• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1020のブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

振り回された日曜日

本来なら仲間が企画して頂いた『碓氷峠鉄道文化むらでお花見オフ』に参加予定でした。

が、前日の夜に介護認定4の父親が風呂場で転んで脇腹をぶつけたらしく、ベットから起き上がれないと騒ぎ、お世話になってる救急病院へ車で連れて行こうと思い、病院へ電話を入れました。
日曜の朝早くの出発なので丁度寝ようかとしてた矢先に痛いと騒ぎ始めたので急いで取り纏めて頂いた634さんへ参加出来なくなりましたメッセージを送りました。

父親自身は大丈夫と言うので様子見する事になりましたが、既に夜中の2時を廻ってたので諦めモードで就寝しました。

日曜の朝、起床すると父親は元気に起きてて『あ”~!!!昨夜の騒ぎは何だったんだ??』と半分キレそうになりましたが、グッと堪えました。

天気も朝の内は強風でどんよりと曇ってましたが、段々青空が広がって来て、行けなかったのが物凄く残念でしかたなかったです。
ま~落ち込んででも仕方ないので履き替えたばかりのタイヤの皮むきがてら相方を誘って買い物へ出掛けました。

634さんをはじめお集まりの皆様で、急に参加出来なくなってしまい、大変申し訳御座いませんでした。
凄く行きたかったです(涙)


また行く事が有りましたらその時はどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/04/16 00:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年04月10日 イイね!

今年のGPGJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会の開催

毎年恒例のGPGJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会を6月2日(土曜日)に開催します。

イベントカレンダーを建てましたのでどしどし参加表明下さい。

宜しくお願いします。

★勿論OBの方もゲスト枠で是非是非参加して下さい♪

Posted at 2018/04/10 17:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年06月27日 イイね!

【2017】GP/GJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会

ちらほらと話題が出始めて来ましたので、本年度の箱根伊豆ツーリングオフ会を開催しようかとGP/GJ Clubの掲示板を立ち上げました。

開催日時 2017年09月09日 9時~
場所   MAZDAスカイラウンジ

今のところ、
--
9時 集合
~12時 自己紹介、昼食
12時~14時 伊豆スカイライン往復
14時~16時 MAZDAスカイラインにて喫茶
16時 解散
--
で考えてます。

今回は私が取り纏めを行います。
何か御座いましたら掲示板、私宛にメッセージを送って下さい。
昨年の箱根オフ会の画像
Posted at 2017/06/27 14:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

スバコミ那須ハイランドオフ会に参加しました。

5月14日、那須原インドパークにてスバコミオフ会にGP/GJ Clubの勇士の皆さんと参加しました。
前日は生憎の天気で当日心配でしたが、なんとか雨だけは降らずでした。

朝の渋滞にハマらぬ様に5時に出発しました。
順調に第1集合場所の「ザ・ビッグ・エクストラ那須塩原店」に予定の30分前に到着。
間もなくAkihikoさんが合流。

ここでとあるみん友さん作成のGP/GJ Clubのシールを頂戴しました。

デザインといいシートの仕上がりといい、凄くステキだったので早速リアウィンドウに貼り付けました。


ハイドラを確認すると、集合場所の付近は緑のマーカーで埋め尽くされてました(汗)
徐々に仲間が集まって来ました。

8時からマーケットが開店するのでお昼のお弁当と飲み物を調達。
お弁当が安くてびっくり!
通常のコンビニでも4~500円位の品物がなんと298円!
安くて助かります(汗)

出発時間になり目的地の那須ハイランドパークに向けてカルガモ。
流石に台数が多いので3つのグループに分かれました。
私は最後の第3グループでした。

出発して間もなくルームミラーに追い付いて来るスポーツが見えて、信号で止まり再確認するとげん。さんでした。
げん。さんも合流し引き続きカルガモで現地へ向かいました。

那須ハイランドパークは昨年みん友さんとGオフで訪れたところです。(写真はその当時のものです)

那須ハイランドパークのゲートを通過し、現地スタッフの指示の元車を進め車種別の枠に停めました。

受付を済ませます。

開会式が始まりいよいよスバコミオフの開始です。
とは言えいつものオフ会で、皆さんの愛車を拝見したり仲間とダベッたり楽しい時間を過ごします。
またパーツメーカさんも出店してました。
特にAUTO PRODUCE A3さんは以前工場へ伺った事もあり6MTレヴォーグをじっくり拝見させて頂きました。


その内A3さんの赤いパーツを取り付けたいと思います。

色々散策してると桜が咲いてました。


お昼弁当を食べお腹を満タンにして午後の部へ。
午後はドレスアップコンテストが催しされ、我がGP//GJ Clubからも2台(名)が参加しました。
こちらに参加の2台はコンテスト用の別の駐車場に止めてます。

まずはsakuy@さんのXVさん

峠仕様の足回り。
続いてはマークさんのG4さん

さりげないジェントルな仕上がり。

続いてはじゃんけん大会。
私自身あまりこの様な参加型の催し物は得意では無いので何となくの参加です。
そんな中、GP/GJの仲間が健闘し商品をGET!
皆さんとても素敵な笑顔でした♪(画像処理してるので残念ですが。。。)

中には2つ、3つGETされた仲間も居てGP/GJ内で大盛り上がり。
反面廻りからはひんしゅくを買ってた様な・・・(汗)

この後閉会式を行い参加者全員で記念撮影。
GP/GJ Clubではこの後お決まりの自己紹介へ。
Club全員で記念撮影。

まだカメラに慣れてないのでもたもたさせてしまい皆さんにはご迷惑おかけしてスミマセン・・・(大汗)
早くなれなきゃ。。。

これで各自解散となりました。

帰りは私とyoujiさん、こぅぃんぷさんの3台でカルガモ。
下道を走り、途中で高速に乗りました。
相変わらず4号線はペースが速い。。。

私とこぅぃんぷさんの2台は五霞から高速に乗り、youjiさんは引き続き下道なので途中の道の駅で別れました。

高速組みの我々は蓮田SAに立ち寄り夜食を採りました。

以前のオフ会の帰りも同じメニューを食べた様な。。。

お腹も満たして東京、横浜方面へ走ります。
途中浦和料金所付近でJirochanと無線交信しました。
ノイズ混じりでしたが少しだけ会話をする事が出来ました。

そうこうしてる内に高速湾岸線に出たのでこぅぃんぷさんとお別れし帰宅しました。
今回のオフ会で自称雨男さんが2名さんかだったので天気が心配でしたが、晴れ男の高気圧勢力の方が強く天気でした。
お蔭で顔が焼けてヒリヒリしてます。

おしまい
Posted at 2017/05/17 11:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

長野オフ会に初参戦

12月17日の土曜日、GP/GJ Club東日本の恒例となった長野オフ会へ初めて参加しました。
今までは参加したかったのですが、スタッドレスが無かったので行けませんでした。
やっと念願のスタッドレスを購入したので長野オフへ参加する事が出来ました。

当日は4時起床の4時半に出発しました。
Naviも最新版に更新したお蔭で、湾岸線からC2のルートが表示する様になりました。

順調に中央道を下り、途中用足しの為山梨県の釈迦堂SAに立ちよろうと思ってた時、ハイドラ見るとドラ!さんが止まってるのを発見し合流しました。

暫くしてこぅぃんぷさんも到着。

フォグの黄色がクール♪

目的地まで3台でカルガモ走行。
空が明るくなるにつれ、快晴の青空が色濃くなって来ました。
想像してた雪は全く積もってなく、快調に走れました。
さすがの高気圧パパのCo-zyさんが参加頂いてるので天気は全く心配無いでした(^^ゞ

集合場所の安曇野スイス村へ着くといつも早着のまるろくさんの目印の黄色ポップスターを発見。
以後ぞくぞくと集まって来ました。

自己紹介後、まだ時間が有るとの事なので、隣接するハイジの里にて早々とお土産を購入。

またここでまるろくさんから北米仕様のフエールキャップを頂戴しました。


次なる目的地のさぎり荘へ向けて総勢11台でカルガモ。
今回のメンバーはアマチュア無線保持率が高く、特小レシーバーで届かない距離でも状況を把握出来る様になりました。
都心グループもアマチュア保持率がUPすると良いなぁ~なんて思いました。

さぎり荘に到着すると、事前にメニューオーダーして頂いたので即食べる事が出来ました。
注文を取り付けて頂いたINITIAL_Gさん。お世話になりました。
私は満腹定食を注文しました。
満腹定食組のテーブルに着き、皆で火鉢を囲み美味しい食事を堪能しました。

さぎり荘の駐車場にはGP/GJの一団が埋め尽くしてます。


お腹も満たされて最終目的地の大王わさび農園に向けて出発。
ここでも無線の威力が発揮。

ここの駐車場でのショット。


ここのわさび農園での名物わさびソフトでソフト部♪

どうやら以前に比べてわさびの味が薄れた様です。
確かに食べてもわさびが殆ど感じられませんでした。

ワイルダーさんに農園内を案内して頂きましてとても楽しく堪能出来ました。


予定通り、15時頃解散となりました。
長野組はこの後反省会との事で一緒に参加したかったですが、帰りの中央高速の渋滞を考えたら早めに撤収した方が良いと判断し、後ろ髪引かれる思いで現地を後にしました。

この日の総幹事の半透明さん、さぎり荘での手配等頂いたINITIAL_Gさん、お土産を選ぶアドバイス頂いたあんこ親父さん、わさび農園を色々案内して頂いたワイルダーさん、大変お世話になりました。
また今回参加頂いた皆さん、有難うございました。

皆さんのお蔭で長野オフ会が楽しく参加出来ました。

また来年も参加させて頂きます。
Posted at 2016/12/19 11:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「りあのブレーキパッドが残り僅か💦💦」
何シテル?   08/31 10:59
初めましてyasu1020です。 よろしくお願いします。 皆様お手柔らかにお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 09:40:41
スバル(純正) ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 10:10:43
車検見積もりと昨日の報道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 23:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 ヤレヤレ二号機 (スバル WRX S4)
GP7 XVからの乗り換えです。 過去に試乗した時のハイパワーターボの加速の虜になってか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
今までKawasaki Z250に乗ってましたが、生活環境が変わって遠出をしなくなり通勤 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
いつもお世話になってるバイク屋で、ヨシムラマフラー付きの底走行距離の出物が有り保険の切り ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
通勤用にアドレスV125に乗ってましたが暖かくなると遠出がしたくなり色々物色してた時に見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation