• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北国鯖のブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

今のABSってこんな感じなの?

鹿アタックを受けた時
もちろんフルブレーキをしたが
今後の対応(警察への報告やら修理やら)を色々考えていたので、アルトワークスの急制動時のABSがどの様な感じだったのか正直覚えていない


そこで月曜から3パターンの道路で急制動のテスト
・整えられた道路
・農道
・未舗装(主に土の路面)

※夜のいずれも周りに一切人や車が居ない状況ですよ


今日は雨が降ったのでドライとウェットでの違いも確かめられました

あ、私のワークスはブレーキもタイヤもノーマルです




やってみた感想としては
今まで乗ってきた車で一番ABS作動時のキックバック?が弱い

鹿アタックを受けた時のフルブレーキ感覚が記憶に残っていなかったのはそのせいかなぁ


ブレーキペダルを思いっきり踏みつけてもあまり足に反動がこないというか…
ABS作動音も小さかった

特に濡れた路面だとタイヤ自身が滑るせいか反動弱かった



今のABSってこんな感じなんでしょうか?

ブレーキペダルをガツンと踏めない女性でも踏めるようにした結果なのかな
それとも車体が軽いからなのか

専門家じゃないからわからん


個人的には従来のペダルに大きな反動がくる方がABS作動がハッキリ分かって好き



テストでは速度がのったドライ路面でもアスファルトにブレーキ痕はありませんでした
タイヤが変な減り方しなくて助かった…
Posted at 2017/11/09 01:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

鹿避け対策

夕方に工場から「土曜日にお渡しできます」との電話が来た
ようやく復帰



さて
入院の原因である”鹿アタック”

道路外にいるエゾ鹿が、何故か車に突進してくるという、予測不可能な行動により発生します

なぜこっちに飛び込む…


そんな”鹿の動きを一時的に止める効果がある”のが「鹿避け」
別に鹿を道路から離すような効果はありません


この鹿避けですが、アメリカでは風を用いた笛や電子音など様々な種類の商品がありますが、日本では風を用いた笛タイプのものしかない

実は笛タイプはアメリカでは「効果なし」とされています


何故効果が無いのか?
それについて北海道の公道で実験したレポートが発表されており、その中で説明されています


道路沿いに出現するエゾシカに対する鹿笛の有効性
http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2259

帯広畜産大学、北海道開発技術センター、帯広開発建設部が発表したこの研究発表がエゾ鹿に対する研究の唯一のモノでしょう
(11年も前の発表物ですよコレ)


これによると、一番エゾ鹿の行動を一時的に止める効果が高かったのは、「電子音タイプ」で「ピッピッ」と不連続音であり、笛のような連続音では効果が薄い


先ほど実験で用いられた「電子音タイプ」で「ピッピッ」と不連続音の製品を探してみましたが、アメリカから輸入するしかなさそう…
送料入れると一万くらいしそう



ただ鹿避け笛を買えばいいと思っていたが
ちょっと考える必要がでてきた

効果的な音の周波数が分かればなぁ
Posted at 2017/11/03 00:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から車好きだったのに、大学が関東だったので高校卒業時に免許は取らず、三十路前に若者に混じって合宿でようやく免許取得。 高校の3年間ガソリンスタンドで働...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5678 910 11
12131415161718
19202122 232425
2627 282930  

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新古車。 納車時点での走行距離15km。 現行車でアフターパーツが多い車はこれが初めて。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初の新車。ボディがFitでエンジンがCR-Zの流用となってる車両。あまりいじる余地は無い ...
スズキ Kei スズキ Kei
自分所有としては初めての軽自動車。 お金が無いので購入時点で12万km近いオンボロ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
11万kmオーバーの2台目の車。 タイミングベルトを自分で交換したりとメンテナンスしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation