• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北国鯖のブログ一覧

2006年03月22日 イイね!

【ツーリング その1】自宅~尾道

3/22~3/29まで車で旅してました。
走行ルートを日付で区切るとこんな感じになります。



[3/22]
自宅→神奈川県戸塚市

[3/23]
神奈川県戸塚市→兵庫県姫路市→岡山県総社市

[3/24]
岡山県総社市→広島県尾道市→広島県廿日市市

[3/25]
広島県廿日市市→島根県出雲市→岡山県総社市

[3/26]
岡山県総社市→岡山県倉敷市→京都府宮津市

[3/27]

京都府宮津市→福井県三国町→福井県永平寺町→福井県南越前町

[3/28]
福井県南越前町→滋賀県関ヶ原町→静岡県富士市→神奈川県小田原市

[3/29]
神奈川県小田原市→自宅




では、”第一メイン「かみちゅ!ロケ地巡り~尾道市」”の3/24までの出来事を。



3/22 21:30頃
出発


本当は夕方出発予定だったのですが、いろいろと準備していると晩飯時になってしまったので、晩飯を食べてから出発しました。


3/23 1:00頃
箱根越え


ナビの指示通りに走っていると、国道1号を外れ、旧東海道の方へ…
流石にすごい道ですね。


3/23 6:30頃
名古屋付近

2~3時間朝ラッシュの渋滞にはまることにorz


3/23 12:00頃
大阪中心街付近
。渋滞にはまり大幅に時間ロス


3/23 16:30頃
姫路城に到着


駐車料金が1時間無料だったので観光がてら散歩


3/23 23:30頃
岡山県総社市付近


アニメ天地無用ゆかりの地である岩屋を先に回ろうかと思い立ち寄るがルートが良くわからず1時間以上迷う。

車が通ってよいのか判らないような車幅ギリギリの道ばかりで、”バックで方向転換”ということが出来ないんですよ。そのため同じところをウロウロ。

結局、目的地近くまでは行けたのですが、最終目的地までは徒歩とのことなので断念。


3/24 3:00頃
広島県尾道市到着


千光寺北側にある千光寺公園駐車場にて車を止めて車中泊。

(尾道を観光するならこの駐車場が一番良いと思います。8:30~17:30の時間帯以外は無料、1日駐車しても500円固定です。オススメ!)


3/24 9:00頃
尾道観光(アニメかみちゅ!ロケ地巡り)開始!


千光寺から「古寺巡りコース」という観光コースを歩きました。

本当にこの街は坂が多いし勾配も急です。

日頃運動不足な私にはキツかったですね。



渡船のモデルとなった福本渡船のすぐ隣には大和の実物大セットがあります。

(あまり知られていないですが、5/7まで公開期間が延長されています。入場時間や休日などの詳しい情報はHPで確認してください)



向島から戻り千光寺公園駐車場へ



3/25 2:00頃
仮眠を取って、広島県廿日市市へ向けて出発




うがっ
えらい長い…
疲れるなぁ




【尾道番外編】

尾道ラーメンを2店舗で食べました。
「たに」と「壱番館」です。

壱番館では(多分)田代ま○しのサインが見れます。
(”多分”というのは一瞬見ただけなので、違う人のなのかも…)
ある意味レア(;^_^A

私の好みでは「たに」のラーメンが美味しかったです。
また食べたいですね。
Posted at 2006/04/01 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月15日 イイね!

案の定…

駐車場から車を動かしてみると、なにやら地面が濡れている

小さなものなので、ソレが車からのものなのかは不明。
(猫が粗相したのかもしれないので)



あと、車を受け取る際には暗くてよく判らなかったのですが、エンジンルームを開けてみると、あちこちに油で汚れた後が。

どうやら稼動部分に差した油のようですが、余分な油を全然拭き取っていないんですね。

オイル漏れをそのままにしたり、エンジンルームを油で汚したり、そんなに俺の車で車両火災を起こさせたいのでしょうか?あの工場は!!


おまけにブースト計のセンサーを変な角度に変えられているわ、パワステのフルード漏れもそのままだわ…。



ブレーキオイルも車検の時に交換しているので、ブレーキに問題が発生しない事を祈ります。
Posted at 2006/03/16 02:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月14日 イイね!

車検から戻ってきました

やっと戻ってきました。
「預ける工場を間違えるな」というのが今回の教訓?です。

もう、言いたいことが山のようにあるので、今回長いです。




【9日木曜日】
開店直後の朝9:30に車を工場に預けました。
預ける際に以前見積りをしたときに伝えていなかった「ロッカカバーなどからのオイル漏れ」と「冷却水の減少」も確認・整備してもらうように伝える。
(オイル漏れはディーラーからも指摘されていたし、自分でもオイルがロッカカバーなどから漏れていることを目視している。冷却水の減少も2、3日するとレベルが下がることを確認済み




【11日土曜日】
車を工場に預けて3日目、終了予定の11日(土曜日)の夜19時頃に工場からTELが


工場:「納税書が地元発行の物ではありませんので再発行してもらう必要があります。陸運局は土日はやっていませんので、月曜日に納税書再発行となり、車検が降りるのは14日になります。」


…はぁ?
何を今さらそんな事を言ってんの?

必要書類の有無なんて、車を預かった初日に確認すれよ。

預けるときに「納税書はありますか?」としか聞かれていないから、そりゃ「ありますよ」と答えるがな。地元で発行された納税書だなんて一言も質問されてないし。

もう、この時点でこの工場で車検を受けた事に不安を受けていましたが、更に追い討ちを掛ける話が…


工場:「シフトの遊びが大きい件なんですが、整備費用に24000円以上掛かります」
私 :「え?工賃はいくら掛かるんですか?」
工場:「工賃は17500円です。他にパーツ代金が掛かります」
私 :「え…そんなにするんですか?」
工場:「はい。狭い所の作業になりますので」


ええと、この「シフトの遊び」なんですが、シフトリンケージのジョイント部分のブッシュがほとんど無い状態で、その為にシフトの遊びが大きくなっているんです。

確かに狭い場所ではありますが、普通の状態で手の届く場所ですし、シフトASSYを外してパーツを交換するだけなのでDIY可能な箇所だと思います。

ちなみにディーラー(埼玉スバル)での見積りでは[工賃:8000円]、スバル専門店での見積りでは[工賃:5000円]です。

ハッキリ言ってボッタクリですよコレ。


もうブチ切れ寸前でしたので「シフトは整備しなくていいです。他の整備をお願いします」と普通の口調で言うのがやっとでした。




【14日火曜日】
昼過ぎに工場から完了の知らせを受け、車を受け取りに。
夕方に行ったので受付所には他のお客が数人。
少し待つことに。

そして係りの人と思われる方が来て、整備内容と金額説明。
支払い方法を伝えると「少々お待ちください」と言われて再び待ち状態。

この時の整備内容説明の中で、預ける時に伝えた「オイル漏れ」と「冷却水の減少」の説明が一切無い。
”問題無かったのかな?”とも思ったが「オイル漏れ」は流石に危険なので質問してみることに。


私 :「「オイル漏れ」は大丈夫でしたか?」
工場:「確かに確認出来ましたが、すぐにオイルが減るような状態ではありませんでしたので、問題ありません
私 :「…はぁ…」


凄いです。
オイルが漏れていても車検が通る指定工場。

私が目視したときはそんな状態ではありませんでしたが…。
もう呆れ果てて何も言えませんよ。


「オイル漏れ」でこんな事を言われてしまったので、とてもじゃありませんが「冷却水の減少」について聞く気にもなりませんでした。




車検が安い指定工場「カーコ○ビニ倶○部 杉○自動車」

安全”よりも”お金”という方は是非どうぞ!
オイル漏れ整備をしなくても車検が通ります!!




私は絶対に係わりたくありません…。
Posted at 2006/03/16 02:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月07日 イイね!

車検費用

明後日の9日から車検&整備のためBG5Aは入院。

ただこの前車の下に潜った際にオイルが滲んでいる所とか、いろいろ気になる箇所を見つけてしまったんですよねぇ。

一応車検に出すときに一通り気がついた箇所を伝えるけど、車検で通る範囲のみやってもらって、後は自分で整備するか。
費用のほとんどを占める工賃の節約のためにはそうするしかないっすね。

ああ、どのくらい掛かるかなぁ…。
( ゚Д゚)y─┛~~
Posted at 2006/03/07 22:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月28日 イイね!

ブースト計、カーナビ取り付け

朝から車いじってました。


昨日は、内装剥がしまでしか出来なかった。
当初は車内のフロントパネルを剥がすつもりでしたが、整備解説書と現物をみて”面倒くさい”と判断し、配線する予定の場所のみを取り外しました。
そこで辺りが暗くなったので昨日は作業終了。


今日はパーツの取り付け。
INマニから出ている12番ホースを取り外して…



「パキッ」



は?

何の音?

辺りを見ると、INマニに接続されているシリコンチューブが途中からポッキリ折れてるorz


どうやら経年劣化および熱硬化で折れやすくなっていたようです。
触ってみると簡単にチューブが崩れる(折れる)。
何かの外的力がここに働くといつでも折れる状態だったのですね。
早く気がついて良かったのかも。
幸いブースト計取り付けの為にφ4シリコンチューブを買っていたので、それを用いてチューブを交換。ただ、正直あのチューブで良かったのかは不安なんで、車検の時に聞いてみよう。


いきなりトラブルが起きてしまい、エンジンルームでの作業が終わったのは昼過ぎ。
古いチューブが硬くて全然抜けないんですよ。指がぎりぎり入るような場所にあるチューブもあるし。

確認の為に、エンジンをかけてエンジンルームから直接アクセルケーブルをいじって吹かし、問題ないかを確認。
まぁ多分大丈夫でしょう。


レガシィについてHPを持っている人のページを見て車内への引き込み方法を調べてみましたが、皆さんが引き込んでいる場所には、なぜかブレーキタンクがある。
仕方が無いのでケーブルが密集している場所から引き込むことに。
(BG5AのGTだと配置が違うのだろうか…)



一息ついてからは車内作業。

ナビのモニター配線とGPSレーダーの電源コードを目立たなくするために、助手席からフロントのデフロスター口へ引き出すことに(デフロスター口少し加工)。

ナビのリバース以外の配線&ブースト計の配線を行い…
ここで暗くなったので時間切れ。


とりあえず運転できる状態に戻して…
って、なぜかネジが3本残った。
なぜ?



その後埼玉スバルへ行き、注文していたバックランプスイッチを受け取りに。
取り付けたブースト計やナビは正常に作動しているようです。

明日はこのバックランプスイッチの交換とフロントのドライブブーツの応急処置を行う予定。


明日は予定外の事が起きませんように。
Posted at 2006/02/28 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から車好きだったのに、大学が関東だったので高校卒業時に免許は取らず、三十路前に若者に混じって合宿でようやく免許取得。 高校の3年間ガソリンスタンドで働...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新古車。 納車時点での走行距離15km。 現行車でアフターパーツが多い車はこれが初めて。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初の新車。ボディがFitでエンジンがCR-Zの流用となってる車両。あまりいじる余地は無い ...
スズキ Kei スズキ Kei
自分所有としては初めての軽自動車。 お金が無いので購入時点で12万km近いオンボロ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
11万kmオーバーの2台目の車。 タイミングベルトを自分で交換したりとメンテナンスしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation