• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1020のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

今回も・・・

先日のSモードスイッチ交換の時や昨日のリアリフレクター交換作業で、バッテリーのマイナス端子取り外しての作業で、作業終了時にバッテリー端子を戻してから何故か運転席側のパワーウィンドウのオートモードが機能しなくなってしまう。

Sモード交換の時は暫くしたらパワーウィンドウのオートモード機能が復活しましたが、今回の作業後はオートモードが復活しない。。。

オートモードに慣れてしまってるのでバックする時習慣でオートモードでウィンドウが下がってると思い顔出したらボタンを押した時のみしかウィンドウが下がって居らず思いっきりおでこをウィンドウにぶつけてしまった・・・・

暫く様子見て治らなければDラーに行って診て貰わなきゃだ。
Posted at 2015/01/26 19:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2015年01月10日 イイね!

Sモードスイッチ移設プチオフ

1月10日(土曜)PMからとある場所にてSモードステアリングスイッチの移設オフを行いました。
当日の作業は私とフーさまさんのXV2台での作業で、監督にyouji721005さんが参加頂きました。

機械系の作業は何とか見よう見まねで出来ますが、流石に電気系はまるっきりのド素人で下手にイジルと取り返しの付かない部分なので監督さんに監修頂き大変助かりました。

途中の作業工程中に写真撮影の余裕は全く無かったのでyouji721005さんのブログを参照下さい。

当日は念の為にyouji721005さんの作業手帳をプリントアウトし持参してましたのでそれを手引きに不明な点を聴きながらの作業になりました。

youji721005さんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/34865074/
参照下さい。

初めての事ばかりで事前準備もしなかったので作業時間がかなり掛かってしまい危うく日没で暗い状態での作業になるかとヒヤヒヤでした。

必要な工具や金具を用意しました。



3人揃えば何とかの知恵とは良く言ったもんです。
お互い先に出来た方が手伝うと言う連携での作業でした。

なんとか作業が完了しました。



作業が終わり夜食を食べようとなりましたが、いつの間にかyouji721005さんが奥様と連絡をして頂き皆でyouji721005さん宅で鍋でも食べようとの事になりました。

お礼を兼ねて夜食に誘ったのは私だったので急遽お邪魔する事になってしまい返って大変申し訳なかったなぁ~と反省しながら3台カルガモでyouji721005さん宅へ向かいました。

4人でとっても美味しい鍋を囲み色々な話が出来てアッと言う間のひと時でした。

早速帰路の高速で試しに使いました。
今迄は夜間走行時にSスイッチを確認の為目線を外さなくてはならかったのがステアリングで操作出来る様になりとても感動しました。

今回のSモードスイッチオフでyouji721005さんを始めフーさまには分岐コードの手配頂き、またステアリングリモコンの手配頂いたウッkeyさんにはこの場をお借りしてお礼を申します。
有難う御座いましたm(_ _)m
Posted at 2015/01/13 15:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2015年01月04日 イイね!

ハンドルリモコン装着

昨年譲って頂いたハンドルリモコンを新年開店したDラーに持って行き取り付け作業をして来ました。
予約で17時着にしてましたが、やはり新年早々Dラーは混んでて1Fフロア-は満席だったので2Fフロア-で待つ事にしました。

2Fフロア-にはアウトバックが展示してましたが今回はもう一台展示車が有りました。


間近でジックリ拝見出来ました。
こんな大型シールでレプリカどうだろうなんて妄想しながら・・・

新年早々目の保養になりました。

さてリモコンを取り付けを待ってるとサービスマンが走って来て「リモコンと持参頂いたユニットは取付終わりアイサイトも問題なく機能確認出来ましたが、ユニットからのケーブルをナビに取り付ける祭ナビの盗難防止のネジを廻す特別なソケットが無いとナビを外せません」と言われてビックリ!

そんなの貰ったかなぁ~と思いながら一旦自宅に戻り納車時に受け取った書類が入った袋をゴソゴソあさると出て来ました!

それを持って再びDラーへ戻り最終作業をして頂きました。

結果作業が終わりしかも洗車して貰い受け取ったのが19時半でした。

サービスマンさん、遅くまで面倒な作業依頼してスミマセンと思いつつ丁寧にお礼を申しました。

お陰様で無事ハンドルリモコンが取り付きました♪

before

after
Posted at 2015/01/05 13:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2015年01月03日 イイね!

初物買い

1月10日に開催のSモードスイッチ交換作業に必要だと思うギボシやコードを購入しようと思い東雲のSABへ行きました。

お目当ての品物を物色してるとあれやこれやで気が付けば買い物かご一杯になってしまった・・・
お会計の時に合計金額見て目が点になってしまったのは言うまでもない。。。

そう言えば運転中のレシーバーを何処に置くか簡単に差し込めるホルダーが無いか色々探してましたが、ふと携帯関連の売り場を徘徊してたら思わず良さそうなホルダーを発見!

値段も500円と安かったのでダメ元で一緒に購入。

帰宅して色々検討しました。
最初センターコンソールの側面に取り付けようと仮止めしレシーバーを入れたらイヤフォンのコードがウィンカー操作やハンドルを廻す時に凄い邪魔なので断念。

他に付けれそうな場所が見つからない・・・・
しかもコードが運転の邪魔にならない場所・・・

ふとセンターコンソールのアームレストの下に取り付きそうなスペース発見。
ここならコードも邪魔にならないと思い取り付けてみたらジャストフィット!

付属の両面テープを剥がし取り付け。
しかし、両面の粘着力が弱く暫くすると剥がれてしまう。
仕方ないので両面を剥がし3Mの強力両面テープに張替えようと作業開始。

思いのほか剥がすのが大変でした。

やっとの思いで剥がし新たに3M両面テープを貼り直し位置決めした場所に再度取付ました。

あとは電波が問題なく受信出来るかです。
Posted at 2015/01/05 14:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2014年12月26日 イイね!

部品入手

発注してたステアリングリモコンアダプターを入手しました。

今朝速攻でDに連絡したら、本年最終日の27日(土曜)は駆け込みで一杯との事・・・

仕方ないので年明け早々1月4日(日曜)営業開始日の夕方に予約入れました。

Sモートスイッチ化の前に何とかステアリングリモコンを取り付ける事が出来そうです♪


来週の29日(月曜)は仕事でしかも夜歯医者の予約済み・・・

長野オフへ参加される方はくれぐれも安全運転で楽しんで下さいませ~(^-^)
Posted at 2014/12/26 11:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「来週から母が入院する近所の病院🏥
東京MERの東京海浜病院として使われたロケ地😆
思わず撮影してしまった😅」
何シテル?   08/19 14:51
初めましてyasu1020です。 よろしくお願いします。 皆様お手柔らかにお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 09:40:41
スバル(純正) ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 10:10:43
車検見積もりと昨日の報道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 23:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 ヤレヤレ二号機 (スバル WRX S4)
GP7 XVからの乗り換えです。 過去に試乗した時のハイパワーターボの加速の虜になってか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
今までKawasaki Z250に乗ってましたが、生活環境が変わって遠出をしなくなり通勤 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
いつもお世話になってるバイク屋で、ヨシムラマフラー付きの底走行距離の出物が有り保険の切り ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
通勤用にアドレスV125に乗ってましたが暖かくなると遠出がしたくなり色々物色してた時に見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation