• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーチャンのブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

今年の愛車の弄りを振り返る!

今年の愛車の弄りを振り返る!今年はあまり進化できませんでしたが、

弄りを振り返ってみたいと思います。

まずは

正月3日にリアシートのフットランプを施工。

そして、3年目の初めての車検を6日にしました。

③ツィターのスピーカーケーブルを交換し、激変!

④TRDのエアクリ交換⑤ブリッツのエアコンフィルター交換があって、

⑥初めてのタイヤ交換でダンロップのVEURO VE302に交換

 静かが増して、オーディオに効果が高く満足!

⑦とても苦労したツィターマウントの自作
見た目は悪いですが、音は格段によく鳴っています。

来年、もう一度角度を変えてコンパクトに作りたいです。

⑧破損したWALDのフロントスポイラーの交換

⑨譲ってもらったRV-icolor装着

⑩K-craftさんでスリットロータの交換。後にリアも交換。

⑪3000Kのフォグ用HID装着
バーナーを割った苦い思い出です。

ブリッツ スロットルコントローラーを装着!快適な走行になりました。

⑬BBS RG-Rのセンターキャップをレッドに そして、レーシングラグナットもレッドに交換。
 カッコよくなりました。これをするだけで3諭吉オーバー!

⑭そして、一番の進化はパドルシフト化です。色々苦労しましたが、今は
 全く問題なく、楽しいです。

⑮エーモンCIYでつけたドアオープンアピールLED
 
 安全性向上しました。

⑯新車時に割ったWALDのサイドスカートをオークションで7000円
 でゲットし、交換。

⑰カーボンピラーの貼り付け


書き出すと意外と色々していました。

今後の進化はあんまり、予定なし。

出費が多くて、車にお金掛けられません。


Posted at 2008/12/26 21:08:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月26日 イイね!

テール4灯化残念しました。

巷で流行っているテール4灯化( LED2色バルブキット
リアウィンカー用 )は

カッコイイので、後追いするつもりでしたが、

神戸トヨペットの見解は

車検NGでした。


他県ではOKなのかな?

NGになる要因は同じバルブの色がレッドからオレンジに

変化するのは駄目だそうです。

抜け道があるかも知れませんが、車検が通らないので

買うのも辞めました。

車検の時はもどっすていわれる方は気にならないと思いますが、
車検違反のままのるのは、嫌なので諦めです。

残念でした。



Posted at 2008/12/26 20:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「関西万博のブルーインパルス展示飛行に行ってきました。 http://cvw.jp/b/176511/48544634/
何シテル?   07/15 22:34
14年9ヵ月乗ったGRX120マークⅩから生産中止になる最後のGRX130 マークX 250S GR-SPORTSに乗り替えです。 大事に長く乗りたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 34 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 2223 24 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

HONDA CIVC FK7 x HKS Flash Editor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 06:50:16
GOLFNETWORK 
カテゴリ:ゴルフ関係
2021/06/05 23:52:51
 
REIZ TRADING TOYOTA フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 16:40:04

愛車一覧

トヨタ マークX マークX第2章 (トヨタ マークX)
14年半乗ったマークX120系からの乗り換え。 9月14日納車 ボディカラーはプレシャス ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV その他 Canon EOS 5D MarkIV
初めてのフルサイズデジタル一眼です。 ミラーレスのシャッター音が気にらず、ほぼ新品の中古 ...
その他 EOS 7D Mark2 その他 EOS 7D Mark2
デジイチを使いだして3台目 EOS7D MarkⅡ
その他 その他 その他 その他
通勤仕様のホンダリード110 オプションのグリップヒーターをつけました。 39キロ走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation