• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1020のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

イベント:【2018年】GP/GJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会


「イベント:【2018年】GP/GJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会」についての記事

※この記事は【2018年】GP/GJ Club東日本 箱根伊豆ツーリングオフ会 について書いています。

GWも終わり一息ついた後は、毎年恒例の箱根伊豆ツーリングオフ会ですよ~♪

まだまだ参加者を募集してますので、どしどし参加表明して下さいませ~m(__)m

行きたいけど、初めてでどうしようかと迷ってる貴方。
遠慮せずに、参加表明ボタンをポチッと!
まだまだ募集中です。

仲間が暖かくお迎え致しますよん(*^_^*)
逆に変態の世界へ足を踏み入れてしまうかも・・・・

ここで既に参加表明頂いてる皆さんにお願いです。

ご不用になりましたパーツやら断捨離の為放出しても良いと思えるお宝を持参下さい。

オフ会後半に恒例のお楽しみじゃんけん大会を行いたいと思います。
Posted at 2018/05/13 21:19:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | GP/GJ.Club東日本 | クルマ
2018年05月07日 イイね!

GW最後の日曜日💦

都内神社⛩巡り3日目

巡ったのは乃木神社、日枝神社、芝大神宮、愛宕神社、羽田神社💦

本来なら5日に巡る予定でしたが、お祭りやら🅿️探しに時間を取られて行けなかったので、続きとしてGW最後の日曜日に行きました。

やはり都内の道は空いてたので相方との待ち合わせの品川駅からスタートし、順調に巡れました😊

先ずは乃木神社⛩





地下鉄の乃木坂近くの神社で、結婚式を行なってました✨

お参りをして相方は御朱印を頂きに。


次は日枝神社⛩

乃木神社からわずか5分ちょっとで到着🚙
ここは参拝客用の🅿️に停められました。








ここでも結婚式を行なってました✨
前日の神社ではお祭り、本日は結婚式に遭遇です。

日枝神社の御朱印


私は仕事運に効くと言われるお守りを購入😅


お次は芝大神宮





ここは私の娘達のお宮参りに訪れた神社です⛩

御朱印

続けて愛宕神社⛩
角度40度、86段の出世階段を登ります💦💦
そう簡単にには出世しないごとくに登るのが大変な階段で、ご利益が有りそう😅



下から見上げたところ

上から見下げたところ



空気が冷んやり透き通ってました😊


紫陽花が咲いてました

御朱印

どんどん行きます🙌

羽田空港近くの羽田神社⛩
17時までで、何とか時間内に間に合いました😅




ここは飛行機の安全祈願や航空会社へ就職を目指す方々がお参りする神社だそうで、掛かってる絵馬はCAになれます様にや旦那さんがパイロットで安全に、無事帰って来れます様にとのお願い事が沢山書かれてました😊

御朱印

ここで予定してた都内の神社⛩巡りは終わりです。

相方の御朱印帳もおもて面が埋まり裏目に移りました🙌

また次回何処かの神社⛩巡りに行きます😊🚙💨💨

以上です
Posted at 2018/05/07 01:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

5月5日 こどもの日 お出掛け😊

相方と昨日の続きで、都内の神社⛩巡りに行きました🙌

予定では5箇所位廻れるかと思ってましたが、節句のお祭りと重なり🅿️探しにウロウロ、参拝や御朱印記入に並んだりと予定が大幅に遅れ結局は2箇所止まりでした💦💦

先ずは亀戸天神へ
地名の通り、境内の池に亀🐢が沢山居ます😅


石の上にどんだけ乗っかってんだ❓

参拝客も沢山来てました💦💦






スカイツリーも見えます。

次に向かったのは新橋の烏森神社⛩
新橋の街中に有る小さな神社ですが、盛大なお祭りでお神輿やらはっぴ着た町会の皆さんが大勢居ました。








ここの神社で頂ける御朱印は、四季毎に違った彩りでそれぞれ集めるのも楽しそうです🙌
(今回は御朱印の画像は撮り忘れてしまいました💦)

お祭りと沢山の御朱印を求めた人達でこの日は印刷の御朱印でした。

御朱印だけの販売と、御朱印とお守り、おみくじのセット販売の2種類が有りました。

相方はお守り、おみくじセットを買ったらしくおみくじは大吉でした👍

願い札も付いてて願い事を記入し結んでました。




お願い事が叶います様に🙏

この後、毎年行ってる私の地元高輪のお祭りへ行きました。





子供の頃、毎年ここのお祭りへ行くのが凄く楽しみでした。

オヤジになった今でも行くと当時の事を思い出し、内心ワクワクしますが、1番の目的はず〜っと変わらない味の豆を買いに毎年通ってるのです。




普段から食べたくなったら買いに行きたいのですが、何処で売ってるのかイマイチ分からず、お店のおばちゃんに聴いても人形町とだけしか分からず1年振りにこの時だけ食べられる貴重な豆です。

ビールのつまみに最高なんですが、炊きたてのごはんにまぶしてもンマいんです🍚🤤
他の出店でお好み焼き、たこ焼き、焼きそばのお祭り3大つまみを買って夜空の下、公園で食しました😅

以上です🙌
Posted at 2018/05/06 00:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

寒川神社へ行きました⛩

連休の4日に相方と神奈川県の寒川神社へお参りに行きました⛩

連休真っ只中、先日の渋滞にハマり苛々した思いが有るので今回は下道で行きました🚙

やはり朝から高速湾岸線の海ほたる渋滞が発生してました💦💦

下道で相方を迎えに行きますが、通常なら45分の道のりが下道だと1時間半位掛かりましたが、湾岸線の渋滞が75分と電光掲示板に表示してたのに比べたら何て事は無いですね😅

途中、ハイドラでみん友さんを捕捉。


予定通り相方をピックアップし目的地の寒川神社までも下道で行きました。
下道は通常の週末渋滞位だったのでそんなに掛からず目的地まで行けました🙌







境内に入ると、心なしか空気が澄んだ様な気がします。
思いっきり深呼吸しました😅

お参りを済ませてお守りを買いました。
6種類の各ご利益別のお守りの中から健康回復、身体安全、長寿のお守りを選びました。





相方は御朱印記入してました。


中々立派な御朱印です。

参道の出店で美味しそうなお団子が売ってたので、一休みがてら食べてみました🍡


伊勢神宮の赤福みたいな感じですかね😅
でも、こしあんが抹茶味でとても美味でした✨✨

食べてると16時の閉店で店じまいの支度が始まったので慌ててお土産の包みを追加購入しました🍡

渋滞を考慮して神社をあとにしました。

晩ご飯はパスタ屋でパスタとピザを食しました🍝🍕


お腹も満たされてブラブラドライブし、何気に停まった所で工場夜景撮影🏭📸

















残念ながら場が場所だけに公表出来ないのが残念です💦💦💦🙇‍♂️
サッと停めてサクッと撮影しなくてはならないのです。

こんなGWを過ごしました✨✨

以上です🎶








それにしてもよくハイドラが固まる事💦💦
Posted at 2018/05/05 00:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月02日 イイね!

2018年度 ダム巡りツーリング 走り始め

GW中の平日を使って、Jirochan さんと会社を休んでダム巡りツーリングに行きました。

数日前からどこ行こか?なんて相談し奥鬼怒方面へ行こうと計画を立ててました。

丁度6月30日まで奥鬼怒の4ダムで期間限定ダムカードが配布されるとの事でした。

蓮田SA下りでJirochan さんと合流し2台でカルガモ。

Jirochan さんからはスペサルゲストが合流するので途中の千本松牧場に向かいました。

誰かと思ったら、黄色い姫さまでした✨✨


つい数日前に親知らずを抜歯したばかりだったので、黄色いXVさんを見つけた時には驚きました😱😱
折角なのでJirochan さんオススメのソフトで久々のソフト部🍦





皆さん定番のミルクですが、私は変化球の抹茶ソフト😜

サクッと食べて、スケジュールをこなす為に出発。

まず向かったのは塩原ダム。
のはずがもみじ谷大吊橋側に到着し観光名所の大吊り橋を渡りますた。


渡った先にダムが在ります。



管理棟でダムカードを頂きました💳
そこに気になるポスターが😨
指定の県営ダムを集めると、ダムカード入れが貰えるとな✨

画像では何書いて有るか判らん。

本日の工程で途中新たに廻れるダムを追加しようとなり次の目的地へ出発。

とその前に道の駅湯西川に立ち寄り早めのお昼。
朝6時出発だったので空腹もピークになってたので名物のダムカレー🍛を頂きましたよ🤤

私は大盛りの湯西川ダムカレーにしました。
するとダムカレーカード💳なる物を頂戴しました。

先日訪れた宮ヶ瀬ダムのカレーは思わずスキップしたくなる珍しい味だったので、内心ドキドキでしたがちゃんとしたカレーでした。

野菜たっぷりですが、大根が入ってました😱
姫も同じ湯西川ダムカレーを美味しそうに食してました。

駐車場では砂防ダム

道の駅湯西川を後にし湯西川ダムを目指します。


管理棟にはツバメの巣が有ったり、新たに巣作りに勤しんだりしてました。
ダムカードを頂戴し辺りを散策。







どんどん行きますよ。

次は水の郷で三河沢ダムカードを頂戴しました。

ダムへは行けないのでここはカードだけ。

更に進んで五十里ダム
新たに発電所を増設する工事中です。
















掘り出した既設のダム壁コンクリートが置いて有りました。

小網ダム






ここではまだ桜🌸が咲いてました。





川治ダム




中々の迫力

栃木県の黒部ダム


栗山ダム






黒部ダムと栗山ダムは訪れた証明写真を提示してダムカードを頂くシステム

ダムカードを頂戴する為に立ち寄ったお店でばんだい餅をおやつにしました🍡
これがまたンマいの🎶🎶


美味しく頂きました🙌

川俣ダム





残念な事に16時で閉店。
何とかダムカードは頂けました。
ここで姫さまとお別れし、Jirochan さんと2人でカルガモです。

最後に今市ダムへ向かうも、ここも黒部、栗山同様に訪問した証明写真を撮り観光協会へ行かなくてはダムカードを入手する事は出来ず、急いでお店へ行くも既に観光協会は閉店しててカード貰えずでした。

それでも限定ダムカードやイベント配布のダムカードホルダーも頂戴出来たので贅沢は言えないね〜


ピンクのカードが期間限定で標準カードも併せて頂戴しました。


カードホルダー

次回は少し情報収縮してから続きを廻りたいと思います🙌

ダムを巡ってる時は運が良い事に天気がもちました。
帰路の途中で本格的な☂️が降り出しました。

帰りの佐野SAで晩御飯を食べましたよ🤤
名物の佐野ラーメン🍜


食後のデザートにレモン牛乳ソフト


お腹を満たしてそれぞれ帰路に着きました🙌

今回は新たにメンバーが加わって、凄く嬉しくまた楽しくダム巡りが出来ました✨✨✨

さてJirochan 、次回はいつにすっかな🤔🤔❓

以上でツ
Posted at 2018/05/02 23:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「工具箱🧰
着弾✨✨✨
工具整理しよ😁」
何シテル?   11/02 22:04
初めましてyasu1020です。 よろしくお願いします。 皆様お手柔らかにお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 234 5
6 789101112
13141516171819
20212223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 09:40:41
スバル(純正) ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 10:10:43
車検見積もりと昨日の報道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 23:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 ヤレヤレ二号機 (スバル WRX S4)
GP7 XVからの乗り換えです。 過去に試乗した時のハイパワーターボの加速の虜になってか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
今までKawasaki Z250に乗ってましたが、生活環境が変わって遠出をしなくなり通勤 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
いつもお世話になってるバイク屋で、ヨシムラマフラー付きの底走行距離の出物が有り保険の切り ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
通勤用にアドレスV125に乗ってましたが暖かくなると遠出がしたくなり色々物色してた時に見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation