACIFIC18と云うモデルです。基を辿ればr&mと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation