• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北国鯖のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

PIAA EURO TECH S6-R +e2 14×4.5Jレーシングチタンは4.3kgでした

PIAA EURO TECH S6-R +e2 14×4.5Jレーシングチタンは4.3kgでしたタイトル通りです
賭けに負けました…




現物が届き、量ってみました


4本とも4.3kgでした


1本目 裏


[PASS]って…
何をチェックしてるんだろう?

2本目 裏


3本目 裏


4本目 裏



1箱目の印


2箱目の印




※PIAAの方
このサイト見てくれているみたいですが
個体差(ロット差)とは言え1割重いのは残念です
何も全部計量してくれ何て言ってませんよ
でもロット毎に1本計量するくらいは可能でしょう?
あと販売店さん側の責任は一切無いですよ
前回書いたように、販売店には今回こちらからお願いして売ってもらっているし
商品自体、PIAAに発注してからこちらに送ってもらっているので





※重量はいずれもメーカー公表値
※製造国はK-eco ep-01はメーカー公表、S6-R +e2は私の元に届いた現物で確認、他は不明
※価格は4/22時点で私が調べた範囲での最安価格(送料抜き)

 ・AME K-eco ep-01 14×4.5J (日本製) 重量:3.8kg
     ⇒1本12,160円
 ・PIAA ユーロテック S6-R +e2 14×4.5J (中国製) 重量:3.9kg
     ⇒1本9,590円
 ・マナレイ ユーロスピードBCプレミアムライト 14×4.5J (製造国不明) 重量:4.25kg
     ⇒1本4,800円
 ・HOT STUFF クロススピード プレミアム10 14×4.5J (製造国不明) 重量:4.46kg
     ⇒1本5,145円



一応断っておきますが、私は自分で調べた結果を前回同様ココに書き込んでいるだけです
皆さんの判断で選んで購入してくださいね






はぁ…
1万円プラスして「K-eco ep-01」にするか、「ユーロスピードBCプレミアムライト」にしてタイヤにお金をまわした方が良かった
(´・ω・`)

PIAA製品ってワイパーなど色々と使ってきたんだけど、なんか今回の件で使う気が無くなってきたわ
Posted at 2011/04/22 17:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月16日 イイね!

PIAA EURO TECH S6-R +e2 (ユーロテック S6-R +e2) 14インチの重量

純正ホイールと同じ14インチ4.5Jの軽量ホイールをネットで探し、以下の4品くらいに絞り込んだ


<価格の高い順番>
 ・AME K-eco ep-01 14×4.5J 重量:3.8kg
 ・PIAA ユーロテック S6-R +e2 14×4.5J 重量:3.9kg
 ・マナレイ ユーロスピードBCプレミアムライト 14×4.5J 重量:4.25kg
 ・HOT STUFF クロススピード プレミアム10 14×4.5J 重量:4.46kg


重量はいずれもメーカー公表値

んで、4kg以下で1本当り1万円を切る[PIAA ユーロテック S6-R +e2]にしようかな?と思っていた矢先、インターネット上で[PIAA ユーロテック S6-R +e2 14インチ]を単体(タイヤセットではなく)で扱う店が最近見かけなくなった。(15インチ、16インチはあるが、14インチは殆ど扱われていないですね)




買おうと思っていたネットショップでも[PIAA ユーロテック S6-R +e2]が購入出来なくなっていたので電話で問い合わせた所「14インチの重量がメーカー公表値より0.4kg重いというユーザー情報があったため一時販売を見合わせています」との回答。
ただ、「数多くのネットショップから当店を選んで頂いたということもありますので、問題を承知頂いた上で購入頂けるのでしたら、当店HPからご注文出来るように修正しますよ?」と言って頂けたので、「私の方でも重量について調べてみます。とりあえずは購入可能な状態にしてもらえますか」とお願いしました。すると、その後すぐに購入可能な状態に。対応の良いネットショップですわ。


次にPIAAに重量について直接電話で問い合わせたところ「公表値と実際の重さとは製造過程によって若干のズレは生じてしまいます」と定型文通りの回答。
「「0.4kg重いかもしれない」と買おうと思っていた店から言われたのですが」と聞くと、PIAAの人から「”みんカラ”とかで言われているようですが…」と、このサイト名が出てきました。
なんだかんだ話しましたが結局は「公表値とは製造過程によって若干のズレは生じてしまいます」と「大手ネットショップや実店舗に直接聞いてください」と言われました。


PIAAに言われた通り、大手ネットショップや実店舗に聞いてみましたが、「メーカーに確認するだけです」と言われるか、「現品が無いため分かりかねます」と言われてしまうばかり。



どうしようかと考えていたら、以前隣町でサイズは覚えていないけど[PIAA ユーロテック S6-R +e2]はあったのを思い出し、早速そのお店へ電話。

するとラッキーなことに[PIAA ユーロテック S6-R +e2 14×4.5J]のブラックメタリックがあるとの事。(私はレーシングチタンが欲しいのですが、塗装で重量に大きな違いは無いでしょう…)
続いてホイール単体での重量は分かるか聞いたところ、「これまでに現物のホイール重量を量ったことが無く、そういう問い合わせも今回が初めて」と言われてしまいました。

確かに店頭での販売の場合、タイヤとホイールのセット販売か、タイヤのみの販売が殆どな上に、ホイール重量を明記しているモノは極一部ですものね。
あと「重さを量るものが無い」とも言われたので、「体重計持って行って量ってみるっていうのはどうでしょう?」と聞いてみると「良いですよ」と快い返答を頂き、早速体重計を持ってお店へ行って来ました。


お店に到着し、現物を持ってきてもらい何回も量ってみましたが、いずれも体重計の表示は「4.1kg」でした。


使用したのは普通の一般体重計で誤差が最大±200gあります。(因みに5kgの未開封の米袋を載せたときの表示は「5.0kg」でしたから、大きな誤差は無いと思うのですがね)


お店の店長様
協力して頂き、ありがとうございました
<(_ _)>




メーカー公表値よりも軽いというのは私は聞いたことが無いので、他のホイールもこれくらいの誤差はあると仮定すれば、まぁ[PIAA ユーロテック S6-R +e2]で良いかな?って感じです。
(実際にAME K-eco ep-01 14×4.5Jは4.0kgだったとネットで見かけた記憶があるので)



”業務用はかり”があれば正確に重量がわかるので一番良いのですが、価格が数万円以上するのでとてもじゃないけど買えません。
業務用はかりをレンタル出来る店舗もありますが、送料など含めると1万くらい掛かってしまう。
それならジュラルミン軽量ナットを買ったり、整備費にまわしますわ。


結局色々と考えましたが[PIAA ユーロテック S6-R +e2]に決めました
届いたら同じ体重計を使って重量を量り、こちらで報告します。


ハズレが来ませんように
(  ̄人 ̄ )ナム
Posted at 2011/04/16 04:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

プラグ交換後の燃費

昨日いつも行っている給油所がポイント5倍ってのをやっていたんで満タンに給油

プラグを交換し、シフトアップ時の回転数を変えた後の燃費は…



 走行距離:187.0km
 燃料(レギュラー):16.00L

 燃費:11.69km/L

シフトアップ:2500rpm付近(2500~2800rpm位かな)
タイヤ:スタッドレス
路面状況:大半がドライ路面
走行状況:街中ちょい乗り、ほぼ常時暖房使用



前回までの冬での燃費が
 10.97km/L
 10.36km/L
だったので、少し燃費向上した

しばらくはシフトアップを2500rpm付近で続けようと思う
ただ、2500rpm付近でのシフトアップは正直キツイですねぇ
1速~3速まで忙しい事



あとの燃費向上方法は足回りに異常が無いか点検してもらうしかないかな?
雪国だと轍を走行することが多くなり、通常よりも足回りへのダメージは大きいと思うので
ハブベアリングに異常があれば燃費大幅に悪化しますし

さすがにこの辺りはウマをかけた状態でチェックは出来ないので、どこかの整備場でお願いするしかないわな
Posted at 2011/02/14 23:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月30日 イイね!

エアフィルター&プラグ交換

1/29に純正互換エアフィルターとNGKイリジウムMAXプラグへ交換

交換後、低回転域でのパワーがあがり、シフトアップを2500rpm付近で行っても楽に走行できるようになった


一応、説明書では各ギアの速度は
  2速:最低10km/h以上
  3速:最低20km/h以上
  4速:最低30km/h以上
  5速:最低40km/h以上
となっていて、シフトアップを2500rpm付近で行うと最低速度+5km/h以上で走行できていたから問題無いはず


燃料も満タンにしたので、シフトアップを2500rpm付近で走行してみようと思う




 走行距離:198.2km
 燃料(レギュラー):18.34L

 燃費:10.81km/L

シフトアップ:3000rpm付近
タイヤ:スタッドレス
路面状況:大半がドライ路面
走行状況:街中ちょい乗り、ほぼ常時暖房使用
Posted at 2011/01/30 00:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月14日 イイね!

燃費変わらず

ガソリンがまた値上がりすると言う事で、あまり走らずに給油

走行距離:182.4km
給油量:17.6L
1L当たり:10.36km

シフトチェンジ:3000rpm付近
街乗りのみ
路面:アイスバーン
昼間乗ることが少ないので、ほぼ常時暖房使用


前回測定時より暖房を使用している事を考えれば多少燃費は良くなっているんだろうけど、あまり変わらんね



さて、燃費改善のために次は何やろうかな?
コスト的に一番安くて済むエアフィルター交換とプラグ交換でもするか
Posted at 2011/01/14 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

小さい時から車好きだったのに、大学が関東だったので高校卒業時に免許は取らず、三十路前に若者に混じって合宿でようやく免許取得。 高校の3年間ガソリンスタンドで働...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新古車。 納車時点での走行距離15km。 現行車でアフターパーツが多い車はこれが初めて。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初の新車。ボディがFitでエンジンがCR-Zの流用となってる車両。あまりいじる余地は無い ...
スズキ Kei スズキ Kei
自分所有としては初めての軽自動車。 お金が無いので購入時点で12万km近いオンボロ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
11万kmオーバーの2台目の車。 タイミングベルトを自分で交換したりとメンテナンスしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation