• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

基本のメンテナンス

こんにちは^^。

雨の日も増えて、少しずつ梅雨を意識するような天気が続きますね…。
その割には蒸し暑さをあまり感じないので、少々妙な感じです…。

さて、今日はいつもの自動後退でオイル交換…。
最近の定番となっているQUAKER STATE(5W-30)で…。

PLUS91添加後、スムースなエンジン回転やトルク感の回復を感じましたが、オイルの消費も微妙に増えた感じに…。

そこで減ったオイルの補充にこれまで使っていたSilent+(MORI DRIVE)をRESCUE(MORI DRIVE)へと変えて、今はかなりオイル消費が抑えられてます…。

エンジンと添加剤とオイル問題…もう少し試行錯誤が続きそうです…。
今回の交換後、さて、どのように推移するのやら…。

帰宅後は梅雨入り前のワイパー交換^^。

フロントワイパーは2年に1度は本体交換することにしているので、今回は本体ごと交換です^^。

あまり変化が無いのかな~と思いきや、比べると車体と接続するプラスチック部分は多少色あせており、ワイパーゴムを押し付ける金属の端にはわずかにサビが…。

当たり前ですが劣化は進行するようです…。

ともあれこれにて今日のメンテナンス作業は終了^^。
地味な作業が維持に繋がる…と信じて今後も継続ですヮ^^;。
Posted at 2025/06/01 12:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

ヒューズボックス ~接点復活~

ヒューズボックス ~接点復活~こんにちは^^。

微妙な天気の日が増えてきましたね…。
そろそろ梅雨入り、かな^^;。





さて、今日は軽く作業…。

エンジンルーム内のヒューズボックスの接点復活を行いました。

通常、ヒューズボックスは電装系の異常でもなければ開けないもの…。

特にエンジン内のヒューズボックスは30A、40A、果ては50A、100Aなんて大電流のヒューズとヘッドライトなどのリレーばかりなのでまず開けることのない部分…。

とは言え、製造から24年以上を経過しているわが愛車…。
汚れも溜まるでしょうし、いくつかリレーを外して接点復活剤で端子をキレイにすることにしました^^。

ただ、メインとイグニッションのヒューズは置き換えることにしました。
大電流(それぞれ100A、50A)が流れますし、もしかすると劣化で抵抗値も増えているかもしれませんから…。

最も、さすがに100Aとか50Aのヒューズ(取り外したものになります)は普通にホームセンターで入手することも出来ず、通販でポチっとしたワケですが^^;。

作業自体はヒューズやリレーを抜いて接点を掃除して刺しなおすだけなので、1時間程度でサクっと終了^^。

リモコンでのドアオープン/ドアロックの際のソレノイドの動きが鋭くなったので、幾分導通は良くなった模様です^^。

導通が良くなった分、燃費や加速も良く…なるかなぁ^^;。
Posted at 2025/05/24 17:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

やっと、できた^^

こんにちは^^。

ずいぶん日中は暖かく、かと言って夜は微妙に寒さも感じる、妙な天気ですね…。

今日は日曜日で朝から天気も良く^^。
と言うワケで、洗車です^^。

本来は3月末にはやりたかったのですが、所用が重なったり週末が雨だったりとなかなかできなかったんですよね^^;。

と言うワケで、今日のメニューは…。

・水洗い
・シャンプー洗車
・ワックスがけ
・ボディ補修(タッチペン)
・タイヤ・ホイール清掃
・ヘッドライト磨き
・ガラス撥水剤塗布
・サイドミラー撥水剤塗布
・車内清掃(掃除機掛け等)
・車内ガラス磨き
・扇風機設置(運転席、後部席)
・オイル補充

と、かなりガッツリと^^;。

ともあれ冬の汚れも落とせてスッキリです^^。
Posted at 2025/04/27 17:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

買いました^^

買いました^^ノートパソコン、十数年ぶりに^^;。

HPのノートPC(CPU:Corei7-3720QM メモリ:16GB)を仕事用で使ってましたが、昨今のソフトウェアでは少し動作がニブい時もありますし、Windows11のハードウェア要件も満たさないため、この先が少々見通せないのと…。

やっと、なんとかノートを買えるだけの資金も貯まりましたし^^。

と言うワケで、今回はDynabook(CPU:Corei7-1360P メモリ32GB)をポチっと^^;。

新人応援セールとかで、数年前の在庫品をそこそこリーズナブルに買えました^^。
これだけのスペックがあれば、10年くらいは使えるんじゃないかな、と^^;。

さすがに新しいしスペックが良いので、動作もサクサク^^。

ただ、最近のノートなので光学ドライブは搭載されず…その分薄く軽く、さらに消費電力もこれまでの半分程度になりました^^。

先週末にセッティングとプリンタドライバなども追加して、ようやく一段落^^。
あとはWindows11の使い勝手に慣れるだけ、かなぁ^^;。
Posted at 2025/04/16 21:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

電力不足の影響とその対策…

こんばんは。

さて、昨日に続いてバッテリーのネタ…。

バッテリーが劣化すると、電力供給に余裕がなくなり、次のような現象が起きます…。

(1)エンジンの再始動性(エンストやガソリン給油後の始動)が悪くなる
   (1回転くらいでセルモーター一時停止、何とかエンジン始動)

(2)電動ファン稼動で一部の警告灯が瞬間点灯
   (我が愛車ではEPS警告、ドア・トランク開警告が点灯)

(3)電動ファン稼動でオーディオ再生停止が頻繁に発生
   (CD再生が途中で止まる→再生→止まる…を繰り返す)

(4)オーディオ再生にノイズが乗る
   (CDの再生音にザッザッ…というノイズが乗る)

バッテリーの劣化初期は(3)や(4)の症状、より進むと(1)の症状、さらに進むと(2)の症状と、段階を経て行くのですが…。

夏になってエアコン稼動が普通になると、電動ファンが動作する場面も多くなるワケで、音楽聞きつつ心地よい状態が、再生が途中で止まる→再生→止まる状態や、ノイズが乗るのはどうにも想定外で気分も萎えるというもの…。

と言うワケで、そんな軽い電力不足の対策はあるのか?と、いくつか考えてみました…。

対策1:バッテリーの充電はキッチリ行っておく
(当然のコトながら、キッチリ充電されてればオルタネータの発電した電力がバッテリーに向かう量も減るので、他の機器へ余裕を持って電力が供給されます)

対策2:オーディオヘッドユニットの「ラウドネス」設定をOFFにする
(我が愛車ではBOSEサウンドシステムのサブウーファ駆動のためのアンプがあり、「ラウドネス」を入れると低域の強調が強く、サブウーファのアンプにかなり電力を取られて電力不足になりやすい)

対策3:上記の対策2を補うため、イコライザーで低域を強調する
(ある程度ボリュームを上げれば良いが、あまり上げ過ぎても周囲に音漏れするので、足りない低域の迫力はイコライザーで軽く足すくらいにして、サブウーファのアンプ消費を抑える)

対策4:サブウーファの駆動力をコントロールする
(我が愛車ではBOSEサウンドシステム対応アクセサリを用いており、そのサブウーファ駆動のためのD級アンプのボリューム操作である程度コントロールしサブウーファアンプの消費を抑える)

このあたりでしょうか…。

快適装備に使う電力も増えてますし、夏もかつてより暑くなりより車の電力事情は厳しくなっていますので、参考になれば幸いです^^。
Posted at 2025/04/04 23:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation