• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北国鯖のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

鹿避け対策

夕方に工場から「土曜日にお渡しできます」との電話が来た
ようやく復帰



さて
入院の原因である”鹿アタック”

道路外にいるエゾ鹿が、何故か車に突進してくるという、予測不可能な行動により発生します

なぜこっちに飛び込む…


そんな”鹿の動きを一時的に止める効果がある”のが「鹿避け」
別に鹿を道路から離すような効果はありません


この鹿避けですが、アメリカでは風を用いた笛や電子音など様々な種類の商品がありますが、日本では風を用いた笛タイプのものしかない

実は笛タイプはアメリカでは「効果なし」とされています


何故効果が無いのか?
それについて北海道の公道で実験したレポートが発表されており、その中で説明されています


道路沿いに出現するエゾシカに対する鹿笛の有効性
http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2259

帯広畜産大学、北海道開発技術センター、帯広開発建設部が発表したこの研究発表がエゾ鹿に対する研究の唯一のモノでしょう
(11年も前の発表物ですよコレ)


これによると、一番エゾ鹿の行動を一時的に止める効果が高かったのは、「電子音タイプ」で「ピッピッ」と不連続音であり、笛のような連続音では効果が薄い


先ほど実験で用いられた「電子音タイプ」で「ピッピッ」と不連続音の製品を探してみましたが、アメリカから輸入するしかなさそう…
送料入れると一万くらいしそう



ただ鹿避け笛を買えばいいと思っていたが
ちょっと考える必要がでてきた

効果的な音の周波数が分かればなぁ
Posted at 2017/11/03 00:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

ヤフオクのシステム料 高くなったな

車はまだ入院中
雪が本格的に降る前には戻ってくるよな?
乾燥路で確認しておきたいんだけど



本格的な冬準備の前に
前に乗っていたフィットのスタッドレスタイヤをヤフオクで売った


下取り査定の時にスタッドレスタイヤを付けても査定額が変わらないと言われたので、自分で売ろうとしてそのままだったのを出品

中古タイヤ扱っている店に売っても数千円にしかならないし
自分でヤフオクに出品して売るのが一番


めでたく落札となり手続きをしていると、ヤフオクのシステム利用料の高いこと…
【落札額の8.64%】


ヤフオク出品なんて久しぶりだったが、システム利用料こんなに高かったか?

今回は不用品の出品だから良いが、元手が掛かっているモノを出品する時はシステム利用料を落札者に負担してもらう事も考えてしまうレベルだな




今回タイヤの発送に当たって、ヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸の営業所でホイール付きタイヤの発送方法などについて聞いてきたので書いておきます。



■ヤマト運輸(オススメ)
個人でタイヤを送る際に一番安いのがヤマト運輸
他に比べて6割程度の送料しかかかりません
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/special/tire/

梱包も簡易梱包で営業所に持ち込めば、PPバンドでガッチリ梱包してくれます

ヤマト運輸では配達員が扱う荷物は1梱包30kgまでという原則があるとのこと
従ってホイール付きタイヤだと2本まとめるのは駄目と言われました



■佐川急便
普通の荷物と同じ扱いみたいで、梱包サイズから送料計算するとの事
送料は西濃運輸よりも少しだけ安い

なので、大きい段ボールにタイヤを丸々入れる梱包の方法だと送料が高くなる恐れあり



■西濃運輸
もともと業者向けの運送会社なので、個人のホイール付きタイヤ発送は一番高い&送料元払いのみ

個人発送のトラブル増によりホイール付きタイヤは厳重に養生して梱包するようお願いされた




数年前にホイール付きタイヤを2本一組に梱包して送れたが、今はどの運送会社も1本毎の梱包が原則

タイヤ両面に段ボールを当てて、ラップ巻きするか、100均のPPバンド留めで梱包する

梱包が緩かったりする場合は運送会社側でPPバンドで留めてくれます
Posted at 2017/10/31 22:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

只今入院中(車が)

鹿アタックを受けて
左前がボロボロになった車で
昨日修理見積しに行きました


見積額:25万


塗装代を別にすれば
部品としてはヘッドライトが一番高かった
4万ちょいだったかな

見積もりはあくまで外から分かる範囲でのモノだし、
実際にばらして修理したら他にもボロボロ出てきそうだったので
任意保険使って修理することに頭の中で決めました。



任意保険の車両保険を使う場合は
免責金+次回更新で3等級ダウンした時の差額=車両保険を使うか否か
という計算になるが
25万は明らかに車両保険を使う額ですね



見てもらった工場は
俺が入っている任意保険の認定工場では無かったので、
別の任意保険の認定工場に車を持ち込んで
そこで修理することにしました

任意保険とつながってるから
保険屋からの煩わしいやり取りしないで済むかと思って


「保険使うんで、少しでも傷、凹み、ゆがみがあれば全部直してくださいね」
と伝えて代車のタントで帰ってきました

タントとか運転すると、トラック運転している感じがするんだよな…



入院期間は未定

部品が入ってくる日程が読めないため
台風も来るし


----------------

車預けた工場の人と話している時に
「”鹿避け笛”って売ってるけど、アレ効果あるんですかね?」
と聞いてみたら
「オリックスだったか、レンタカー会社で付けている所があるので、多少なりとも効果はあるんじゃないですか?」
とのこと

無いよりは付けた方が良いか

だけどアルトのどこに取り付け場所があるんだ?
ドアミラー根元下かな?
Posted at 2017/10/22 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

鹿アタックを受けました

2時間前
鹿アタックを受けました



前に車いたのに
俺の時に路肩下からジャンプして来やがった

何故そのタイミングで…



アルトってフロントフェンダーが樹脂製なので
衝撃が加わると盛大に飛び散るんですね

フレーム丸見えになって
見た目が物凄いことになってる


フロントフェンダーを見た警官に
「本当に身体大丈夫?本当に自走できるの?」
ってすごい心配された

当たった時の衝撃なんて、段差走行時の衝撃より小さかったんだが


とりあえず応急処置として
白のダクトテープをペタペタ貼って
フェンダーもどきにしました




見つけた破損箇所は

・ボンネット左前凹み
・左ヘッドライトカバー大破(点灯異常無し)
・左フォグライト取り付け部破損(点灯異常無し)
・メガネガーニッシュ固定部破損
・左フロントフェンダーほぼ前半分欠損
・左ランプサポートブレース曲がり(ランプを固定するフレームですね)



走行そのものには何も影響ないので
左ヘッドライト交換とフロントフェンダー交換だけで良いような…
ボンネットとフロントバンパーは社外に替えるつもりだし



フロントフェンダーってヤフオクで見かけるなぁ

まぁ気付いていない箇所も損傷あるかもしれないし
明日色々な場所で見積もり取りに行きます
Posted at 2017/10/20 23:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

タイヤで悩んでる

近場の悪路(舗装されているけど状態が悪い)を走行してきたけど不安を感じずに走破できる

やはり純正のポテンザタイヤの性能が高いのだろう


ただドライビング練習として考えると
あまり性能の高いタイヤはタイヤ任せのドライビングになってしまいそう

という訳でウェット性能が高いエコタイヤに変更しようかな?と思っていた
…が、その前に冬到来


スタッドレスタイヤとホイールを買わないと
( ̄▽ ̄;)


ホイールは融雪剤の塩害に強いブリヂストンエコフォルム一択


スタッドレスタイヤは
性能の高さで言えばブリヂストン、ヨコハマ
ロングライフ性だとダンロップ


ただ気になってるのはNANKANGのスタッドレスタイヤ
実際に使っている人が周りにいないから、どんな性能か分からない

車業界の商談会でのタイヤ比較試乗でもNANKANGは扱われないから関係者に感想を聞くことが出来ない

北海道と本州以南では冬の状況が違うからネットの評判はあまり当てにならない
(北海道では雪上や圧雪より氷上性能の方が求められる)


この際安い145/80R13に変更して
日本メーカーとNANKANGの2セット用意して履き比べてみるとか…


何か考えが迷走しているなぁ
Posted at 2017/10/15 19:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から車好きだったのに、大学が関東だったので高校卒業時に免許は取らず、三十路前に若者に混じって合宿でようやく免許取得。 高校の3年間ガソリンスタンドで働...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新古車。 納車時点での走行距離15km。 現行車でアフターパーツが多い車はこれが初めて。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初の新車。ボディがFitでエンジンがCR-Zの流用となってる車両。あまりいじる余地は無い ...
スズキ Kei スズキ Kei
自分所有としては初めての軽自動車。 お金が無いので購入時点で12万km近いオンボロ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
11万kmオーバーの2台目の車。 タイミングベルトを自分で交換したりとメンテナンスしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation