2010年12月06日
曲を追加しようと思い、DEH-P650からmicroSDが挿さったままのADR-MMCU2Wを外して家に持ち帰り、家のPCで曲の追加とタグ編集をして、再度DEH-P650に挿すと…何故かUSBが認識されない。
電源が入る時点で一瞬ADR-MMCU2Wのアクセスランプが点灯するので、接続不良とかの物理的な問題ではなさそう。
説明書には「認識に時間がかかる場合があります」と書いてあったので、数分放置してみたが駄目。
データが壊れたのかな?とも思い、再度家のPCに接続するとデータに問題無し。
説明書のサポートページにはエラー表示が出た時の対処方法しか記述されていないため、このようなUSB自体が認識されていない状態では無意味。
メーカーのHPを見てみても何も参考になる事は書いていない。
なので、色々試して見た
・フォルダ階層を1階層のみにする→×
・データを全て削除し、1つのMP3ファイルのみ入れる→×
・WindowsのexplorerでmicroSDをフォーマットし、1つのMP3ファイルのみ入れる→×
・「SDメモリーカード フォーマットソフトウェア(SDFormatter V2.0)」でmicroSDを完全初期化してからexplorerでmicroSDをフォーマットし、フォルダ階層を1階層のみしてデータを入れる→○
と言う訳で、とりあえず完全に初期化してから再度データを入れれば再認識してくれるみたい。
【※12/7追記:USBを挿したままフロントパネルを外し、再度フロントパネルを付けてみると再び認識されなくなってしまった。普通のUSBメモリーでも同じ事が発生したら完全に初期不良やな…。大昔のUSBメモリー(256MBしかないヤツ)があるから、暫くそれで様子見します。】
ただ、発生原因は未だに不明。
原因がわからないとこんな事を繰り返すのかなぁ…。
PCに詳しくない方は普通の長さが4cm以上はあるUSBメモリーを使った方が良いです。
ただ超小型の「RUF2-PS」シリーズなどの小型のUSBメモリーは避けたほうが良いかも。内部構造的には今回問題の起こった「microSD+ADR-MMCU2W」と同じなので(中にmicroSDが入っているだけ)。
Posted at 2010/12/06 21:39:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年12月01日
朝は寒く、日が短い冬はDIY作業に向きませんね…
特に北海道は
午前中の気温がマイナスなんだもんなぁ
配線整理がまだですが、下記パーツの取り付けと交換がようやく終わった
・社外オーディオ取り付け
・カーナビ取り付け
・ブースト計取り付け
・レーダー(かなり旧式)取り付け
・アーシング(エンジンルーム内の純正アース線が一部切れかけていたんで)
・バッテリー交換
残る取り付け作業はバックカメラとETC
まぁETCは再セットアップが必要だし、高速道路を使う機会もほぼ無いので、実質残るはバックカメラですね
どこに付けようかな?
ナンバー灯の所か、リアスポの所か
一度仮に取り付けて、カメラの見え方を見てから決めよう
Posted at 2010/12/01 23:59:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年11月21日
購入の際に整備込みで納車されたはずの今乗っているKEI
エンジンオイルが真っ黒だったり
ハンドルのセンター位置がズレていたり
LLCのリザーブタンクが黒くなっていたり
バッテリー(シールドバッテリー)のインジケーターは「要交換」になっていたり
etc...
新規に車検を取ってからの納車なのに整備書が無かったりと、整備されているかどうかハッキリ言って不明な状態
なのでスズキジーワイ(株) スズキアリーナ帯広(スズキのディーラー)へ12ヶ月点検をしてもらうために預けたんだけど
預ける際の俺と店の人との全会話↓
俺「12ヶ月点検をお願いします」
俺「あと、ハンドルのセンター位置がずれているので見てもらえますか?」
店「タイヤ交換とかしましたか?それでセンターが狂う場合もあるので」
俺「交換はしていません。おそらく、前のオーナーが社外ハンドルを付けて、元の純正に戻すときにちゃんとセンター位置を取っていなかったんじゃないかと思います」
店「わかりました。あと他に気になる点はありますか?」
俺「バックに入りにくいのと、5速に入れたときにミッションの辺りから音がしますね。ミッションオイルですかね?」
店「オイルではなくベアリングでしょうね。見ておきます」
俺「お願いします」
以上
どんなレベルの所なのかが知りたかったってのもあったので、わざと自分じゃ作業が困難な所しか言わなかった。
んで、その後整備終了の連絡をもらって(この間、店からの連絡は一切無し)受け取りに行ってきたんだけど…
頼んでもいないオイル交換と事前に整備説明(連絡)も無い箇所の整備&部品代が請求書に書かれていた
店(預けた時と同じ人)「オイルはサービス割引で1240円割引しますんで」
いや、そもそもオイル交換なんて頼んでないし、整備連絡ももらっていないから…
しかも真っ黒オイルが入っていたのにオイルフィルターも交換していないし、これから厳冬期に入るのに10W-30のオイル入れやがった
街中なら10Wの限界の-25℃になるかならないかだけど、山に行くと余裕で-25℃以下になるのに
車の状態がどうっだったのかの説明も何も無し
勿論ベアリングの事も…
普通は「整備の説明」「点検した箇所の説明」「気になった箇所があればその説明」
があるでしょ?
それが全く無しで
次に出た言葉が
店「合計10500円になります」
この時点でかなり頭にきていて、口をあけちゃうとぶち切れて店員の胸倉掴みそうになっていたから、無言で金を払ってさっさと店を出た
そんで家に戻ってきたんだけど、更なる追い討ちが…
サイドブレーキがアホみたいに硬くなってる
力の限り引っ張って3~4ノッチくらい上がる程度
普通の力で上げたら1~2ノッチ位しか上がらない
どんな調整してんだよ!!
多分、新人整備士の練習台にされたんだろうね
車の取扱説明書のサービスデータを見てみると
「パーキングブレーキレバー 引きしろ 7~9ノッチ」
と記述されている
普通そんなもんだよな
それに定期点検したのにメンテナンスシート(定期点検整備記録簿)が見当たらないんだよ
あの「納品書兼点検整備記録簿」ってので良いのかなぁ?
どんな点検がされたのか全く書いてないんだけど
帯広地方自動車整備振興会(十勝管内の整備工場を取り仕切っている所って言えば良いのかな)にこの事を相談したら
「メンテナンスシート(定期点検整備記録簿)は必要なものですし、通常は点検すれば工場から発行してもらえます。再度問い合せて見てはどうでしょうか?」
と言われた
そしてスズキアリーナ帯広に電話
俺「頼んで居ないし連絡も受けていないオイル交換や整備を行われた上に、整備結果の説明も受けていない。メンテナンスシートも見当たらない。サイドブレーキがとても硬くなっている。どんな整備してんの?あんたの所」
店「事前に連絡をせずに作業をしてしまった事に関しては申し訳ありません。オイル交換については代金を返金します。ただメンテナンスシートはグローブボックス内に入れてありますので再度確かめてもらえますか?サイドブレーキについては自動測定にて調整しているので問題ないはずですが、使いにくければ再度調整致します」
俺「グローブボックスですか?見当たらなかったけど…、もう一度見てみます。あと車を受け取る際に何にも点検に関して説明が無かったんですが問題ないということですか?」
店「はい、問題ありません」
俺「LLCの濃度や汚れも?バッテリーも?ミッションも?」
店「濃度確認もしていますし、汚れも問題ありません。バッテリー比重も確認していますし、問題のあった所は直しています」
シールドバッテリーの比重ってどうチェックするんだよ…
本当に駄目だココ
俺「サイドブレーキに関しては、今までにあんな車に乗った事が無いですよ。調整し直して下さい」
という事で、スズキアリーナ帯広に向かう前にグローブボックスを漁ると、元々入っていた荷物の一番下にある車庫証明の紙の下に折りたたんで入っていた。(俺の住む地域は軽自動車でも車庫証明が必要な所なので)
いや…何でわざわざこんな一番下に入れておくんだよ。
スズキアリーナ帯広に到着し、メンテナンスシートがあった事は伝えたが、相変わらず店の人間はサイドブレーキに関しては「問題ないはずです」とか言いやがる。
なので、車からKEIの取扱説明書を出してきて、サービスデータが記載されている所を突きつけ
俺「じゃあ、ここに書いてある事は出鱈目って事ですか?」
って言ったら
店「調整してみます」
だってさ…
ようやくサイドブレーキを調整(8ノッチ程度にしてもらった)してもらい、ついでにオイルに添加剤を入れたいからその分抜いてもらった。
そして、店から出る前の会話(覚えている限り)…
店「電話ではオイル代を返金とお話したのですが…既に入れてしまったものなので」
俺「返金できないと?こっちは自分で交換しようと5W-30のオイルとフィルターと添加剤を用意していたのに?」
店「ああ、用意なさっていたんですね…」
俺「10Wだと使えるの-20℃位からでしょ?こっちは山に行くこともあるから5Wにしようとしていたんだよ」
店「車はどの程度乗っています?毎日乗る感じでしょうかね?」
俺「いいや、そんなに乗らないよ。ドライブや冬ならスキーに行くときとか買い物のとき程度だから」
店「そーですか…」
店「次にオイル交換をするさいに、当店に来て頂ければオイルとフィルター交換を無料でいたしますので、如何でしょうか?」
ああ、返金する気は一切ないのね…
もうあまり関わりたくなく、さっさと帰りたかったから
俺「それで良いです。じゃあ今度のオイルとフィルター交換は無料ですね」
店「はい。そうさせて頂きます」
俺「わかりました」
で帰宅したという訳。
これがスズキアリーナ帯広とのやりとりの全て
もうあそこには行きたくない
無料でオイル交換してもらえるとしてもね
Posted at 2010/11/21 00:03:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年11月13日
前のオーナーがVIPカー好きの女性だったのか、リアにスズキ純正スピーカー(ワゴンRあたりの流用かな?)が付いていたり、あちこちに花のステッカーやらが貼ってあり、エンジンメンテナンス以外に車内のメンテナンスも必要な状態…。
ターボタイマーもついていないので、ターボタイマーの取り付けついでにフロント周りの配線がどうなっているかを確認してみた。
確認してみると、シガーソケットの配線から分岐させていた跡があったり、接続されていない謎の配線が2本あった。なんだろうアレ。リアスピーカーの配線はパッと見た感じでは見当たらなかったなぁ。
作業を開始した時間が夕方近かったため、とりあえずターボタイマーを取り付けて車内の作業終了。
ついでにバッテリーに気休めのソーラー充電器を配線し、ソーラー充電器に付いているバッテリー状態チェックのボタンを押して見ると「LOW」が点灯…。
カーナビとか付ける前にバッテリー交換だな。
今後の作業予定としては、
・オイル&オイルフィルター交換(DIY)
・エアクリーナー交換(DIY)
・ミッションオイル交換(ショップかディーラー予定)
・LLC交換(ショップかディーラー予定)
・プラグ交換(ショップかディーラー予定)
・バッテリー交換(DIY)
・ブースト計取り付け(DIY)
・カーナビ取り付け(DIY)
・社外オーディオ取り付け(DIY)
・ワックスかけ&窓コーティング(DIY)
てな感じ。
…多いなぁ。
整備書が入手できれば大掛かりな作業以外はDIYで済ます予定。配線内容や締め付けトルクが分からないからさ。
あと近所のスズキディーラーで1年点検&半年点検をセットにした「メンテナンスパック」ってのやってるみたいだから、今度どんなものなのか内容を聞いてみるつもり。
作業自体は、さっきネットで安くカー用品が買える所を見つけたんで(オイルフィルター240円、オイル4L1000円とか)、そこで注文したモノが届いてから一つ一つやっていきますわ。
根雪が積もる前には終わらせたい。
Posted at 2010/11/13 23:19:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月03日
これから久々に車いじり
これまで音楽を聞く際にはカーナビのFMトランスミッターを使用していましたが、有線で接続する形に変更します。
FMトランスミッターは手軽に外部機器を接続することができるので便利ですが、遠出すると電波環境が変わるために周波数を変更しなくてはならないし、同一周波数を設定している車が側に止まると混線してしまいます。トラックなどの無線や高圧電線などにも影響されますね。
有線接続にすればそのような事も無くなります。
ただ、問題はどう綺麗に設置するか。
市販のAV切替器とメディアプレイヤー等を接続するための端子をうまいことパネルに付けたいんだけどなぁ…。
自分以外にあの車に乗る人いないから、とりあえずは配線むき出しで接続して、パネル加工はまた今度にしますかね。
Posted at 2006/12/03 13:40:25 | |
トラックバック(0) | 日記